おっさんバギー

おっさんバギー

PR

Profile

まいきんまん

まいきんまん

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Calendar

2008年12月30日
XML
カテゴリ: ランチボックス


すると、わりと高さのあるパイロンを発見した。

サッカー用品のコーナーにあったから、きっとサッカー用に違いない。

IGNIOと云うメーカーで、マーカーコーンと云う商品名。

お値段は、998円。

比較的、柔らかい樹脂で出来たディッシュで、メッシュの巾着に10枚入っている。

カワダのディッシュと比べると、かなり背が高い。

ちょうど、ディッシュとコーンの、中間のような存在。

なんで、こんなモノを買ったのかと云うと、原因はMチキバトルの過熱による。



それと言うのも、カワダのディッシュだと、多少踏んでも、ぜんぜん平気なのだ。

これは、尼タムディッシュでも一緒。

ところが、実際のタミグラでは、ディッシュは完全に地雷と化している。

それは、それは、対戦車地雷くらいの破壊力がある。

何が違うのかな?と思って、タミグラの際にコース上に設置されたディッシュを観察してみた。

すると、アイツはちょっと背が高いのだ。

なので、迂闊に踏むと、ジャンプ台のごとくポーンと飛んでしまう。

タミグラ本番では、いけいけモードは、まったく役に立たない。

そんな訳で、ちょっと背の高いディッシュを探していたトコロなのだ。

実際のコースでの使用&感想は、また明日。

ついでに、明日に向けて、ランチボにウイングを付けた。



んで、早速、ピンクに塗ってから、ボディ後部に付けてみた。

う~ん、なんだか出来そこないのエロバンみたい。

完全に趣味じゃないなあ。

さて、どうしよう?

せっかく塗ったのに、すてるのも忍びない。



フロントウイングっぽく、フロントバンパーの上に付けると、スキー場の除雪車っぽくなった。

はたまた、道路清掃車みたい。

う~ん、どっちも趣味じゃないなあ。

ヤケになって、ウロントガラスの上にちょこんと載せてみると、これが意外と似合っている。

おお、なんかリボンをした豚のようだ。

もしくは、豚の耳。

沖縄風に言うと、ミミガーですな。

まあ初期の目的であるピンクキャディラックや、ペネローペ号とは、遠く離れてしまう。

まあ、面白いから良いけど。

ボディが決まったところで、リヤの3ダンパー化をしておく。

ティディさんからの情報によると、ランチボの場合、

1 リヤの3ダンパー化。

2 ボディマウントの交換。

3 強化ステアリングセイバーへの交換。

以上3点については、楽しく走るための3原則らしい。

そんでまあ、手持ちのホーネット用ダンパーを使って、ランチボにダンパー1本追加。

3ダンパー化は、ホーネットで何回もやったので、慣れたもの。

ボディマウントも、簡単に折れるらしいので、TT01のノーマル部品と交換しておく。

確かに、ランチボのシルバーメッキ部品は、あまり強度が感じられない。

そういえば、初期M03Rのシルバーメッキシャーシは、ものすごい勢いでメッキが剥がれる。

まあ、樹脂メッキの宿命かな?

強化ステアリングセイバーは、Mコロで使ってみたけど、あんまり調子良くなかったので今回はパス。

それから、ランチボの試走を、ちょろっとだけやったのだけど、これがまあ良く転ぶ。

重たい樹脂製ボディも転倒の原因かもしれない。

対策として、TT01の時に使っていたポリカボディを、ランチボに装着してみた。

おお、これはこれでカッコイイ。

それからダンパー関係のセッティングもしておいた。

なんでも、ビックタイヤ系は、リバウンドストロークが重要らしい。

とりあえず、スプリング程度しかイジれないので、ちょっと試行錯誤してみた。

う~ん、こんなモンかなあ?

まあ、分からないトコロは、明日にでも、もらさんに聞く事にしよっと。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年12月31日 01時48分09秒
[ランチボックス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: