Profile

岐阜県おすすめ隊

岐阜県おすすめ隊

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

大山白山神社 秋季… 白川町観光協会さん

初雪伊吹山 大垣市さん

ハッスル黄門の諸国… ハッスル黄門さまさん
関市役所ブログ 関市職員さん
えェとコたント!!岐阜市 岐阜市職員さん
日本一アツい多治見… 多治見市さん
Gifu Crossroads webmaster2010さん

Calendar

August 15, 2010
XML

6月に「全国豊かな海づくり大会~ぎふ長良川大会~」のために、
天皇・皇后両陛下が岐阜県にお越しになったことは、皆さんご存じかと思いますが、
その際、土岐市にも立ち寄られたことはご存じですか?
大会翌日の6月14日(月)に 土岐市立陶磁器試験場・セラテクノ土岐 をご視察されたんですよ。
その訪問を記念した特別展が開催されている セラテクノ土岐 に行ってきました。

外観外観 2

どうです、きれいな建物でしょ?
この瀟洒な外観とゆったりした駐車場、空の広さから、なんと高級外車やスポーツカーのオーナーの密かな人気撮影スポットだとか。
私が訪ねた日も、夏らしいとってもいい天気で、空の青いこと青いこと。

建物の中に入ってみると、エントランスは高い吹き抜けになっています (右の写真は上から撮ったところ)
暑い屋外から中に入ると、少し暗めな照明のおかげか、涼しく感じました。

エントランスエントランス 2

さて、両陛下ご訪問記念の特別展ですが、入口にこんな表示がしてありました。 (文字は読めないかな~・・・)

案内案内 2

「両陛下が実際にご覧になられた美濃焼製品や
美濃焼業界が取り組んでいる環境対策事業の説明など
美濃焼の歴史から先端技術までをご覧いただける展示内容となって」いるそうです。

では、順路どおりに、展示を見てみましょう。

歴史コーナー

まずは、土岐市と美濃焼の歴史の紹介コーナーです。

歴史コーナー 2歴史コーナー 3

次は、テーブルコーディネートの紹介。

テーブルコーディネートテーブルコーディネート 2

それから、伝統技術継承のための講習会、最先端のマイクロ波炉がある焼成室、リサイクル食器、などをご覧になったそうです。

焼成室マイクロ波炉

各コーナーには、両陛下がご覧になった内容の説明の他、
陛下のご様子などについての説明や写真もふんだんに展示されていました。
例えば、講習会では「「よいものを作ってくださいね」などと講師、生徒一人一人にあたたかいお言葉を掛けられ、
先端技術のマイクロ波ガス複合炉については、環境性能をお聞きになって「すばらしいですね」、
リサイクル食器の取り組みについては「それはいいことですね」というお言葉があったそうです。
すごく盛りだくさんの内容をご覧になり、お聞きになったんだなぁ、と感心しちゃいました。

視察のご様子

実際に両陛下がご休憩になったお部屋や実際にご使用になられた器なども見ることができます。ただし、この部屋は防犯のため施錠してあるので、見学の際は事務室に声を掛けてほしいとのことです。

休憩室器

・・・というのが、「天皇皇后両陛下ご訪問記念特別展」のあらまし。
この展示は8月20日までしか開催されていませんが、セラテクノ土岐には他にも見所がたくさんありますよ~!

セラテクノ土岐は"陶磁器試験場"なので、
普段は様々な試験や市民の講習会、新たなデザイン開発のために開放され、設備も整えられています。

実習室試作品

私のような一般人にとっては、美濃焼の歴史や焼き物の音色を確かめるコーナーなどが楽しめます。真ん中の写真は、セラートで作った千羽鶴です。折り紙の鶴かと思うくらいの出来映えです。

音色コーナーセラート製折り鶴セラート製折り鶴 2

それから、セラテクノ土岐の特徴のひとつは、
いたるところに焼き物のオブジェ(陶彫というそうです)が展示してあることです。とても全部は紹介できないので、一部だけ写真を掲載しますが、
こういう作品を見ながら歩くのも楽しいですよ。

オブジェオブジェ 2

オブジェ 3オブジェ 4オブジェ 5

ちなみに、セラテクノ土岐は、以前(5月19日)紹介した 道の駅・どんぶり会館 のすぐ向かいにあります。
どんぶり会館でも美濃焼の歴史展示や体験教室、陶彫もありますから、両方ご覧になるといいと思います。

それに、セラテクノ土岐は、ご覧のとおり緑に囲まれたとても環境のよい場所にあるので森林散策も楽しめます。

ドコモ土岐の森 看板森林森林 2

セラテクノ土岐で美濃焼について学んだ後や森林散策を楽しんだ後は、
どんぶり会館でショッピング&どんぶりソフトで休憩してはいかがですか?


土岐市立陶磁器試験場・セラテクノ土岐
 住所:土岐市肥田町肥田287-3
 TEL:0572-59-8312
 FAX:0572-59-1767
 開館:(平日)午前8時30分~午後5時15分
     (土日)午前8時30分~午後5時(館内ロビー展示物見学のみ)

By ときめきの土岐太郎 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 15, 2010 05:21:29 PM
[本日のおすすめ(東濃地域-多治見・恵那等)] カテゴリの最新記事

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: