全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
JBL FLIP BLACK # JBLFLIPBLKJ ペンケースのような、枕のような、、かわいらしいスピーカー。PCデスク周りで、ちょっと音楽も楽しみたい時に、いいかも。場所にとらわれず使えそうだ。JBLだし、コストパフォーマンスが高い気がする。
2013.01.30
コメント(0)
![]()
アマダナのアロマも使える超音波加湿器。かわいい。対応畳数:およそ10畳(18平方メートル)AMADANA超音波式加湿器 「エアケアディフューザー」FH-309-WH ホワイmoodのアロマも使えるタワー型ハイブリッド式加湿器。モダン。 スリム&トールデザインの存在感のあるフロアタイプ。リモコン付で操作も便利。★mood ムード タワー型ハイブリッド式加湿器【MOD-KH1204】こちらは超音波式加湿器。アロマ付き。インテリアを損なわずしっかりとした存在感。対応畳数:およそ15畳■StadlerForm Antonコンプリートset #2287 SILVERGRAYこちらシュレッダーのような容器イメージでハイブリッド式、アロマ付加湿器。容量3.0L 加湿能力350ml/h ドウシシャ ハイブリッド式加湿器 DKH-1201そして完全デザイン重視の超音波式加湿器。雫の形で潤いを。タンク容量も1L無いくらいの小さいものなので部屋用・・・というよりはデスク周り用かな?雫のかたちがかわいい加湿器 middle colors 超音波式加湿器(小)うーん。悩むな。
2013.01.30
コメント(0)
![]()
パナソニック F-VXH50-P 加湿空気清浄機(空清24畳まで/加湿14畳まで) nanoe(ナノイー) ECONAVI(エコナビ)搭載寝室の乾燥とホコリを除去して快適な睡眠を求めて購入。ちょうどプラズマクラスター効果が無いとかなんとか、、、という話題もあがっていたのでシャープにこだわらず、、、使い勝手と製品デザインで検討。空気清浄機、シャープとパナソニックの大きな違いは、設置箇所の条件。パナソニックはベッタリと壁付けで設置ができる。シャープは壁から○センチ以上離す必要がある。それほど広くない寝室にも関わらず、数センチの隙間を空けるなんて・・・そのあたりで決めました。基本は加湿空気清浄機モードで仕様しているが、ファンの音などはそれほど気にならない。センサーが働いているときなのか、ごくタマにウィーンという作動音が聞こえてくるため寝付きが悪い人だと偶然気になってしまうかも。パナソニックから出ている「加湿器」の機能をそのままに使っているためタイプは同様のヒーターレスファン式。ヒーターではないため熱くならず電気代を抑えるのが特徴。スチーム式に比べると加湿能力(速度?)はやはり劣ってしまう。湿度を高めて、ホコリをきちっと吸い込み、清浄してくれる。という所でこの機種に決めた。
2013.01.30
コメント(0)
![]()
【ポイント10倍】iPod/iPhoneでも使える! AKG(アーカーゲー) K374 RED 【送料無料】【ポイント10倍】iPod/iPhoneでも使える! AKG(アーカーゲー) K374 SLV 【送料無料】AKGはオーストリア産の音響機器メーカー。マニアの間では、K3003という超ハイグレード機種があり、イアホンとは思えない価格でおなじみ。。イアホンに14万とか出さない。。。普通。で今回検討したのがK374(2012年10月発売)という廉価版になるのか、お手頃価格なモノが発売されたので興味がわいて来た。9mm径のダイナミックドライバーユニット。アルミニウムの筐体のデザインがとてもシンプルでかっこいい。今使っているオーディオテクニカのATH-CKS90は気に入っていて、もう2年以上使っているが、最近若干音の好みが変わって来た。昔はとにかくガッツリ低音出して、ズンズン耳に響き渡る感じを好いていたがもっと高音、女性ボーカル、管楽器の伸びや奥行きも感じられるような、ベースは中音域が広くだせるような、、そんな音を求めるようになった。CKS90、、だいぶ安くなったなぁ。半期に一度の決算大処分セールATH-CKS90i
2013.01.19
コメント(0)
![]()
Panasonic LUMIX DMC-LX7-K / ブラックまたコンパクトデジカメ欲しい病が。。panasonicって今までスルーしていたのだけど、去年の夏頃発売したモデルLumixのDMC-LX7。こちらがなんか良さそう。F値1.4のレンズが使用されていてとても明るい!!子供をフラッシュ無しで部屋撮りしたい!というニーズに答えてくれそう。デフォーカス機能というのが、いわゆる背景ぼかし機能なのだが、より一丸で撮影したようなよい雰囲気を出してくれるところと、センサーサイズも1/1.7型と大きい。うん、欲しい。。SONY Cyber-shot DSC-RX100もう一つ欲しいのが、Sony で少し男っぽいDSC-RX100F値はパナに劣る1.8だが、センサーサイズが1.0型センサー。暗い所(明るさが足りない)所での撮影は、どうしてもISOあげたりしてノイズが多く入ってしまう所に、不満を抱えていたので、このセンサーなら軽減してくれる気がして期待が高まる。マニュアル操作感もあって、今の一眼は少し重いのでちょっとした外出でもカメラ取り扱ってる感は味わえるのが、これかな?と。解像度の1000万画素、2000万画素の違いだけではなく、少し深い所まで見て悩んでいる今日この頃。悩んでいるときは、一番楽しい。。
2013.01.18
コメント(0)
![]()
ルンバ620より安い新型ルンバ630新品ロボット掃除機各社そろって、自動お掃除機は発売しているが、やはり人気も高くコストパフォーマンスが高いのはこのiRobotのルンバのようだ。。電気代は一時間で約1円らしい。やすっ。基本不在中はおまかせしますのでどうぞ部屋中すみずみまでお掃除してくださいませ。昔のモデルはバッテリー容量の問題やコンピュータ性能ももう一つなところもあったが、最新モデルでは寿命も長くなり、掃除出来る時間も面積も増えてる。広いリビングだってちゃんとお散歩してくれそう。丸いから端っこ、隅っこは苦手だとばかり思っていたけど、クリーニングブラシがちゃんとかき出して吸い取ってくれるとのこと。そして安価モデルでは途中で息絶えてしまうパターンもよく聞くが、ルンバは掃除が終わったりバッテリーヤバいと感じたときは、ちゃんと自分で元に戻って充電を始めてくれる。ずっとルンバ620を探していたのだが、新製品の630は交換用フィルターも付いているようでちょうど見つけたのが620よりも安い630だったのでこれに決めた★
2013.01.18
コメント(0)
![]()
[久遠] クヲン メガネフレーム 102 紫檀 天然木 [久遠] クヲン メガネフレーム 102 ゼブラ 普段PCとにらめっこしている時間がとても長いせいか、コンタクトでは目が疲れるため週の半分くらいは眼鏡をかけている。眼鏡は通常生活をする上では必需品ではあるが、もう一つおしゃれの意味でもよく活用している。そんな時に見つけたのがこの、木製眼鏡。JINSや眼鏡市場ではちょっと見た事はないだろう。ハンドメイド感たっぷり、職人がしっかりつくっているこの木製眼鏡がとても魅力的。こだわりのある、人とは違うアイテムが欲しくなったので、この2点の候補を挙げた。以前に購入した眼鏡のカルテがあれば、視力以外にも個人の眼球にあわせたものを選べばOK。いきなり個性的なフレームは失敗すると怖いので、比較的無難にマッチしやすい横長モデルを選んでみた。んー渋いっ。
2013.01.13
コメント(0)
![]()
Mac OS X Mountain Lionにすることで生じる、ソフトウェアの問題が解決できたら買いたいものベスト1MD213J/A MacBook Pro 2500/13.3 アップル Apple Intel Core i5 2.5GHz 13.3インチワイド Retinaディスプレイモデルいろいろと快適になる事間違いなしなんだよなぁ。懐に相談だ。MB990J/Aが50000円くらいで売れたら・・・。んーー
2013.01.09
コメント(0)
![]()
【送料無料】【あす楽】 ソニー デジタルHDビデオカメラレコーダー HDR-PJ590V(B) ブラック新春のお買い物は「ビデオカメラ」Sony HDR-PJ590VそれほどSonyが好きではなかったのだが、気がついたら4種のSony製品を持つ事になっていた。。1、TV BRAVIA KDL-40NX720新製品で比較的デザインが近いのがこちら KDL40HX8502、BD Recorder BDZ-AT950WBDZ-AT950W [地上・BS・110度CSチューナー×2を塔載し、2番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダ]3、Compact Digital Camera DSC-WX5今の同系モデルはこちら】SONY Cyber-shot DSC-WX170 B ブラック4、Video Camera HDR-PJ590J HDR-PJ590V(B) ブラック今回購入のきっかけは以前に友人にHDR-CX270 を借りて撮影してみた所、軽いし画質きれいだし使いやすい。これなら気軽に撮影ができるかも!と思ったから。借りたものより1ランク上の機種を購入して、プロジェクター機能を満喫している。ここで、カンタンに製品レビュー。【デザイン】渋めのブラックで昔ながらのビデオカメラらしい質感が出ている。【画質】CX270に比べて明らかにキレイな気がする。液晶画面の解像度も高いのかな?【操作性】タッチパネルは少々使いにくいコメントが時々見受けられたが、普段もスマホで使い慣れているし気になる程ではない。指がでかいと、小さなボタンを押しにくいと感じるかもしれない。【機能性】プロジェクター機能は本当に楽しく便利。その他の撮影モードなどはこれから試して使っていく予定。画質調整もマニュアル設定できるようなので、こだわる方にも楽しめそう。【バッテリー】早々に、大容量バッテリーセットも買った。まだ外出先での長時間利用をしていないため特に不満を感じていない。【携帯性】女性が持っても気にならないくらいな軽さと、撮影時の安定性を考えた適度な重量と考えている。【音質】5.1chサラウンドで集音しているようで、家のホームシアターに接続して見てみるとなかなかの臨場感。【総評】もうすぐ!?今年の新製品発表とのことで、価格的にも売り切り価格で出しています。機能がどの程度向上するのか分かりませんが、ちょっとした室内撮り、公園での撮影などではじゅうぶんに楽しく撮影ができる機種だと思います。
2013.01.09
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


