PR

プロフィール

maikinman2

maikinman2

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

まいきんまん@ Re[1]:GWは黒部漁港で穴釣り。(05/09) 生地の男さん、こんにちは。 生地は、水…
生地の男@ Re:GWは黒部漁港で穴釣り。(05/09) おお、うちの近所ですね。 ラジコンで辿っ…
123@ Re:福井の連休2日目(03/24) うちの学校平均96nSv/hです
got@ Re:福井の連休2日目(03/24) 48nSv/hか  線量低いな
かァつ@ Re:プラホイールに注意せよ!(09/03) うちの娘もブリヂストンの18インチに乗っ…
2010年09月13日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


スズキのアドレスV100。

もちろん、訳アリアリの事故車。

元の所有者は、おっさんの古い友人。

そいつが奥さんとタンデムしている時に、よそ見して大転倒。

本人&奥さん、キズだらけ!

ど~せ、ミニスカートの女の子でも見ていたんだろうな、きっと。

んが、奥さんの手前、そんな事は言えない。

かくして、友人宅ではバイク禁止令が布告。



「おまえにやるわ!」

と、おっさんに電話がかかって来た、と云う次第。

そんでまあ、ひょこひょこ回収して来たけど、想像以上にボ~ロボロ。

まあ、事故車だからね。

んが、友人が言うには、各部の消耗品は交換したばっかり、との事。

う~ん、それはもったいない。

ここで、アドレスV100について、ちょっと調べてみた。

車体番号から察するに、コイツは95年型。

う~ん、古いなあ。

型式 CE11A

最高出力 9ps/ 6000rpm



乾燥重量 80キロ。

定地燃費 53.3キロ/L

小売価格 199000円(税別)

とまあ、こんな感じ。

車重が軽いのがイイね。



別名、「通勤最速バイク」らしい。

年式が古いのが気になるけど、この時代は排ガス対策の余計なパーツが付いていない。

なので、その分だけ軽い。

これ以降の2ストは、どんどん元気が無くなる。

そういう意味では、最後の2ストらしいスクーターかもね。

おっさんの周囲でも、アドレスに乗っている人は、けっこう居る。

特に秀やっこ師匠が、アドレス大絶賛。

「アドレスは、街乗り界のF1だぜ!」

「俺の加速について来れるヤツは居ないぜ!」

と、午後9時過ぎの居酒屋で、熱く熱く語っておられた。

とまあ、そんな働くおっさんご用達のスクーター。

正直、ロマンはまったく感じません。

お店に例えると、「ワークマン」とか、「オオツキ」に近いモノがあります。

そんでまあ、せっかくなので修理を試みる。

まずは、バリバリに割れたフロントカウルから。

プラ部品は、はめ込みパーツが大部分なので、そのままでは完全にお手上げ。

とりあえず、ドリルで下穴を空けてから、タイラップで結束していく。

「ブラックジャックの顔」みたいな感じで、直していく。

もはや、修理と云うよりは復元作業ですね。

続いて、ライトの焦点を調整する部分。

ここはパーツが完全に欠損していたので、適当なスペーサーをかましてネジ止め。

ライトが固定できたら、とりあえずOK。

ついでに、ミラーの穴が完全にふさがっていたので、ドリルでガリガリ削る。

その後、タップを切って完了。

予算があれば、レバーホルダーごと交換した方がはるかに楽。

続いてエンジンなんだけど、現状はまったく動かない。

セル、キックは回るので、シリンダーの固着は無さそう。

圧縮もあるので、これはわりかし簡単っぽい。

なんといっても2ストですからね。

あと、リヤキャリアが錆びてボロボロ。

シートバーも、同じくサビサビ。

あまりにも見栄えが悪いので、これも再塗装するつもり。

現状では、「公園に捨てられた放置車両」そのもの。

こんなのに乗ってたら、目的地に着くまでに、何回、職務質問されるか分からない。

そんな訳で、次回はエンジンの再始動などなど。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年09月13日 19時41分55秒 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: