おっさんバギー

おっさんバギー

PR

Profile

まいきんまん

まいきんまん

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Calendar

2008年01月30日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


おっさん程度の腕前なら、これで十分。

妙に軽いので、持ち運びもラクラクなのだ。

そう云えば、新電波帯に対応したミニッツ用のプロポは、もっとコンパクトなので、非常にそそられる。

あれだったら、仕事カバンの片隅忍ばせるのに具合が良い。

きっと京商も、そんなサラリーマン購買層を狙っているに違いない。

仕事帰りのミニッツがブームになれば、オタリーマンならぬ、ラジリーマンとでも云うような漫画も、そのうち発刊されるに違いない。

んで、そんなラジリーマンのおっさんなのだが、ミニッツの繊細なコントロールに集中しようと思うと、純正プロポだとちょっと違和感が残る。

なんと云うか、おおらかと云うか、大雑把と云うか、3Lのパンツを履いているようなブカブカな感覚がするのだ。



だったら、上位機種のプロポを買えば良いのだけど、それだと荷物が大きくなってしまう。

なので、とりあえずプロポを分解して、繊細なフィーリングになるように努力してみる。

分解自体は至って簡単で、ネジをクリクリと緩めていくと、カパッと真っ二つになる。

メイン基盤を外してみると、まあ驚くほど簡素なモノ。

こんなんで、良く動いているなあ。

ホイールを止めている部品も、本来ネジ4本で留めるところを、2本だけで済ましている。

まさに「乾いた雑巾をさらに絞る」かのようなコストダウンなのだ。

んで、ホイールを固定している可動部のプラ部品に、柔らかめのグリスをたっぷり塗布しておく。

バネも、工具箱の中に転がっていた少し柔らかいモノに交換しておいた。

う~ん、これで少しはホイールの感触がマイルドになった。

次は、ホイール自体にも鉛を貼り付けて、少し重たくしてみた。



最後に、アクセルにパッドを取り付けて完成。

パッドは、伸縮チューブの中にウレタンスポンジを入れて、縮ませただけの物。

ちょっと操作してみたところ、ノーマルプロポの大雑把なフィーリングが、少しは改善されたように感じる。

次は、コースでテストなのだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年01月30日 10時33分25秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: