Profile

岐阜県おすすめ隊

岐阜県おすすめ隊

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

大山白山神社 秋季… 白川町観光協会さん

初雪伊吹山 大垣市さん

ハッスル黄門の諸国… ハッスル黄門さまさん
関市役所ブログ 関市職員さん
えェとコたント!!岐阜市 岐阜市職員さん
日本一アツい多治見… 多治見市さん
Gifu Crossroads webmaster2010さん

Calendar

January 28, 2010
XML

今年は雪が多くて大変ですね。
さて、まだ雪が降る前、関市板取へ山登りに行きました。
目的地は標高1,068mの蕪山(かぶらやま)。

登山口は、 「21世紀の森公園」 というところです。
僕自身、板取地域にはあまり馴染みがなく、今回初めてこの公園の存在を知ったわけですが、なかなか素晴らしいところだったのでブログで紹介します。

21世紀の森公園 案内図

広い駐車場と運動広場。...特に21世紀っぽいところもなく、むしろ閑散として寂しいくらい。。。

名前からして、金沢の「21世紀美術館」のように芸術作品が飾ってあったりするのかな~と想像していたのですが、少し上がったところにある森林の中で 圧倒的な存在感を示していたのが、株スギの群生 です。

株スギの群生株スギの群生 2

一本の幹が地上2~6mの位置で複数に分かれている巨大な「株スギ」。根元部分の推定樹齢は400年~500年といわれています。こうした株状の形態を示すスギは,秋田~島根までの多雪地帯に点在しており、多雪地帯において積雪期に雪上部分を伐採し、そこから多くの幹を発生させ,それを小丸太として伐採利用した結果、形成されたと考えられているそうです(参考:森林技術 No.803 2009.2)。
その姿はまさに数百年の間に形成された芸術作品 でした。今後21世紀の間に、どのように受け継がれ、そして姿を変えて22世紀の森になっていくのでしょうか。

なーんて感慨に浸りながら、もともとの目的の蕪山へ登りました。
「21世紀の森公園」の中心から、北東に位置する蕪山へと続く自然観察道は、最初はスギの人工林の中を進みますが、一度、尾根道に出てからは、広葉樹林と野生の鳥獣の生態を観察しながら森林浴も楽しめます。実際、僕が尾根道にさしかかったとき、尾根を挟んで左側にニホンジカの群れ、右側にサルの群れが現れ、 普段感じることのない緊張感を感じました。。。

自然観察道

(写真の中央に写っているのは、逃げるサルの背中。サルものは追わず。。。)

参考コースタイム:(登り)2時間~2時間半 (下り)1時間半~2時間。
標高1,068mの蕪山山頂は360°満喫することができます。
北アルプスから御嶽、恵那山、伊吹山、白山までぐるっと一周。 サイコーです。

蕪山山頂

(写真奥の白い山は白山連峰)

興味を持った皆さんはぜひ色々な季節の板取を訪れてみてください。
冬の雪をかぶった株スギ もまた見事でしょう。

近くには 板取川温泉「バーデェハウス」 があります。
初夏に沿道約24キロに渡り約7万本のアジサイが咲き誇る アジサイロード
盛夏に 清流板取川 でのキャンプも気持ち良さそうです。

P.N 森のくまさん






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 31, 2010 08:01:18 PM
[本日のおすすめ(中濃地域-関・美濃加茂等)] カテゴリの最新記事

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: