おっさんバギー

おっさんバギー

PR

Profile

まいきんまん

まいきんまん

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Calendar

2009年01月07日
XML
カテゴリ: M03


もらさん曰く、

「そのまま放置していると、ギヤが砕けて、中で粉々になりますよ。」

との事。

さすがにそれは嫌なので、バッテリー途中で走るのを止めた。

そんでまあ、今頃になって、分解する事にした。

そんで、Mコロのギヤとご対面するには、シャーシを割らないとイケナイ。

そのためには、完全にバラバラにする必要がある。

これが、かなり面倒くさい。



なので、今頃になってからゴソゴソとやっている。

実際には、腰を据えて作業を始めると、わりと簡単に分解できる。

久しぶりにご対面したギヤは、真っ白。

これは、頻繁にドライファストルブを吹き付けていたせい。

コイツは、プラ部品専用の潤滑剤で、接触面がサラサラになる。

グリスのように、ぐちゃぐちゃにならないのが良い。

しかし、ギヤが粉砕した様子も無く、異音の原因は不明。

もちろん、砂利などが、入り込んだ形跡も無い。

と思ったけど、よくよく観察してみると、ギヤに傷がいっぱい入っている。

しかも、石粒のようなモノが、ギヤにめり込んでいる。

おお、異音の原因は、キサマか!



良く見ると、全てのギヤに、石粒のようなモノが、絡みついたり、めり込んだりしている。

こりゃ、ギヤ全部を交換するしかないな。

しかし、どこから砂が入ったんだろう?

分解したギヤボックスと云うか、シャーシを眺めていると、タッピングビスのネジ穴に、亀裂が入っているのを発見した。

よくよく見ると、全てのネジ穴に亀裂が入っている。



走っている途中に、ネジが外れて左右に分解したら・・・

う~ん、さすがにそれはイヤだなあ~。

結局、砂の侵入は、シャーシの老朽化が原因みたい。

そんな訳で、シャーシも交換。

実車だったら考えられないけど、ラジコンの場合、シャーシも消耗品。

まあ、シャーシと云っても、安いからイイけどね。

後は、サクサクと組み立てたら完成。

真っ黒のM03M用シャーシよ、1年間ありがとう。

昨年のインテックスから始まって、シーズンを通して、よく働いてくれた。

ありがとう、君の事は、ずっと忘れないよ!

な~んて言いながら、ゴミ箱にポイ。

シャーシだけだと、単なる汚いゴミですよ、ゴミ。

新しいシャーシは、M03用のグレイのシャーシ。

いや~グレイもイイねえ。

パッと見は、これで完全に新車になった。

ついでに、ベアリングも新品にしたいところだけど、それはまた後日。

シャーシとギヤが新品になったところで、ちょっくら近所の駐車場で試走。

走行音は、静かになった。

これは、イイ。

しかし、なんだか動きが渋い。

いつもの軽快な動きが見られない。

なんだか、もっちゃりしている。

まあ、新シャーシなんで、こんなモンだろう。

寒いので、早々に駐車場から退散。

そのうち、激しいMチキの洗礼を受けて、改善される事を祈ろう。

しかし、我ながらテキトーだなあ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年01月07日 20時27分58秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: