2011年04月13日
XML
カテゴリ: 関の刃物


4月10日。
うららかな日和。

はもきん1
桜をみながらフラフラと、
関鍛冶伝承館にやってきました。

はもきん2
フフン♪
こーみえても、勝手知ったる伝承館…
あれっ!? 特別展示室がなにやら騒がしいぞ?

はもきん3
なんだか張り詰めた空気が…
それもそのはず。
この日は、【日本刀入門講座~鑑定編~】が開催されていました。
シロウトでも気軽に参加できるとのことなので、飛び入りで入門してみることに。

たのもーっ! …シーン。

はもきん4
刀を片手に熱弁を振るうのは、
講師の井戸 誠嗣 氏。
老舗の刃物卸問屋、
株式会社井戸正の代表取締役であり、
刀の登録審査に携わる、
岐阜県銃砲刀剣登録審査委員。
そして刀からナイフまで、
世界中の珍しい刃物を収集するコレクターであり、
関の刃物の歴史研究の第一人者…
新聞や雑誌で刃物のコラムを手掛け…
もぅとにかく凄い方なのです。
関の刃物業界になくてはならない、尊敬すべき御仁なのです。

てつおさん1
参加者の真剣なまなざし。
刺すような鋭い視線。

はもきん6
後ろからそーっと覗いてみると、
ん?何かを手にしているぞ?

はもきん7
Zoom in!
むむむ。真ん中だけ色が少し違うような…

さて、これはなんでしょう?

はもきん8
これは、刀の鍛法の一つ、
【四方詰め】で造られた刀身を切断したものです。
中心に衝撃を吸収する軟らかい心鋼を使用し、その周りを硬い皮鋼や棟鋼で囲み、刃部には、粘り強い鋼を刃鋼として用いることで、「折れず 曲がらず よく切れる」刀を実現した、大変難しい作刀法です。
現代の刀匠が資料として作ったものですが、四方詰めで造った鋼材を均一に刀のカタチに伸ばすのには、高度な技術と集中力が必要で、優秀な関の刀匠でも、数えるほどしかできないとの事です。

真ん中の色が違う部分は、心鋼だったんですね。

はもきん9
刀の説明を一通り聞いた後は、
なんと!
ホンモノの刀に触れることができたんです!!

てつおさん2
井戸氏の説明で刀の扱い方を学ぶ参加者たち。
初めて触るせいか、緊張しているのが伝わります。

はもきん11
慎重に…
でも、なにも恐れることはありません。
大きく深呼吸をし、心を静め、
平常心で刀と向き合ってください。

はもきん12
刀を鑑賞するときは、光にかざして、刃の向きを変えつつ、地肌や刃文が綺麗に浮かび上がる角度をみつけて、その美しさを楽しみます。

はもきん13
そうそう。このようにして…ん?
これはもしかして!?

はもきん14
この三本杉の刃文…銘を確認。
「兼元五代目兼直作」
かの有名な【関の孫六】こと兼元の五代目、兼直の作刀。
孫六の直系じゃないですか!
こんな凄いモノを持たせてもらえるなんて!!

てつおさん3
貴重な体験だけに、
終了時間を過ぎても、
みなさん熱心に刀を観賞していました。

はもきん16
この日本刀入門講座、開催して以来8年目になるのですが、いつもは全3回の講座なのに、今年は大好評につき、全4回に増えました♪
また来年が楽しみです。

え~来年まで待てない!って方、朗報です!
なんと、6月の古式日本刀鍛錬等一般公開日に、「日本刀なんでも相談コーナー」を伝承館で開催するそうです。
刀に関する質問を気軽にできるチャンスですよ~


※古式日本刀鍛錬等一般公開は、3、4、6、11月の第1日曜日、1月2日の打初式、10月の刃物まつりに関鍛冶伝承館にて開催されます。


はもきん17
あ、そうそう、伝承館のおとなりさん、春日神社の桜がとてもキレイでした♪

Fin.

DATA

岐阜県関市南春日町9-1
TEL 0575-23-3825
営業時間 9:00~16:30
休館日 火曜・祝日の翌日
(休日と重なった場合は営業します)
入館料 大人200円
      小中学生100円

… 一般公開日は入館料無料ですよ♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年04月13日 08時15分30秒
[関の刃物] カテゴリの最新記事

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: