カレンダー

サイド自由欄

・本ブログの内容について
北海道庁は、このブログに記載されている個別の店舗及び商品並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり、品質を保証するものではありません。

    <関連リンク>

北海道庁ホームページ北海道公式ホームページ


北海道庁メディアポータルサイトミササル北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」


北海道のメールマガジンご購読はこちら!


北海道のお魚情報満載!



北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ
北海道の食と観光の情報を発信中!!

カテゴリ

広報・メディア

(2213)

IT・科学技術

(394)

交通(鉄道、新幹線、航空、フェリー)

(101)

国際交流

(280)

北海道遺産

(77)

移住

(93)

歴史・文化・美術・芸術

(281)

自然・環境・エネルギー

(160)

北方領土

(1074)

消費生活・安全

(162)

健康・福祉・医療

(475)

子育て・教育

(391)

商業・工業・産業

(110)

雇用

(117)

観光・ロケーション

(108)

(163)

農業・畜産・北海道競馬

(279)

水産

(92)

林業

(54)

建築・まちづくり・景観

(201)

空知(そらち)地域

(520)

石狩(いしかり)地域

(721)

後志(しりべし)地域

(235)

胆振(いぶり)地域

(293)

日高(ひだか)地域

(957)

渡島(おしま)地域

(291)

檜山(ひやま)地域

(810)

上川(かみかわ)地域

(689)

留萌(るもい)地域

(1107)

宗谷(そうや)地域

(866)

天塩川(テッシ・オ・ペッ)Communication

(350)

オホーツク地域

(391)

十勝(とかち)地域

(571)

釧路(くしろ)地域

(2005)

根室(ねむろ)地域

(336)

首都圏情報(観光・物産)

(168)

その他の記事

(26)

北海道庁ブログ・運営要領

(1)

男女平等参画・女性活躍

(68)

石狩地域

(2)

食育

(8)

地方創生

(49)

人材育成

(75)

漫画・イベント

(2)

北海道の路線バス活性化

(93)

アイヌ文化

(17)

スポーツ

(7)

食品ロス

(6)

道民生活(人権啓発・交通安全・防犯等)

(72)

北海道恐竜・化石チャンネル

(8)

住宅供給公社

(32)

離島の玉手箱

(2)

動物

(0)

ペット

(2)

歯科

(8)

職員採用

(19)

食産業

(1)

自然災害

(2)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018.10.16
XML
​​​​​​​​​​​​​​​​​​ こんにちは!
北海道総合政策部交通企画課地域・海上交通グループです!

ここは、秋晴れの釧路運転免許試験場。
10月13日(土)に、バス運転手不足の解消に向け、初秋の爽やかな空気の中、 「路線バ ス運転体験&合同就職相談会in くしろ」を開催しました!
というわけで本日は、バスの運転手の魅力を存分に満喫できるこのイベントをレポー ト!

​▼朝日降り注ぐ運転免許試験場。左:根室交通、右奥:くしろバス、右手前:阿寒バス​



​釧路・根室地域初のこのイベント。​
阿寒バス、くしろバス、根室交通の3社によるバス運 転体験や現役運転手のトークセッション、個別ブースでの就職相談など盛りだくさんの内 容!
本物のバスを運転できるというなかなかお目にかかれな いイベント とあって、 報道陣もたくさん押しかけました!


​​バス運転手は男の仕事、な~んて思っていませんか?
ところがどっこい、来場者45名のうち9名が女性!
きめ細やかな優しい運転が得意なのはむしろ女性なのだとか!


NHK北海道の取材も受けていたこちらの女性! とても輝いて楽しそう!いや、 実際楽しかったそうです!
この運転体験の様子、ぜひ、NHK北海道のページからニュース映像をご覧下さい。 最高の笑顔が 見れます!
 ​ NHK北海道のウェブサイトはこちら! ​ 

走り出すバスをナイスなローアングルでとらえたのは、UHBさん!

こちらのニュースもUHBウェブサイトからご覧になれます!バスの運転席からの眺めも 見れますよ!
UHBのウェブサイトはこちら!


※NHK、UHBどちらの動画も一定期間経過後に削除されてしまうので、お早めにチェックしてみてくださいね!



「大型二種免許試験、何回目で合格?」「お昼ご飯は どうしてるの?」などの質問が飛び出し、坂道発進で失敗、2回目で 大型二種合格!など ​本音トーク炸裂!​



私も運転体験のバスに同乗させてもらいました!こちらは釧路市在住の女性。初めての体験に緊張しながらも一生懸命に運転していました!慣れてくると、以外と簡単!?




運転体験を終えた参加者からは、 「ハンドルが大きい!」「運転難しい~!」「運転してみ てあこがれが強くなった!」 などの感想が!複数回チャレンジする人も!


多くのバス運転手のおシゴトに興味のある方が参加した 「路線バス運転体験&合同就職 相談会in くしろ」!
阿寒バス、くしろバス、根室交通の3社はこれからも積極的に運 転手を採用・育成していく方針 ですので、興味・関心を持った方は、ぜひ3社に連絡して、会社訪問してみましょう!

各社の連絡先はこちら!

阿寒バス株式会社 ​  0154-37-2221
くしろバス株式会社 ​ 0154-36-8181
根室交通株式会社


バス運転体験&合同就業相談会は、 ​今後、全道4カ所で開催​ します!
地域の毎日を支えるバス運転手を目指してみませんか?

道のバス運転手確保のページ ​をご覧下さい!
 ※札幌地域の運転体験は定員となりました。ご了承下さい。

10 月27 日 十勝地域(帯広運転免許試験場)
10 月28 日 胆振・日高地域(はぎの自動車学校(白老町))
11 月 3 日 札幌地域(札幌運転免許試験場)
 ※札幌地域の運転体験は定員となりました。ご了承下さい。
11 月17 日 函館地域(函館運転免許試験場)​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.10.16 21:37:43

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: