カレンダー

サイド自由欄

・本ブログの内容について
北海道庁は、このブログに記載されている個別の店舗及び商品並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり、品質を保証するものではありません。

    <関連リンク>

北海道庁ホームページ北海道公式ホームページ


北海道庁メディアポータルサイトミササル北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」


北海道のメールマガジンご購読はこちら!


北海道のお魚情報満載!



北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ
北海道の食と観光の情報を発信中!!

カテゴリ

広報・メディア

(2212)

IT・科学技術

(394)

交通(鉄道、新幹線、航空、フェリー)

(101)

国際交流

(280)

北海道遺産

(77)

移住

(93)

歴史・文化・美術・芸術

(281)

自然・環境・エネルギー

(160)

北方領土

(1073)

消費生活・安全

(162)

健康・福祉・医療

(475)

子育て・教育

(390)

商業・工業・産業

(110)

雇用

(117)

観光・ロケーション

(108)

(163)

農業・畜産・北海道競馬

(279)

水産

(92)

林業

(54)

建築・まちづくり・景観

(201)

空知(そらち)地域

(520)

石狩(いしかり)地域

(721)

後志(しりべし)地域

(235)

胆振(いぶり)地域

(293)

日高(ひだか)地域

(957)

渡島(おしま)地域

(291)

檜山(ひやま)地域

(810)

上川(かみかわ)地域

(689)

留萌(るもい)地域

(1107)

宗谷(そうや)地域

(866)

天塩川(テッシ・オ・ペッ)Communication

(350)

オホーツク地域

(391)

十勝(とかち)地域

(571)

釧路(くしろ)地域

(2005)

根室(ねむろ)地域

(336)

首都圏情報(観光・物産)

(168)

その他の記事

(26)

北海道庁ブログ・運営要領

(1)

男女平等参画・女性活躍

(68)

石狩地域

(2)

食育

(8)

地方創生

(49)

人材育成

(75)

漫画・イベント

(2)

北海道の路線バス活性化

(93)

アイヌ文化

(17)

スポーツ

(7)

食品ロス

(6)

道民生活(人権啓発・交通安全・防犯等)

(72)

北海道恐竜・化石チャンネル

(8)

住宅供給公社

(32)

離島の玉手箱

(2)

動物

(0)

ペット

(2)

歯科

(8)

職員採用

(19)

食産業

(1)

自然災害

(2)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016.10.14
XML
こんにちは!かみかわ「食と旅」発信係のまおりんです

 中学の修学旅行で体験し、すごく楽しかったラフティングをもう一度したい! と思っていたのに、魅力的な価格で体験できる「ふらのアウトドアフェスティバル」という最大のチャンスを所用で逃したまおりんは、気温が日に日に下がっていくこの季節にもかかわらず、10月2日(日)、南富良野町のシーソラプチ川へ飛び込みました。  三└ ( ┐  L ε :) ┘~~~~

岩から本当に飛び込みました。エキサイティング!(・∀・)

 ということで10月2日(日)に、まおりんの高校時代の同級生、ハルとシーソラプチ川でラフティングをしてきました!!

 なんと今回ガイドを担当されたのは、ふらのアウトドアフェスティバルでゆっこママファミリーにダッチオーブンを作ってくれた(Facebookでゆっこママがふらのアウトドアフェスティバルをご紹介しています→ https://www.facebook.com/kamikawa.syokutotabi/posts/542874282564221 )富良野市のアウトドア会社「アルパイン計画」のジョニーさん。

 世間は狭いねえ、なんてお話ししながら、本日の集合場所であるアルバインビジターセンター落合事務所から車で移動すること数十分。ラフティングボートを荷台から降ろし、シーソラプチ川とご対面~。


 すると、激しくも澄み切った川辺の景色が広がっていました。

 ゆっこママが以前同じ場所でご家族でラフティングされていましたが、お写真で見る景色と実際に見る景色とは迫力が全然違っていました!



川に入る前に、しっかりと講習を受けます。体験コースは人の手が一切加えられていない自然のままの姿。わくわくしますが同時に危険が潜んでいることも理解しなければなりません。真剣に講習を受けるふたり…。

 そして、楽しい時間のはじまりです。  ノ≧▽)ノ ひゃっほ
 いざ、シーソラプチ川へ…!!


黄色いヘルメットがハルで白がジョニーさん、赤がまおりん。
 みんなで呼吸を合わせて漕ぎ出します。「いっちに! いっちに!」



 わざと流されてみたり…。



 岩場から飛び込んでみたり…。

 大自然を存分に満喫した気持ちの高ぶりもあってか、やってみない?と言われるがままに飛び込んだり入水したり…。普段だったらやらないようなことをたくさんできてとっても楽しかったです。 

 段差や速い流れを下るときの、テーマパークのアトラクションのような感覚が楽しすぎて油断していたら、ボートが岩にぶつかって川に投げ出されてしまったのは良い思い出です(笑)。
 一瞬何が起きたかわからず、爆笑しながら引き上げられるまおりん…。ハル、怖がらせてごめんよ\(^o^)/

 また、お写真では残っていませんが、川のそばの岩場から、湧き水が流れ出ているところが何カ所かあって、そこで湧き水を飲ませていただきました。
 これがまた冷たくて美味しい! 水温はほぼ1年中変わらないそうなので、夏に飲んだら冷たい湧き水がほてった体に染みこんで、その味わいは格別でしょうね(*^-^*)


今年の役目を終えた広葉樹の葉が、ときおり木漏れ日を反射させながら、ひらひらひらひらと透明度の高いシーソラプチ川へ落ちていく光景はとても美しかったです。

こんな時期に水遊びなんて大丈夫かしら…と思われるかもしれませんが、ドライスーツを貸していただけますし、お日様が夏よりやさしく照らしてくれるのでむしろ私はこの時期の方が過ごしやすいと感じました。

 秋の行楽にどこに行こうか迷ったら、ラフティングという選択肢も入れてみてはいかがでしょうか?


今回お世話になったアルパイン計画さんでは、熱気球体験や森と星野散策など、豊富なアウトドアメニューを体験させてくれます!
 お友達やご家族と、富良野のアウトドアでわいわい楽しんじゃいましょう!
 詳しくはこちらから↓
http://www.alpn.co.jp/

 このほかにも、富良野地域では数多くアウトドア会社さんがいて、様々なアウトドアメニューをご提案していますので、ご参考までご紹介します。
 ふらの観光協会公式サイト ふらのindex↓
http://www.furanotourism.com/jp/spot/spot_L.php?kid1=2






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.10.14 15:19:01

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: