PR

プロフィール

maikinman2

maikinman2

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

まいきんまん@ Re[1]:GWは黒部漁港で穴釣り。(05/09) 生地の男さん、こんにちは。 生地は、水…
生地の男@ Re:GWは黒部漁港で穴釣り。(05/09) おお、うちの近所ですね。 ラジコンで辿っ…
123@ Re:福井の連休2日目(03/24) うちの学校平均96nSv/hです
got@ Re:福井の連休2日目(03/24) 48nSv/hか  線量低いな
かァつ@ Re:プラホイールに注意せよ!(09/03) うちの娘もブリヂストンの18インチに乗っ…
2009年04月16日
XML
カテゴリ: F103RM


修理といっても、アンプコードの交換だけなので、そんなに大した事じゃない。

F103のシャーシそのものは、とっても丈夫。

かなり激しいクラッシュをやっても、まったく壊れる気配が無い。

そのかわり露出しているメカ類が壊れる。

これは、MコロやTTでは無かった症状。

タミヤ伝統のバスダブシャーシは、相当に乱暴な事をしても、メカ類は無傷だった。

せいぜい、固定している両面テープが外れるくらい。

たとえ外れても、シャーシから放り出される事は無く、内部で守られていた。



そんでまあ、今回はアンプのコード交換をやってみる。

アンプはタミヤのTEU302BK。

安いアンプだけど、おっさんは結構好き。

ライトチューンやスポチュンで遊んでいる分には、コレで十分、といった感じ。

今まで壊れた事は無いけど、信号コードの先端にある3Pコネクターが割れてしまった。

土曜日には、そのコネクターの接触不良に悩まされた。

日本橋のデジットまで足を伸ばせば、先端のコネクターや金属端子だけ売っている。

しかし、今回は翌日も走行会だったので、近所のショップでサーボ用の交換コードを買ってきた。

アンプも同じコードなので、問題無いハズ。

値段は400円ほどだったと思う。

それと、コードを外すために、ハンダ吸取線も買った。



そんで、おもむろにアンプのカバーを外す。

プラの爪を押さえて、左右に開くと・・・

ウギャー、なんじゃコレは!

いやいや、ものすごいゴミで、真っ黒け。

うわ~、コレはヒドイ。



洗浄液が、みるみる真っ黒になっていく。

そんでまあ、とりあえずキレイになったら、古いハンダを除去してコードを外す。

基板の下穴が空いたら、そこに新しいコードをハンダ付けして完了。

時間は、けっこうかかった。

アンプの基板が小さいので、なかなか作業がはかどらない。

先端の細い20Wのコテを使ったけど、これだと熱量が足りない。

熱量の大きいコテだと、先端が太くて、付近の表面実装部品に触れてしまう。

とまあ、そんな感じでやりにくい。

ここは素直に、メーカー修理に出した方が良かったなあ、と云うのが本音。

そんでまあ、四苦八苦しながら作業完了。

アンプ、受信機については、クラッシュ対策として、グラステープで周囲を固定しておく。

ついでに、コード類をカールして、ちょっとオシャレ仕様にする。

これはティディさんがやっていたのを真似した。

やり方は簡単で、ドライバーなどの丸棒に、コードを巻き付けてから抜くだけで完成。

ごちゃごちゃしていたコード類が、きれいに整理できて超オススメ。

これだけの事で、ハイエンドっぽい香りが、シャーシから立ち上ってくるから不思議。

それと、リヤに仕込んでいたLEDも、レースに備えて外した。

後ろから衝突されると、あの場所も安全とは言えない。

受信機のバッテリー端子から電源を取っている場合、LEDがショートすると、確実にアンプが死亡する。

あと、ピニオンとギヤも新品に交換した。

剥き出しなので、やっぱりギヤの磨耗が早い。

とまあ、そんな感じで、レース準備は完了。

日曜日の走行会も、まあまあ調子良かった。

あとは、ワイン城の路面が、どれくらいグリップするかが、非常に気になるトコロ。

グリップしない時は、ワレワレくらいのレベルでは、完全にお手上げ。

「男だらけの巻き巻き大会」と化してしまう。

それは、ぜひとも勘弁して欲しいなあ~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月16日 19時09分47秒 コメント(6) | コメントを書く
[F103RM] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: