2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
やっと良い波が来そうな予感!2003年2004年と同様な動きだ。GW後は落ちる。そして5月末から上げ始める。今日の大引け後に11200円を(陽線)で超えて終われば、11350円迄回復する見通し。11350円を超えると次は11650円まで回復しそれを超えると12000円付近。2年連続の同様の動きだ。一昨年は5月30日の週から8400円付近から11200円迄回復。昨年は5月28日の週から11300円付近から12200円まで回復、本年もこの週から狙い目。頼むぞ本日11200円突破の陽線で終了してくれよ!しっかり先月の4月8日からの暴落同様ビッグボーナスを狙います。しかし2002年は5月31日の週を境に12000円付近から大暴落してるな。しっかりこの辺を見極めて段階的に取って行きます。
May 30, 2005
225先物本日も一昨日の正反対で、10時18分頃からMA5・25共が急激な上昇ラインを描き初め、もう約3分見ても10990円付近で余裕で買いで入り、大引けまで上昇ラインのままであったので80円抜けてましたね!今日は朝一終わりセミナーに行ってたので残念な事しました。しかしザラ場中のこのMAのラインは最高の武器になります。
May 19, 2005
久しぶりの日記です。前回にも書きましたが、大引けで11200円の回復を楽しみに待っておりましたが、こんなに時間が掛かるとシラケてしまいます。11200で買いで入り11500で取る予定なのに・・・・・。しかし昨日(5月17日)CMEが弱冠の下げ幅に対し大証が大幅に上げていた為、朝一で抜いた後、後場からMAで見ていたのですが、13:18分頃から急激な下降ライン。あまり見たことの無いような下降ラインでした。飛びついて売りで入りました。10930円で約定その後もラインは衰える事なく大引けまで急下降を辿ってました。大引けで10820円。本当に最高の臨時ボーナスでした。本日は特に昨日のザラ中の様な事はなく手堅くいつもの様に朝一のみで終わり面白みのない相場でした。個別の方は4月22日に1899円で買った7429セイジョーをまだ持ってます。今日2280円で終わってます。そろそろ売り時かなと考えてます。明日は7729の東京精密を買います。
May 18, 2005
4月の勝率が悪るかったので、初心に戻り徹底的に「検証」を仲間と共にやりました。4月29日30日5月1日と3日間合宿状態の中、テーマは「寄成りで売買し逆方向に行った場合いつ損切りしたら一番パフォーマンスが良いか・・・・」1番3時10分の大引けまで 2番前場の引け 3番ONする 4番9:03分付近 5番9:05分付近 6番9:20分付近 7番9:30分付近 8番9:45付近 9番10:00付近 10番10:30付近と言う具合で目茶苦茶時間掛かりました・・・・・・・・。 なかなか良い成果というか今後自信を持って逆に行った場合の損切りのタイミングが解ったというか自信になりました。しかし疲れた。皆様ご苦労様でした。前回の日記にも書きましたが、4月思わぬ大下げで資金が出来ましたので、一度勉強も兼ねて「個別銘柄」に挑戦します。R証券に口座申し込みました。出来次第やります。やるからには必ず勝ちます。先日から自己流で選んでいる銘柄3~4社すごく良いパフォーマンス出しています。早く取引したいです・・・・・。
May 2, 2005
全4件 (4件中 1-4件目)
1