カレンダー

サイド自由欄

・本ブログの内容について
北海道庁は、このブログに記載されている個別の店舗及び商品並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり、品質を保証するものではありません。

    <関連リンク>

北海道庁ホームページ北海道公式ホームページ


北海道庁メディアポータルサイトミササル北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」


北海道のメールマガジンご購読はこちら!


北海道のお魚情報満載!



北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ
北海道の食と観光の情報を発信中!!

カテゴリ

広報・メディア

(2213)

IT・科学技術

(394)

交通(鉄道、新幹線、航空、フェリー)

(101)

国際交流

(280)

北海道遺産

(77)

移住

(93)

歴史・文化・美術・芸術

(281)

自然・環境・エネルギー

(160)

北方領土

(1074)

消費生活・安全

(162)

健康・福祉・医療

(475)

子育て・教育

(391)

商業・工業・産業

(110)

雇用

(117)

観光・ロケーション

(108)

(163)

農業・畜産・北海道競馬

(279)

水産

(92)

林業

(54)

建築・まちづくり・景観

(202)

空知(そらち)地域

(520)

石狩(いしかり)地域

(721)

後志(しりべし)地域

(235)

胆振(いぶり)地域

(293)

日高(ひだか)地域

(957)

渡島(おしま)地域

(291)

檜山(ひやま)地域

(810)

上川(かみかわ)地域

(689)

留萌(るもい)地域

(1107)

宗谷(そうや)地域

(866)

天塩川(テッシ・オ・ペッ)Communication

(350)

オホーツク地域

(391)

十勝(とかち)地域

(571)

釧路(くしろ)地域

(2005)

根室(ねむろ)地域

(336)

首都圏情報(観光・物産)

(168)

その他の記事

(26)

北海道庁ブログ・運営要領

(1)

男女平等参画・女性活躍

(68)

石狩地域

(2)

食育

(8)

地方創生

(49)

人材育成

(75)

漫画・イベント

(2)

北海道の路線バス活性化

(93)

アイヌ文化

(17)

スポーツ

(7)

食品ロス

(6)

道民生活(人権啓発・交通安全・防犯等)

(72)

北海道恐竜・化石チャンネル

(8)

住宅供給公社

(32)

離島の玉手箱

(2)

動物

(0)

ペット

(2)

歯科

(8)

職員採用

(19)

食産業

(1)

自然災害

(2)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017.10.27
XML
​​​​​​こんにちわ!かみかわ「食と旅」発信係・ゆっこママです

10月下旬となり、こちら北海道上川管内はすっかり秋が深まってきております。
そんな中、10月25日(水)に、 ゆっこママ ​まおりん​​ で旭川から南富良野町まで ドライブ してきましたよ。富良野・美瑛エリアを中心に、この季節ならではの素敵な風景に出会えましたのでご紹介します!

ドライバー: ゆっこママ(ゆ)
カメラマン: まおりん(ま)


(ゆ) 「今日はいい天気だね〜。」
(ま) 「ですね〜。って、出発してわずか10分ですが、すっごく 山がきれい


旭川市東旭川・道道鷹栖東神楽線から見る大雪山連峰。
(ゆ) 「おおお〜、 大雪山系もすっかり白くなったね〜。 雪を被ると遠近感が変わるのか、より近くに山が感じられるのよね。」


旭川市から東川町方面に向かう道道旭川旭岳温泉線から。写真で見るより実際には近くに感じます。
(ま) 「子供の頃から、 近くに山があることを当たり前だと思ってました けど、これってすごい贅沢なことなんですよね。」
(ゆ) 「ほんとほんと。この地域の出身者は、 山を見ると「帰ってきたな〜」って思う とこあるよね。」

(ゆ) ところで!今日のランチどうしよう? 今日のルートは東神楽・美瑛市街地から上富良野〜中富良野の山側抜けて、富良野市布部・麓郷・東山を通って南富良野へ行くこととします!」
(ま) びっくりはっ、探しますっ!!スマホスマホ…
(ゆ) 「たのんます!ぺろり

美瑛町・JR北美瑛駅から美瑛市街地に向かう道道天人峡美瑛線沿いからの丘の風景。
(ゆ)
(ま) 「今年の紅葉は本当にきれいでしたね。9月中旬から始まった大雪山の紅葉も素晴らしかったし、平野部も本当にきれいでした。」
(ゆ) 「ほんとほんと。私の友達は「今世紀最大!全道民が泣いた!」くらいきれいだって言ってたよ。」

(ま)
「わぁ!十勝岳連峰も近づいて来ましたよ。」

美瑛市街地から上富良野町への町道を進んだところ。国道から一本入ったこの道は丘の景色も楽しめます。
(ゆ) 「十勝岳連峰めちゃくちゃカッコイイ!スキーしたくなるねぇ。」
(ま) 「ううん、走行中の車窓からではなかなかうまく写真が撮れない…。」
(ゆ) 「一休みがてら、ちょっと停車しますか。」


美瑛町を抜け、上富良野町に入ったところ。丘のまちびえいのお隣、上富良野町にも丘の風景はたくさんあるのです。
※ 写真撮影の際は、畑等に立ち入ることなく、マナーを守って楽しみましょう。
 ​ ようこそ丘のまちびえいへ 観光ルールとマナーを守って楽しんでください(美瑛町観光協会)


丘と紅葉。

丘と冬山。

(ま) ​​​畑のと、紅葉の と、山の雪の ​白​ が一度に楽しめる​​​ ってすごいですね!」
(ゆ) 「この季節ならではだよね。そしてこのエリアの丘の風景はやっぱりすごいね。私たち素人でもカッコイイ写真撮れるもの。」


丘と冬山。狙って作ったものじゃないのにこの景色。すごい。


上富良野町内。十勝岳連峰がより近くに見えてきました。

(ま) 「何回見ても、山の形と名前が全然覚えられないんですよー。」
(ゆ) 「そうだよね。山に登ると興味が出て覚えられるけどね。真ん中あたりのホイップクリームのツノの形に見えるのが十勝岳の山頂だよ。」
(ま) 「ん?山頂の下の方、なんか煙が出てる…。」
(ゆ) 「あれは前十勝岳にある噴火口だね。風向きによって噴煙がたなびく方向が違うんだよ。近づくと危険!」


上富良野町内。紅葉が美しい道です。


上富良野町・後藤純男美術館前。畑には先日降った雪がまだ残っていました。初冬を感じられる良いスポット!

(ゆ) 「ところでまおりん。 まだランチコールがないけど 、先に進んでいいのかい?」
(ま) 「はいっ。麓郷で食べることに決めました。」
(ゆ) 「了解よ〜。」


上富良野町から中富良野町ベベルイに向かう道。富良野岳、富良野西岳が目の前に。

(ま) 「こっち側から見る山もいいですねえ。」
(ゆ) 「場所が変わると見え方も変わって楽しいねえ。って、え?え?え?」


中富良野町ベベルイの自衛隊上富良野駐屯地演習場前。

(ゆ) 「こんなに雪残ってるの銀世界だねー。」
(ま) 「23日(月)に降った雪ですかね。かなり降った地域もあったと報道されてましたね。」


中富良野町ベベルイの畑の様子。もう季節感がわからなくなってきます。

そうこうしているうち、富良野市麓郷に到着。ランチタイムの まおりん チョイスはこちら!

富良野市麓郷・ 夫婦食堂 さんです!
【手打ちそば 夫婦食堂】
 住所:富良野市麓郷市街地5
 TEL:0167-29-2020
 ​ http://furano.in/shops/restaurant/fufu.html

(ま) 「寒いから、温かいものが食べたくって…。」
(ゆ) 「だね〜。ナイスチョイス!」


↑店内の様子。


↑手前「五郎の好物セット」、奥「舞茸天そば」。「五郎の好物セット」は野菜天そばと行者にんにく丼のセットです。

(ゆ) 「あっ!(うっかりしてた!行者にんにく丼って、食べたら臭いが…。) まおりん 、半分こしよう。(臭いの道連れよ。ふふふ。)」
(ま) 「いいんですかぁ〜?わーい美味しい〜〜〜ぺろり」(無邪気な子や…。)

こちら、手打ちそばでとっても美味しい!太めの麺で温かいおそばにもピッタリ。行者にんにくの醤油漬けが乗ったご飯もいいわぁ。ボリュームもあり、大満足でした〜ごちそうさまでした。


↑富良野市東山から十勝岳連峰を望む。
(ゆ) 「こっちから見る山の形もいいねぇ〜。」


東山の風景。先日降った雪が畑にまだ残っていました。


南富良野町・三の山峠(通称・樹海峠)。道路法面に雪が残っています。この日、日中は路面は乾いていましたが、冷え込むとアイスバーン状態になりそうです。帰り道は慎重に運転しよう。

(ま) 「あ!テントウムシが車内に!窓開けて写真撮ってたからかな、外に逃がさなくちゃ。」
(ゆ) まおりん 、それはいいけど、 今、目の前の森の紅葉がすごくきれいだよ!目の前全部紅葉…。
(ま) 「えいえいっ!よしっ、逃がした!ふ〜。 …え?森の紅葉?ミノガシマシタ〜号泣

そんなこんなで、ようやく目的地・南富良野町へ到着です!

道の駅南ふらのに隣接している 「なんぷ〜香房 森のパン屋」 さんで休憩です。
【なんぷ〜香房 森のパン屋】
 住所:空知郡南富良野町幾寅695番地2
 TEL:0167-39-7575
 ​ http://daijyoukai.jp/facility/nanpu/shop.html

(ゆ) 「ここのパン屋さんは、イートインスペースもあるし、コーヒーも売ってるから、ちょっと一休みにピッタリなのよね。」


店内でパンを選ぶまおりん。
(ま) 「家族にお土産買って帰ります〜ぽっ
パンのほか、クッキー、ラスクや、店内で提供しているコーヒーの豆の販売もしています。


購入したパンはコーヒーとともにイートインスペースで楽しめます。オーブントースターも設置してあるので、少し温めることも出来る嬉しい配慮!手前のパンは一番人気の 「ふらのメロンパン」 。う、うま〜運転の疲れが吹き飛びましたよウィンク


イートインスペースの窓からの景色。
(ま) 窓から紅葉で色づいた山が! 素敵ですね〜。」
(ゆ) 「ほんとね〜ぽっ よしっ、癒やされたし、コーヒーでシャキッとした!さっ、次行こう!」

旭川〜南富良野までの道中は、ただ車を運転しているだけでしたが、本当に景色が素晴らしく、次々と違う表情を見せてくれるのでとっても楽しめましたよ。 ドライブでの旅は、自分だけのお気に入りスポットを見つける楽しみがありますね。 ドライブのみならず、 サイクリングで風景を楽しむのも超オススメ!
これから冬に入ると、雪道で運転が難しい季節になりますが、また雪が融けたら、いろんな表情の景色に会いに行こうと思います

ラベンダーなどのお花も良いですが、 春季・秋季は、畑の緑と雪山の白のコントラストが楽しめる季節! この時期もとってもいいんです。是非 “とっておきの富良野・美瑛”の、心に残る旬感 を体験してくださいねウィンク

【富良野美瑛広域観光推進協議会ホームページ】
 ​ http://furanobiei.hokkaido.jp


大笑い
【かみかわ「食と旅」〜上川総合振興局観光振興係ホームページ〜】
http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/kankou.htm
【かみかわ「食と旅」Facebookページ】
https://www.facebook.com/kamikawa.syokutotabi/


​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.10.27 10:37:41

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: