PR

Calendar

May 17, 2006
XML
予告通り最近聴いたBLCDの感想です。
一言ずつたくさん書こうと思ったのに、やっぱり長文クセがついてるため、
二タイトルしか書けなかった(o_□_)oドテッ

「レビュー」ではなく「感想」なので好き勝手言ってます、許して・・・(゚ー゚;Aアセアセ



★茅島氏の優雅な生活

かなり不思議な雰囲気な話でした。
賛否が分かれそうな作品でしたね・・・まだあまり感想とかあがってないので、
他の方の意見が気になるところです。
私の場合はめちゃくちゃツボでした!

ノジケンキャラがすごい可愛かった・・・ヽ(;´Д`)ノ

なるほどそういうキャラだったんですね~

普段は何をしても何を言っても、
言葉はストレートだが感情が全く伝わらない口調なのに、
「好きだ・・・っ!」っていうときだけ
ものすごくつらそうで苦しそうにいうものだから、
華誠は簡単にやられましたよ・・・>┼○ バタッ

最後の泣き演技では一緒に泣きました(爆)
最近涙もろくなってきてるのかもしれません。
伯爵様の最終話を聴いたときも鳥さんにつられて泣いちゃったし。orz

このお話、攻めの名前が最初から最後まで出てこないんですよね。
華誠的には、主人公の生い立ちと性格から、

庭師(攻めの人)は「自分の愛する人」だから絶対的な存在で、
他の誰かと区別をつけるための名前なんていらない・・・
・・・と勝手に解釈してるわけなんですが。
実際のところ作者はどういう思惑でこういう設定にしたんでしょう、気になるところです。

話は脱線するが以前、あるBL小説で、

というのがあったのを思い出しました。
残念ながらずいぶん昔に図書館で暇つぶしに読んだだけなので、
タイトルとか作者とか全然思い出せないのですが(_△_;〃 ドテッ!
だいたいこんな感じの話↓(うろ覚えなので間違っててもつっこまないで・・・;)
主人公の母親はどうしようもない男と再婚してて、
その再婚相手に主人公が毎日犯される身体だけの関係・・・
途中からその義理の父の態度が少しずつ変ってきて、
それでも到底愛情には程遠いけど、主人公もちょっとだけ
その義理の父親の心のうちのつらいところとかを垣間見始めた。
そのときに父親が警察に捕まったか何かで、
主人公が証人(?)として警察に連れて行かれたとき、
父親がどんな人だったのかを伝えるために「はじめて口を開いた」

っていう感じの・・・。
これを読んだ当時は、話が暗すぎたのでそっこう忘れ去りましたが、
この「攻めの名前がないBLCD」を聴いて、急に思い出しました。
ところで、コレ読んでこの本がなんてタイトルか分かった人いるのかな?
いたら教えてください!(o*。_。)oペコッ

話を戻して・・・この名前が出てこない攻めだけど、
どうしても好きになれなかったーーー!!( ;´Д`)
「いずれ分かれなければならないから、出来るだけ冷たくする」くせに、
受けには全部自分に合わせるように命令するんだよ!?
自分も惚れちゃってるくせに、「言うことを聞かなければ次はない」的なこと言うんだよ!?
信じられない!横暴だわー!!

・・・いや、華誠はそれでも従順で一途なノジケンキャラにやられたから、
その攻めのいただけない行動は必要要素だったんだけどさ・・・orz



愛と欲望は学園で 2

かなりボロクソに言ってしまったので反転です・・・(汗)

一話目はなんか・・・漫画のほうが面白かったorz
なんでかなー、原作の方はなかなか好きだったのに、
これほどまでにドラマCDでは萌えられなかったというのは珍しいです。
おそらく、二作目にもなってそろそろこの「頭大丈夫?」的な設定にも
慣れてきた上にシリアス路線だったからなんでしょうね。
コメディあっての愛欲なのに~!((o(>皿<)o))

ストーリー的には中の下から中の中って感じで、
別に聴いてて苦痛なほどではなかったんですけど、
誰もそんな普通なストーリーを愛欲に求めてないと思うの!

せめてもっと鳥さんキャラが酷いことされてるところを音声にして欲しかった(;´Д`)
・・・いや、自分のS心を満たすためではなく(爆)←本当か?
さらってナレーションで「たくさん傷つけられました」
って言われても感情移入が出来ないのよorz
だって音声になったのって、シコられてたところだけだし。

それから設定がなー・・・
少しでいいので、生徒会長らしい言動とかエピソードが欲しかった・・・orz
「生徒会長の特権で講師を選べる」ってなんか、
かなりとってつけたって感じで萎えました。
たしかに生徒会長じゃなかったらこの話は始まらないけど、
無理やり持っていきました感を最後まで引きずっちゃいましたよ




二話目は、一枚目で案内役として活躍した二人の話です。
この二人って・・・一応そういう関係だったんですね。
そういう雰囲気を漂わせてるけど、ただの冗談なんだと思ってました。

というか・・・眼球プレイってなんだろう??
失明するほどの眼球プレイ・・・非常に気になります。


関係ないけど、小さい子ってよく耳とか鼻の穴にモノを入れますよね。
え・・・そんなことするのはあんただけだよって言われたらかなり切ないけど・・・
みんなやったよね??(爆)
華誠も、小さいとき鼻の穴に豆を入れて取れなくなり、病院に行った記憶があります。

で、たぶんそれの一環ですけど、眼球プレイで思い出したのが、
自分が小さいとき、表面がつるつるのよく滑る細い棒状のものを、
眼球とまぶたの間に入れて、どこまで深く差し込めるかっていう遊び をしてました。
(あ、今全員がひいた・・・)
誰かと競争とかしてたわけでもなく、一人で・・・・・・
よくもまあ、失明しなかったと我ながら感心します。
そんな華誠は今、裸眼視力が0.01くらいなんですけどね!(爆)

あと、針に糸を通して、手のひらの皮だけを縫っていって蜘蛛の巣とか作りませんでした?
これは一人でやってたわけではなく、華誠が小さいときはクラスで流行りました。

子供ってすごいですよね・・・今はやれと言われても絶対そんなことでません。
つか、手のひらの皮だけを縫って作った蜘蛛の巣とか、普通にグロだよね・・・(゚_゚i)タラー・・・


ところで・・・絶倫組の話はドラマCDにはならないのかしら。゚(゚´Д`゚)゚。
それとも、次回作を期待していいのかな??
絶倫カップルも好きだけど、不感症の子もなかなか可愛かったんだよね。
何より、あのマジックミラーの裏の部屋に入ってたときのシーンが( ゚Д゚)ウマーなわけだし、
こっちも是非ドラマCD化して欲しかったです。
・・・というか、このシリーズのキャラ名一人も覚えてない自分がいる・・・orz






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 17, 2006 07:01:59 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: