PR

プロフィール

maikinman2

maikinman2

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

まいきんまん@ Re[1]:GWは黒部漁港で穴釣り。(05/09) 生地の男さん、こんにちは。 生地は、水…
生地の男@ Re:GWは黒部漁港で穴釣り。(05/09) おお、うちの近所ですね。 ラジコンで辿っ…
123@ Re:福井の連休2日目(03/24) うちの学校平均96nSv/hです
got@ Re:福井の連休2日目(03/24) 48nSv/hか  線量低いな
かァつ@ Re:プラホイールに注意せよ!(09/03) うちの娘もブリヂストンの18インチに乗っ…
2009年04月21日
XML
カテゴリ: タミグラ


第一印象としては、

「おお、珍しく高速レイアウトか?」

といった感じ。

しかし、実際に走ってみると、けっこう難しい。

とはいっても、Mコロだと、ほぼ握りっぱなし。

アクセル全開、全開って感じ。

各コーナーで、いかにスピードを殺さずに走るかで、かなりの差が出る。

F1だと、ソロ~とアクセルを握る事になるけど、ストレートでは全開に出来る。



なので、F1的にはテクニカルコース。

Wエントリーの場合、これらの違いが、頭と指先を激しく混乱させる。

F1だと、アクセル0~50%くらいで、慎重な操作が必要。

Mコロだと、アクセル60~100%くらいで、慎重な操作が必要。

そう、慎重に握るポイントが全然違うのだ。

F1で、グッと握ると、たちまち巻き巻きでスピンしてしまう。

それこそ、豆腐を触るのかのごとく、慎重に握らないと、まともに走れない。

Mコロだと、迂闊にアクセルを抜いてしまうと、たちまちスピードが落ちてしまう。

なので、コーナーリング中もアクセルオフじゃなくて、パーシャルで入らないとガンガン抜かれる。

まあ、そんな感じ。

ちなみに、Mコロの場合、TRFダンパーで例のウサ足だと、ほぼ握りっぱなしで周回できるハズ。



微妙な差だけど、2分間の周回レースだと、結構な差が開いてしまう。

それと、タミグラ名物の「地雷」は、今回も健在だった。

今回の場合は、メインストレートの終わりに存在しているクレーター。

アスファルトの凹みが水溜りになって、そのまま乾燥したもの。

実際に走ってみると、バギーコースで言うところの、ウオッシュボードみたいな感じ。



Mコロは、まだマシだけど、F1で突っ込むと、クルリとスピンしてしまう。

それと、コース右上にある、ちょっとした出っ張りとディッシュ群。

実際には、その手前のコーナーをベタベタに回れば、そのまま直進する事で回避できる。

しかし、コントロール台から遠い位置にあるので、視覚的に掴みづらい。

その後のコーナーの陰には、コントロール台からは全く見えないディッシュが潜んでいる。

とまあ、そんな感じで、見た目以上にテクニカル。

いつも遊んでいるような、小さなテクニカルコースも面白いけど、こういったコースも面白い。

F1とMコロの同時開催なので、どんなコースになるのか検討がつかなかったけど、さすがレース運営のプロ集団。

小憎たらしい、いや、上手いコースを作ってくるなあ~。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月21日 19時17分59秒 コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: