おっさんバギー

おっさんバギー

PR

Profile

まいきんまん

まいきんまん

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Calendar

2008年01月08日
XML
カテゴリ: M03


「タミヤの1600SPって、なんか値上がりしてませんでした?」

と聞かれた。

確か、夏の終わり頃に購入した時は、1800円ほどだったと思ったが、年末に購入した時は、2300円ほどした。

その時は、ずいぶん高いなあ、と思ったが、単純にお店の値引率が低いだけだと思っていた。

しかし、ちょっと調べてみると、どうも定価自体が値上がりしているようだ。

ガソリン価格に合わせて、バッテリー単価も上昇しているのかなあ、などと思ったが、実際のところはどうなんだろう。

大容量のニッケル水素が主流になってきたせいで、ニッカドの生産数が減ってきているのだろうか?

確かに、ニッカドは環境に有害な物質を含有しているので、今後、生産数が増える事は無いだろう。



だとすると、1600SP、2400ZAPあたりのタミヤバッテリーは、順次、消滅していくのだろうか。

だとすると、今後はタミヤの入門用バッテリーも、ニッケル水素の安い物にシフトしていくに違いない。

その時には、ぜひサンヨーのエネループなどを使って、保管の簡単な物にして欲しい。

おっさんは、全国の「公園ラジコン親父の部」では、良く走らせている方だと思うのだが、それでも、せいぜい月に1~2回程度使うだけなのだ。

これは、全国の「公園ラジコン少年の部」でも、同じくらいの頻度だろう。

なので、せっかく充電しておいたバッテリーを、現地で使ってみると、パンチが無くてヘロヘロと云う悲しい事が良くある。

走行前に充電が出来たら良いのだけど、そんな事をしていたら、走行会の前日は徹夜になってしまう。

なので、長期保管OKのエネループを使って欲しい。

その上で、販売価格も現在の1600SPあたりで出してくれると、なおうれしい。

ついでに、タミヤコネクターも改善して欲しい。

あのコネクターは、汎用の工業用コネクターなので、頻繁な脱着を前提とした物では無いのだ。



まあ、そんなこんなで高めの1600SPをMシャーシに搭載してみると、かなりの隙間があってグラグラしている。

TT01の時も、バッテリーがごそごそ動くのでパッドを付けて固定したところ、ハンドリングが安定した。

今回も同様に、バッテリーにパッドを付けて、動きを固定するようにしてみた。

なお、パッドは進行方向に対して後ろに付けるようにして、なるべくバッテリーが前に行くようにしている。

少しでも、フロントタイヤに加重が掛かるようにしているのだ。



やっぱりFFは、フロント加重が大切なのだ。

同様の理由で、バッテリーや受信機も、シャーシ内に格納せずに、説明書通りにシャーシの上に乗っけている。

これもフロント加重をかせぐのが目的なのだが、あまりにも頻繁にハイサイドを起こすようであれば、シャーシ内に格納するつもり。

それから、どこに行っても売り切れだったスーパースリックが、やっと入荷した。

でも、皆様からの情報によると、カーペット路面はラジアルが良い、との事。

せっかく取り寄せしたのに、これは使わないかも、トホホホホ。

ついでにグラステープなんかも買ってみた。

レースの時は、グラステープでバッテリーをがっちり固定するつもりなのだ。

ああ、なんか本格的で、少しワクワクする。

しかし、こんだけコツコツと準備しておきながら、抽選で外れたらアホみたいだなあ。

もう、IKKOさんじゃないけど、「どんだけえ~」と言って黄色い声で叫んでしまいそうだ。

阪神間の方向から、「どんだけえ~」と云う声が聞こえてきたら、アホが抽選で外れたとご推察下さい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年01月08日 16時30分49秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: