全5件 (5件中 1-5件目)
1
久し振りのブログが、卒業の言葉になります。 この1年は、筆舌も萎える厳しい1年でした。 恩師の急逝、義姉の逝去、義父の逝去。 竹馬の友の、新天地に向けて脱日本。 大切な仕事仲間の急病、離脱。 北日本大地震の発生。 原発の放射能の心配。等々 個人の小さな悩みが吹っ飛ぶような出来事ばかりで・・・ これだけ続けば、後は良いことが目白押しに・・・と願うばかり。 私も、今年、ちょうど定年の年回り。 ビジネス界から、引退することにしました。 会社は、H取締役が、新しい皮袋を用意して 引き続いてくれることになり一安心。 爺は、多分、死ぬまで玩具や雑貨、絵本等をチョコチョコと作っているでしょう。 「ゴミを増やさないで!」 と 言われ続けながら。 皆様 長い間、ありがとうございました。 渋爺拝
2011年04月16日
銀座の松屋デザインギャラリーで開催かれているD6DEPARTMENTの「NIPPON VISION」を見に行った。全国を駆け巡って集めたデザイン、大変な労力だろうに 良くがんばるよ。デザインと言う視点から見ると、もう地方との格差はない。それぞれの地域で、若者が活躍している証拠だろう。どこでも やる人はやる。批判する人は行動できなくて批判だけをする。地下鉄から入ったデパートのスゥイーツ売り場は大混雑していた。長い行列を作っている店もある。何なのだろう、大人が菓子売り場に群れる光景は・・・。昼食を、孫パパのお店「HARUTA」(京橋郵便局裏)でとる。パパは、青山のお店に言っているのか不在だったが、野菜専門の店は若い女性中心のお客さんに好評みたいだし、接客も感じがよかった。覆面のミシェラン調査員よろしくチェック。早く開店祝いのカットアウト人形を仕上げなくては・・・(汗)。途中の歌舞伎座は、あと52日の表示。大勢の中・老年夫婦、グループが盛んにカメラを向けていた。爺も記念に携帯でカシャッ。ここ数年、歌舞伎も見に来てないなあ(テレビ専門)映画も・・・。
2010年03月10日
なんと2010年の世が明け、もう3月になっている。不精な爺のブログをあきらめず訪問していただいている皆様に、とても申し訳なく思っています。年末からの爺は、大晦日 滋賀の友人からのサプライズ、クール宅急便で「近江牛の霜降り」がどっさり届く。(ありがとう!!!)正月 箱爺夫婦・孫一家・渋爺夫婦、総勢9人で すき焼き大会。(ご馳走様!!!)仕事始め 友人で仕事仲間のH氏の兄上が急逝、お通夜。(爺より1歳年上だけに、びっくりした。ご愁傷様)2月 甥っ子の結婚式、相手はドイツ留学時代に知り合った日本女性。縁の不思議さを再確認。(おめでとう!!!)現在の状況 エコ・省エネ、インフルエンザ騒動、大不況。デザイン業にとって、ブリザードが まだ吹き荒れている。廃業した仲間の噂が結構入ってくる。とても残念で淋しい。さて、爺はどうしょう・・・年頭に思ったこと。還暦もとうに過ぎ 人生ここまできたら、もう反省もしないでいよう。「すべて」を肯定しよう。世の不平等、不条理もつまらぬ出来事も、己が悪癖も情けない性格も、すべて肯定する。余計な神経は使わず 全力で「事」にあたらなければ、凡夫の自分には時間が足りなくなるような気がする。あーだ コーダと言える若い時期は、とうには過ぎてしまった。人生の終盤に差しかかった今は、結果としての「実体」だけが必要な時。臨終に望んで悔いが残らないように、とりあえず「形」を作って己を確認したい。思えば、恋愛結婚をし、娘や孫たちを授かって 幸せに暮らしていることを自覚すれば、これ以上何を望むものがあろうか。姉孫の「じっちゃん、何でもいいからいっぱい作って!」と言う孫の楽しみを実行するだけ。
2010年03月05日
銀座での「田賀じゅんこさんの作品展」に、S女史T爺と待ち合わせて行って来た。「日本での作品展は今回で暫くお休み、来年9月にパリでやります。」との事。ポンピドーセンターの近くのギャラリーらしい、地の利は良い。お誘いは受けたけど行けるかなあ・・・体調と諸般の事情次第だな。今年は、T爺の初の写真展もあり大好評で、私もとても嬉しかった。美食王のご夫婦そろっての写真展入賞も、T女史のグループ展(行けなかった)嬉しかった。孫たちの小学校の作品展で、二人とも良い作品を作っていたのにも感激した。孫一家も、(新型インフルエンザに、ママと弟孫1号が罹ったが、幸い大事に至らずホッと胸をなでおろした。)それぞれに元気に活躍した。パパも新会社を立ち上げ、東銀座と青山にお店を出し、元気にてんてこ舞いしている。上手くいくことを祈っている。d&dの娘夫婦も、相変わらずこま鼠の様に日本全国を走り回っている。(とても玩具どころではなさそう・・・)元気にやれているから良いけど・・・大晦日は、関空の国際線出発ロビーで展示会を開くから正月休みなしだと・・。体調を崩さなければいいが・・・爺は、コツコツと試作品を作り続けております。来年は新しい動きが出来るかな・・?今年も、良いことも悪いこともあった1年でした。ともあれ健康で過ごせたことが有り難いです。皆様も良いお年をお迎えください。
2009年12月24日
ふと気づいて自分のブログを見た。月日の経つのは早いものですねぇ・・・。爺は、相変わらずの生活に追われています。元気です。玩具らしきもの・・・毎日挑戦しております。久々の更新はとても照れるものです。今は、取り合えて書くべきものもありません。今度探しておきます。とりあえず。
2009年11月18日
全5件 (5件中 1-5件目)
1


