大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2024.06.17
XML
カテゴリ: 川沿い散策(鳥)
日中は曇り、夜雨。 最高気温26.4℃、最低22.1℃。
やっと梅雨入りしました。平年より13日遅く。

午後、裏の小川や小川沿いで生活している鳥、トンボ、蝶などの観察の散歩に行きです。
鳥、トンボ、蝶など沢山撮ったので分けて更新。
先ずは鳥の紹介・・
今日の散歩ではカワセミの若鳥(幼鳥)、ソウシチョウ(相思鳥)、キセキレイの幼鳥に会えました。
キセキレイは子育てシーズンから小川で見かけなくなり、子育てを終えて小川に戻って来たと思ったら、
幼鳥でしたね。

515
メジロ 12:55


515
メジロ  12:55
幼鳥ではないかと撮って見たが、親鳥でした。



515
カワセミ若鳥♂ ​ 13:31
畑よりちょっと上流の水路にカワセミが居ました。

515
カワセミ若鳥♂ ​ 13:31
撮って見たら、若鳥(幼鳥)♂でしたね。
もう少し撮りたかったが、散歩の人が来てしまい、団地側真竹林へ逃げて行きでした。



515
アオサギ 13:43




515
コシアカツバメ 13:45
団地を繋ぐ橋の所の電線に、コシアカツバメが1羽止まっていました。

515
コシアカツバメ ​ 13:46
後ろからの姿も。


515

帰り道、巣の有る橋の所を4・5羽のコシアカツバメが飛び回っていて、1羽がこの巣に入りでした。
直ぐ出てこなかったので、抱卵中の様ですね。



515
ソウシチョウ ​ 13:59
棚田の所の小川にソウシチョウ(相思鳥)が4羽程居て・・

515
ソウシチョウ ​ 13:59
待っていたら木の枝に出て来てくれました。

515
ソウシチョウ 13:59
別の個体も撮れです。



515
ツバメ水浴び ​ 14:59
帰り道、墓地の所の小川で2羽のツバメが水浴びをしていました。

515
ツバメ水浴び 14:59
小川に着水した所は撮れずでした。



515
キセキレイ幼鳥 ​ 15:01
行きに墓地の所で見かけたキセキレイは逃げられて撮れず、帰りに出会ったのは遠くから撮れました。

515
キセキレイ幼鳥 15:01
ちょっと近づいただけで、逃げられてしまいでしたが、撮った写真を見たら幼鳥(若鳥)でしたね。
何処か近くで育ったのでしょうか?幼鳥を見たのは初めてです。


今日はカルガモを見かけずでした。



午前は妻と2時間程畑仕事に行きです。
私はこぼれ種で育っていたメランポジュームを道路際に定植しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.19 11:45:49
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: