カレンダー

サイド自由欄

・本ブログの内容について
北海道庁は、このブログに記載されている個別の店舗及び商品並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり、品質を保証するものではありません。

    <関連リンク>

北海道庁ホームページ北海道公式ホームページ


北海道庁メディアポータルサイトミササル北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」


北海道のメールマガジンご購読はこちら!


北海道のお魚情報満載!



北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ
北海道の食と観光の情報を発信中!!

カテゴリ

広報・メディア

(2212)

IT・科学技術

(394)

交通(鉄道、新幹線、航空、フェリー)

(101)

国際交流

(280)

北海道遺産

(77)

移住

(93)

歴史・文化・美術・芸術

(280)

自然・環境・エネルギー

(160)

北方領土

(1073)

消費生活・安全

(161)

健康・福祉・医療

(475)

子育て・教育

(390)

商業・工業・産業

(110)

雇用

(117)

観光・ロケーション

(108)

(163)

農業・畜産・北海道競馬

(279)

水産

(92)

林業

(54)

建築・まちづくり・景観

(201)

空知(そらち)地域

(520)

石狩(いしかり)地域

(721)

後志(しりべし)地域

(235)

胆振(いぶり)地域

(293)

日高(ひだか)地域

(957)

渡島(おしま)地域

(291)

檜山(ひやま)地域

(810)

上川(かみかわ)地域

(689)

留萌(るもい)地域

(1107)

宗谷(そうや)地域

(866)

天塩川(テッシ・オ・ペッ)Communication

(350)

オホーツク地域

(391)

十勝(とかち)地域

(571)

釧路(くしろ)地域

(2005)

根室(ねむろ)地域

(336)

首都圏情報(観光・物産)

(168)

その他の記事

(26)

北海道庁ブログ・運営要領

(1)

男女平等参画・女性活躍

(68)

石狩地域

(2)

食育

(8)

地方創生

(49)

人材育成

(75)

漫画・イベント

(2)

北海道の路線バス活性化

(93)

アイヌ文化

(17)

スポーツ

(7)

食品ロス

(6)

道民生活(人権啓発・交通安全・防犯等)

(72)

北海道恐竜・化石チャンネル

(8)

住宅供給公社

(32)

離島の玉手箱

(2)

動物

(0)

ペット

(2)

歯科

(8)

職員採用

(19)

食産業

(1)

自然災害

(2)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.03.19
XML

☆石狩エリアには子育て世代が集まる!

石狩管内に移住して、理想の日々を送られている「キラリ!」輝く人をご紹介します。

江別市在住の 濱田 康 さんです。

大学への進学を機に鹿児島県から北海道に移住されて46年。

卒業後はテレビディレクター、レストランオーナーシェフ、認定こども園園長などを経験され、コミュニケーション講習の講師、カウンセラー、コーチ、メンターとしても活躍されました。

現在は恵庭市内の学校法人に勤務して職員や保護者のコーチング・研修などを担当されています。

シェフ姿の濱田さん

お住まいの江別市は、札幌市に隣接する文教都市で、道立図書館、大学、短大などが集まっています。

江別市立大麻東中学校から見る風景が、濱田さんのお気に入りとのことで、写真をご提供いただきました。

大麻東中学校から見える風景

なだらかな丘陵地に広がる一面の緑とその奥に広がる山々の情景が、見ている者をゆったりとした気持ちにさせてくれます。

このような美しい風景が暮らしのすぐ近くにあるなんて、とても素敵なことだと思います。

また、お勤め先のある恵庭市は、市街地のほとんどがJR駅から2km圏内で、生活に便利なまちです。ガーデニングが盛んで、様々な花が咲き誇る初夏には「オープンガーデン」で華やぎます。

オープンガーデン

濱田さんの趣味の1つはアウトドアで、春から初夏にかけて山菜採りなども楽しんでいらっしゃるそうです。

「雪解けとともに現れる柔らかいフキノトウを天ぷらにして食べると本当に美味しいです。採ったギョウジャニンニクをその場でバター炒めにして本州の友人に食べてもらったら感激していました。」

とおっしゃっていました。

北海道の山菜は、ほろ苦さや香りがたまらないですね。

タラの芽、ウド、姫タケ(笹ダケ)など、毎年春になると食べたくなる味がたくさんあります。

北海道に住んでいるからこそ、気軽に楽しむことができるように思います。

※濱田さんもおっしゃっていましたが、山菜採りはルールやマナーを守って楽しみましょう。

移住先の PRポイント をお聞きすると、

「水も空気もきれいで一人あたりの土地を考えるとかなり広いです。温泉もたくさんあって QOL(生活の質)の高い地域だと思います。収支のバランスを考えると、北海道の方が 無料で手に入る幸せと、 時間 たっぷりあります。」 お答えになりました

また、移住については、

「困っている人がいると、自然と助け合える文化があり、外から人が来るのが当たり前なところがある」

「場所によって雪の降り方が異なるので、除雪が好きか(できるか)どうかで移住先を選ぶのも手だと思います。夏と冬どちらも訪問してみた方が良い。」 とのことでした。

北海道は夏と冬では見える景色も体験できることも全く異なります。

移住を検討されている方には、ぜひ、夏も冬も訪れていただきたいです!



濱田さんはこう語ります。

「石狩管内の市町村は元々、北海道全域から若い人たちが移り住んで来る地域です。若いお母さんやお父さんが楽しく子育てをできるようにお手伝いをしています。江別市や恵庭市には都会的な要素も大自然もあって、バランスのとれた地域だと思います。」


今回、当局で行ったインターネット調査で、石狩管内在住者222名に、東京の友人に移住を勧めるか否かを尋ねると、64.4%の人が「勧める」と回答したというデータがあります。これは、都会も自然もどちらもある石狩管内での暮らしに満足している証といえそうです。

皆さんも、石狩管内で、自分らしい暮らしをかなえてみませんか。

濱田さん、色々とお話を聞かせていただきありがとうございました。

都会も自然も満喫しながら、濱田さんは今日も「キラリ!」輝く生活を送っています。

▼地域の魅力発信中!

きらり・いしかり/石狩振興局フェイスブックページ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.03.24 09:55:29

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: