なぽうとおかいもの

なぽうとおかいもの

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

なぽう

なぽう

コメント新着

なぽう @ Re:お久しぶりです(06/27) こめや@さん >書き込みお返事遅れまし…

カレンダー

2006年07月28日
XML
カテゴリ: 健康関連
耳の次に、のど。
風邪を引いた。ひどい風邪だ。

難聴から職場復帰の初日、9時から21時半まで仕事をしたからか。
夕方から頭痛もヒドく鼻は流れ、帰りの電車はすべて各駅停車で帰った。
翌日は豪華なホテルに宿泊という権利があったのだが、泣く泣く諦めた。
かねてより親も楽しみにしていたが、このひどい風邪をご老人にうつすわけにはいかない。

さて。
のどの腫れにはれんこんだ。れんこんは消炎作用があるのだ。
しかし、八百屋に配達を頼めど、「れんこんがない」という。


かつて、お正月にひどい風邪を引いた。
薬が効かず、医者も休みで、ほとほと困ったことがあった。
そこで、野菜。
大根とれんこんで熱をさげ、炎症を食い止めたのだ。

そして今。
記憶に残る、れんこん湯エキスの存在。
れんこん湯エキス 160g
れんこん湯エキス
キッチンの奥にそれはあった。
しかし、






・・・これくらいではひるまない。
小さじ1杯を湯に溶き、飲んだ。そして、喉の腫れが楽になった。

青江三奈(古い・・・)も真っ青なハスキーボイスがみごと治った。

レンコン粉末もどこかにあったはずだが、見つからず。
オーサワ のどにやさしい蓮根粉末「コーレン」【消費税相当額サービス】
これでもいいが、ペースト状のれんこん湯エキスが扱いが楽だろう。
オススメ。

ちなみに生のレンコン。

絞り汁といっても、スプーンの背で押すくらいで十分だ。
残ったカスは、湯を足して麺つゆを少したらし
レンジにかけると、ねっとりとしたおいしいスープになる。
繊維質も摂れる。

大根は、すりおろしてそのまま飲めるならそのまま飲む。
まずいようなら、めんつゆで味付け。熱が下がる。

風邪を引いたら、大根とれんこんを、まずゲットしたい。
ニラも消炎作用あり。
ただ絞り汁は厳しいのでこまかく刻み、スープに浮かべると良い。

からだに炎症があるような場合、糖分は控えた方が良いと言われる。
化膿体質になり、炎症が治りにくいのだ。
親知らずに苦しむ人、歯を抜いた人など身体を傷つけた人も同様。

薬も効かないような時、こういった民間療法も試してみる価値はある。
医食同源。身近な食べ物による手当法だ。

こういった民間療法でおもしろい方法がある。
やけどに馬肉を貼ると熱を取ってくれる作用があるというのだ。
他にはさといも粉。
伝統の知恵☆さといも粉(箱)☆
毒だし効果の湿布だ。練ってガーゼに貼付け患部にあてて使用する。

食べて身体の毒を出すものもある。
夏に緑豆(リョクトウ)。
中国人は夏場に良く煮て食べるという。中華街でお店の人に教えてもらったのだ。
体内の熱とむくみも取れるらしい。冷やしぜんざいで、どう。
緑豆(リョクトウ)
春雨やもやしの原料ではおなじみだ。

食べ物にはまじめにこだわろうかな、と思う。かつてはそういう人ではなかったか。>自分(遠目で腕組み・・・)

思えば持病となった成人喘息から中華街に通い、 羅漢果 の実を砕いて煮て飲んだりもした。滋養が付くという、竜眼やハスの実を買ってみたりもした。今は 橋本病 なので、昆布が天敵だ。

ブログのお知り合いで 8955tomoki さんはこういったマクロビオティックを日常生活で実践。酵素ドリンクを自らつくるなど、食べ物にとても詳しいので読んでいてとても勉強になる。いや、それ以外にもオモシロいのだが。一度のぞいてみてほしい。猫派にもたまらないブログ。

皆さんもいかが、 スローライフ。


余談だがなぽうはハスが好き。英語でロータスだ。
ロータス好きはハスラーとも言われるらしい。
蓮ものグッズ情報、募集中。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月28日 20時51分23秒
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


わたしもコーレン愛用です  
喘息みたく、ゼーゼーしたときにも効きますよ☆
あと、レンコンエキスの賞味期限ですが・・・
こういったマクロビ食品はじっくりと加熱したり熟成させて作るので、劣化には強いです。かびたりしてなければ、ある程度OKと思われ~
日記の期限ならば私もぜんぜん使っちゃいます!
喘息には、梅醤番茶もおすすめですよ! (2006年07月29日 12時06分37秒)

Re:わたしもコーレン愛用です(07/28)  
なぽう  さん
ぽんすけ321さん
>喘息みたく、ゼーゼーしたときにも効きますよ☆
だすねー。レンコン、改めて見直しただ。

>あと、レンコンエキスの賞味期限ですが・・・
>こういったマクロビ食品はじっくりと加熱したり熟成させて作るので、劣化には強いです。かびたりしてなければ、ある程度OKと思われ~

なるほど~。

>日記の期限ならば私もぜんぜん使っちゃいます!
よっしゃ~、使うだ~。

>喘息には、梅醤番茶もおすすめですよ!
うんうん、やってみっか。
じゃ~、番茶買わなくちゃだわ。
コーレン粉末も常備しておきたいところ。
いろいろありがとうございます♪


(2006年07月29日 12時39分43秒)

耳の次に風邪とは。。  
Yamachang1975  さん
重なりますね。夏は特にしんどいですよね。はやくどっちも良くなったらいいですね。
レンコンが効くのは知りませんでした。大根は知ってましたが。。結構のど弱いので、痛くなったら試してみます!勉強になりました。お大事に。。。 (2006年07月29日 15時35分00秒)

Re:医食同源・れんこん(07/28)  
南国サカナ  さん
風邪で大変でしたね(;^_^A アセアセ・・・
一日でも早く、体調が万全になることをお祈りしてます。

ロータス好きがハスラーっての、おもしろいです♪
なぽうさんのお部屋に来ると、色々と新しい知識が得られて、アタマ良くなったように感じるサカナです(^o^) (2006年07月29日 18時35分26秒)

Re:耳の次に風邪とは。。(07/28)  
なぽう  さん
Yamachang1975さん
>重なりますね。夏は特にしんどいですよね。はやくどっちも良くなったらいいですね。

そうですよね。夏場の病・・・痛みも辛いのよね。闘病中の知人が気になったりして・・・。

>レンコンが効くのは知りませんでした。大根は知ってましたが。。結構のど弱いので、痛くなったら試してみます!勉強になりました。お大事に。。。

ありがとうございます。ちょっとまじめに身体休めますね。
レンコンはいいですよ~。実も滋養あり、根も薬効あり、花は見て美しい。


(2006年07月29日 18時43分55秒)

Re[1]:医食同源・れんこん(07/28)  
なぽう  さん
南国サカナさん
>風邪で大変でしたね(;^_^A アセアセ・・・
夏風邪っていうのもけっこうキツいわ~。

>一日でも早く、体調が万全になることをお祈りしてます。
なんとか起き上がれております。

>ロータス好きがハスラーっての、おもしろいです♪
ねーーー♪

>なぽうさんのお部屋に来ると、色々と新しい知識が得られて、アタマ良くなったように感じるサカナです(^o^)

いえいえ、そんな、、、。買い物ばっかでごめんなさい~。
サカナさん、大変だろうけど皆の知恵をいただいて乗り切りましょうっっ。


(2006年07月29日 20時38分19秒)

Re:医食同源・れんこん  
サンペロタ さん
もう会社行ってるんだろうな…と思っていましたが、
うーん、弱ってた所に過酷な勤務で風邪…(T_T)
この土日に、良くなるといいのだが…。
無理しちゃだめですよ(By曙)
それにしても、私も喉から風邪をよくひくので参考になりました。
暑い上に風邪ひきだと、微妙な気分。
なにはともあれ、やはり安静ですよ。
お大事にね(´∀`) (2006年07月29日 23時06分18秒)

Re[1]:医食同源・れんこん(07/28)  
なぽう  さん
サンペロタさん
>もう会社行ってるんだろうな…と思っていましたが、
>うーん、弱ってた所に過酷な勤務で風邪…(T_T)
もう死ぬかと思っただ。

>この土日に、良くなるといいのだが…。
うう。そう願いたい。と言いながら安く落札した白ワインに氷を入れてガンガン飲んでるヤツ。

>無理しちゃだめですよ(By曙)
ねーさん、わかったよ♪
あの金融系のCMだね。ぷふふ。

>それにしても、私も喉から風邪をよくひくので参考になりました。

なぽうは滅多に薬を飲まないのだ。病に倒れたら、真っ先に「何食べよう。」と思うのだな。もち、野菜でね。

>暑い上に風邪ひきだと、微妙な気分。
うん。熱が意識されないのよ。なぽう基礎体温低いので35度だった。でも、だりィ。

>なにはともあれ、やはり安静ですよ。
だすね。

>お大事にね(´∀`)
テンキュー。
寝るだー。


(2006年07月30日 00時20分09秒)

Re:医食同源・れんこん(07/28)  
8955tomoki  さん
おお、ハスラーですね!!

ワタシはマクロはあんまり詳しくないとですよー(汗)
ローフード・リビングフードの勉強をしています★
なので、なるべくレンコンもドリンク(ミカンやマンゴーなどと混ぜたり)にしたり
ベジミートにしたりして食べたりするように努力中デス。
(でも、コーレンも買ってあります・・・☆)

大根はハチミツにつけておくと出てくるエキスを飲むのも喉のはれに効きます。
緑豆は有機のものをスプラウトさせて食べるのもオススメです。栄養価が一番高まった所でたべられます。
今、緑豆があるからスプラウトさせて写真を撮ってみます!

体調がはやく元通りになるといいですねぇ!! (2006年07月31日 10時40分05秒)

Re[1]:医食同源・れんこん(07/28)  
なぽう  さん
8955tomokiさん
>おお、ハスラーですね!!
ええ、蓮好き、ロータスフリーク、ロータスマニア♪
ちくわも好きですよ。

>ワタシはマクロはあんまり詳しくないとですよー(汗)
そぎゃんこつなかですよ。食に対する愛情と熱意を感じるとです。

>ローフード・リビングフードの勉強をしています★
わたしもgoogleで勉強してみます。
休みの日は手間のかかる野菜が何よりのごちそう。
野菜や魚介類も手をかけずにそのままいただくのがマイウーですね。

>なので、なるべくレンコンもドリンク(ミカンやマンゴーなどと混ぜたり)にしたり
>ベジミートにしたりして食べたりするように努力中デス。
わー。レンコンってでんぷんがあるから粉っぽいのを我慢して飲んでました。最強炎症ストップドリンク、にら蓮大根ジュースとか。

>(でも、コーレンも買ってあります・・・☆)
保存も可能だし、買い置きしようと思いました。

>大根はハチミツにつけておくと出てくるエキスを飲むのも喉のはれに効きます。

冬場に作ろうかな~。冬場に作る時、レシピ紹介をお願いしたい。

>緑豆は有機のものをスプラウトさせて食べるのもオススメです。栄養価が一番高まった所でたべられます。

あれだね、芽をださせるんですね。

>今、緑豆があるからスプラウトさせて写真を撮ってみます!
さすが!緑豆の買い置きがあるなんて、さすがだ。感激。同類、なんちて。

>体調がはやく元通りになるといいですねぇ!!
ありがとうごさいます。
と、いいながら、ハーパーのソーダ割りに生協のおつまみサラミをつまんでますが・・・。きゅうりなどかじってバランスを取りたいところ。

今後ともよろしくお願いします。
(2006年07月31日 21時22分19秒)

Re:医食同源・れんこん(07/28)  
φ(._.)メモメモ φ(._.)メモメモ
いやぁ!凄く勉強になった!!

先日、甲状腺専門医で受診した際に、
のどが痛いと伝えたら、甲状腺疾患のある人は、
喉が弱い人が多いですねって言われた!

そう!私、喉が弱いの(;^_^A
必ず、風邪のひき始めには、喉が痛くなる。
今も痛い。。。(;^_^A
蓮根ね!そして炎症があるときは、甘い物を控える!
ありがとう!なぽうさん! (2006年08月06日 22時01分49秒)

Re[1]:医食同源・れんこん(07/28)  
なぽう  さん
天然うずまき猫さん
>φ(._.)メモメモ φ(._.)メモメモ
いいなあ、この↑絵文字が♪

>いやぁ!凄く勉強になった!!
(^^)">

>先日、甲状腺専門医で受診した際に、
>のどが痛いと伝えたら、甲状腺疾患のある人は、
>喉が弱い人が多いですねって言われた!
うっ。そうですよね。確かに。
喉が弱いのか、ネックレスとかいつも最低2つはつけてます。
買い物履歴でもわかるように、ネックレス多いのよね。
喉の弱さをカバーするためかな。
で、タートルネックも季節を問わず着るね。

あと、曼荼羅模様やぐるぐる輪が重なったようなヤツ、
こういう柄を選ぶときは喉に炎症がある証拠らしい。
実をもってうなづけますです。

>そう!私、喉が弱いの(;^_^A
お互い、ねえ。

>必ず、風邪のひき始めには、喉が痛くなる。
>今も痛い。。。(;^_^A
うっ、ガール、大丈夫なの?!夏風邪?!

>蓮根ね!そして炎症があるときは、甘い物を控える!
そうなのよ~。のどの炎症には本当に助けられただ。
特にあの節(フシ)の部分は薬効が高いらしい。
レンコンってすごいよ~ん。

>ありがとう!なぽうさん!
うんにゃ~~~。
橋本組として今後もがんばるだ~。


(2006年08月06日 23時09分22秒)

レンコン実践してみましたが( ´▽`)  
サンペロタ  さん
なんだか風邪をひいたようで、喉がちょっと痛く身体がだるい(→。←)"
前になぽうさんの日記に風邪の事が書いてあったなと、読み返し早速レンコン購入。
しかし、適量がわからない…どのくらいすりおろせばいいんでしょう?
昨日はスプーン1杯程度を飲んでみました。(飲むっていうかなめる程度だったんですが…)
確かにちょっと治まった気が…、その後に茶をのんだので流れてしまったか( ´▽`)

レンコンって甘いんですね、ちょっと驚きました。
だからついお茶を飲んじゃったわけですが、飲んだ後はそのまま寝た方がいいんですかね?

まだたんまり有るんで引続きすりおろしてみようと思っています。
(2006年10月11日 08時53分15秒)

Re:レンコン実践してみましたが( ´▽`)(07/28)  
なぽう  さん
サンペロタさん
>なんだか風邪をひいたようで、喉がちょっと痛く身体がだるい(→。←)"

うわー。まずい!
でもけっこう今風邪がはやってますな。

>前になぽうさんの日記に風邪の事が書いてあったなと、読み返し早速レンコン購入。

うんうん。レンコン粉末は冬場に向けて便利よ。
でも生レンコンはそれまた良しでしょう。

>しかし、適量がわからない…どのくらいすりおろせばいいんでしょう?

いや~、なぽうは中太サイズ、4センチくらいを1日3回くらいか。

>昨日はスプーン1杯程度を飲んでみました。(飲むっていうかなめる程度だったんですが…)

おろしたのをマグカップに入れて、スプーンの背中で押して汁を飲んだよ。

>確かにちょっと治まった気が…、その後に茶をのんだので流れてしまったか( ´▽`)

ううむ。お茶はちと、我慢した方が良かったか。
痛い腫れ、炎症をおさえるのだからねえ。

>レンコンって甘いんですね、ちょっと驚きました。

うんうん、たぶん、でんぷん質では??粉っぽいともいう。

>だからついお茶を飲んじゃったわけですが、飲んだ後はそのまま寝た方がいいんですかね?

うんうん。暖かくしてね。でも歯磨きしないと虫歯が気になるか。

>まだたんまり有るんで引続きすりおろしてみようと思っています。

んだね。余ったカスに麺つゆ入れてレンジにかけると、トロッとしたスープになるよ。繊維も摂れてヘルシー!


(2006年10月11日 22時38分58秒)

Re[1]:レンコン実践してみましたが( ´▽`)(07/28)  
サンペロタ  さん
なぽうさんへ

うっかりレンコン相談していましたが、
気がつけば明日じゃないですか!(←全部言わない)
今日は早めに寝て体調ならぬ眼調を整えてね、
ちょっと気絶させてもらえたら(希望)…いや、大丈夫すぐ終わりますよ。
気休めにもなりませんが、きっと楽勝大丈夫です( ´▽`)
レンコン飲みながら応援してます! (2006年10月12日 17時48分58秒)

Re[2]:レンコン実践してみましたが( ´▽`)(07/28)  
なぽう  さん
サンペロタさん
>気がつけば明日じゃないですか!(←全部言わない)

ええ!そうですとも!
ええ、ええ!(ハイになっている)

>今日は早めに寝て体調ならぬ眼調を整えてね、
し、か~し、夜の9時半まで仕事してました。
ちなみに朝は10時出勤。

>ちょっと気絶させてもらえたら(希望)…いや、大丈夫すぐ終わりますよ。

タノム、ゼンシンマスイヲ。

>気休めにもなりませんが、きっと楽勝大丈夫です( ´▽`)
>レンコン飲みながら応援してます!
ペロタさんも早く治すだ。
搾りかすも再利用してね。


(2006年10月12日 23時53分03秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: