都の南♪

都の南♪

PR

Profile

佐依・sayori・

佐依・sayori・

Freepage List

Comments

佐依・sayori・ @ Re[1]:東京☆(12/17) もんやさんへ >週末にでも流れの変わっ…
もんや@ Re:東京☆(12/17) 週末にでも流れの変わった境内にいってみ…
佐依・sayori・ @ Re:東京~いわき~横浜~鎌倉☆(10/26) もんやさんへ 今回はもんやさんらしくな…
佐依・sayori・ @ Re:ちょっと一休み♪ お邪魔しま~す(10/10) 一寸法師くりりんさんへ >こんにちわ~ …
一寸法師くりりん@ ちょっと一休み♪ お邪魔しま~す こんにちわ~ 佐依姫さまへの携帯連絡不…
一寸法師くりりん@ Re:薔薇と雷雨と日輪の「おいしい時間♪」~kiraraさんと地球散歩4~ 佐依姫さま 9月29日の白河旅ありがとう…
佐依・sayori・ @ Re[1]:黄金桃(08/21) え!?さんへ >黄金桃ってお高くなかっ…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Calendar

Free Space

設定されていません。
2012.04.25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
これは一年以上前の施術のお話です。


後ほどアップする予定の 香取施術 を午前中に行なってからの鹿島入りでしたので、 鹿島神宮駅に降り立ったのは午後三時。


東日本大震災からあまり時間がたっていない頃 でしたので、駅周辺はあちこちで敷石がぐっちゃになっておりました。
修復工事の手がまわっていないのは・・・この日もしきりに 地鳴り が北から東から鳴り響き、余震も続いていた頃でございましたので、致し方ないのでしょう。
とはいえ翌日まわった銚子施術で狐につままれたような気分になるのですが^^ ;)

開いていた観光案内所に入って鹿島市内の地図をいただき、ご挨拶にまわる予定の 坂戸神社
嬉しいことに観光マップにものっています

地図を見ながらえっちらおっちら歩いて登ってゆきます。

駅近くのコンビニで坂戸さんへの御供物を購入。(酒とお菓子)

小山の上の住宅地を進みます。

本日もかなりの距離を歩く予定。

夕暮れが迫ってまいりますので 最短距離 をいくことにいたしました。

住宅街のこの道を進んで・・この林を抜ければ近道だ!!

コンクリートで舗装された道をゆきますと、 途中であきらかに雰囲気の変わるポイン トがあります。
ここから先は次元が違うような(;゚Д゚)!



空を見ると、 大生さん からの応援のように 巨大な龍雲 が行き先を示してくれていました。

そのまま進んでゆくと、 いつの間にやら舗装されているはずの道にセイタカアワダチソウがいっぱい((((;゚Д゚))))

セイタカアワダチソウやら茅やらが背丈より高く育って前方が見えない道をかき分けかき分け、えっさかさ・・・



ここで右を取れば最短路だったのですが

右は両側樹木に囲まれて薄暗く、左は草だらけですが片側が開けていて明るい。

左を選んでしまいまして、ぐるっと迂回するはめに(/ω\)


いやぁ~ん゚(゚´Д`゚)゚

さらに草が深くなってくよぉ~ん!!

がっさがっさと草を揺らして、坂道を飛ぶように駆け下り、あちこち切り傷だらけになりましたが、
ようやく田んぼのある空間に出たぞお!!

よかったぁ(T▽T) やっと人類の営みの香りのする空間に戻れたよぉ


まじで、遭難したかと思ったよ 号泣


農作業を終えて帰ろうと軽トラに乗り込むご夫婦を発見!道を聞こうと声をかけると・・・驚かれてしまいました^^;

人なんかいるはずのない方向から来たからなぁ(^^ゞ

ご夫婦にここから 坂戸さんへの最短道 を教えてもらってさらに進みます。

どうやら道を間違えていたわけでもないようです。 (ちょっととおまわりになっただけ)
今は使う人がいないので、道が荒れてしまった模様。


田んぼの途中から教えてもらったとおり、山に入ります。
この道ももともとは 坂戸さんへの参拝路 として機能していたらしく、途中にいくつかよい感じのポイントがありました。
でも道は枯れ草でふかふか(*´∀`*)

つづら折をいくつか曲がって、上の道に出ました。

左手に坂戸神社さん発見!

ようやく到着できたよ(T▽T)



坂戸神社


鹿島神宮元宮 の一つ。(鹿島神宮大鳥居を入って楼門の近く左手に遥拝所があるあの坂戸神社です。)

常陸国風土記によると、

 「孝徳天皇・大化5年(649)、 当地に神郡を置き、そこに坐した天の大神の社と坂戸の社・沼尾の社との三社を合わせ、総称して香島の天の大神と称える

とあり、太古からつづく鹿島の聖域であることがわかる。

香島天大神 の地は個人的には 大生さん だと思っているのですが、風土記の記述では大生の地は郡が違うので・・・この説は保留。

位置関係と龍さん情報によると 大生・坂戸・沼尾の三社 でよろしいようです。

(もしかしたら鹿島サッカースタジアム建設の際に移動したなんちゃら神社が天の大神の社なのかも!?という思いもちらつくのですが^^)

現在の御祭神は: 天児屋根命 となっております。


☆☆☆


小さなお社ですが、地元の方ばかりではなく呼ばれている方はいるようで、他にも御供物があがっておりました。

私もご挨拶してお酒などを奉納。(はじめてご挨拶するお社さんにはお近づきの印として奉納させていただいています^^)

時間はないのでゆっくりはできませんが、いろいろ伺ってよきポイントを教えていただきました。

近くの国土神社さんにもよりたかったのですがそちらは諦め、坂戸さんの隣の元お寺らしい空間のなんちゃらにもご挨拶し、ご用事済ませて次なる 沼尾神社 へgo!


注)坂戸神社へのルートは他にもありますよ^^;
わたくしめのように鹿嶋神宮駅から 最短距離を行こう などという無茶なことをせずに242か18の大通りからシンプルに行けば大丈夫です。
車でもいけます。
位置は塚原卜伝の墓と鹿嶋サッカースタジアムの中間ちょい南。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.05.03 23:53:32
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: