夢みるきのこ

夢みるきのこ

PR

2016年08月31日
XML

さて、いよいよ9月の声を聴きますと、さすがに秋の気配がただよいはじめました。月のしずく5号も週明けには印刷ができあがってきます。
今回からは、いよいよあやおちゃん登場。発酵食文化のABCからXYZまでの奥義をおいしいレシピとともに語っていただきます。コンテンツは以下の通り。5号からは12ページ仕立てになりま~す。
月の章は澤山輝彦画伯による江戸期の天文学者浅田剛立のこと。
発酵文化はいよいよ納豆世界へと旅立ちます。
そしてきのこはきのこ写真家の桝井亮君、時田ひろみさんの協力を得て黄色で迫ります。
ムックきのこの足跡は、大和は宇陀に近い額井岳と山部赤人の石塔を巡る旅。
月のしずくサロンはアレクサンドル・コット監督のロシア映画「草原の実験」の報告。などなど色とりどり。
グローバル化時代のローカルの意味を問い続けてきて、月ときのこと発酵へと至るのはごく自然の道行きだなと感じていただければ、あなたはすでに僕たちのお仲間で~す。鼻歌まじりで、のんびりこってりとご一緒に誌上での旅を続けましょう。

五官の解放と聴覚の役割  
クレーター・アサダ             茶屋町一郎  
黄色いきのこ                       
黄色の文化史                       
日本人の色彩感覚 
きのこの足跡 榛原 大和富士 額井岳と山部赤人の石塔     
あやおちゃんの「ゆうゆう発酵レシピ」  
納豆の一口メモ
月のしずくサロン 映画でおしゃべり『草原の実験』    

ムックきのこクラブのお知らせ・奥付 

ご期待くださいませませ。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年08月31日 18時36分43秒
コメント(0) | コメントを書く
[きのこと発酵文化「月のしずく」] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: