PR

プロフィール

maikinman2

maikinman2

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

まいきんまん@ Re[1]:GWは黒部漁港で穴釣り。(05/09) 生地の男さん、こんにちは。 生地は、水…
生地の男@ Re:GWは黒部漁港で穴釣り。(05/09) おお、うちの近所ですね。 ラジコンで辿っ…
123@ Re:福井の連休2日目(03/24) うちの学校平均96nSv/hです
got@ Re:福井の連休2日目(03/24) 48nSv/hか  線量低いな
かァつ@ Re:プラホイールに注意せよ!(09/03) うちの娘もブリヂストンの18インチに乗っ…
2011年02月07日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


ヒーヒー言いながら出勤して、ようやく週末を迎えた。

そんな訳で、土日は自宅で静養していた。

しかし、ジ~っと寝ているだけだと時間がもったいない。

結局、ゴソゴソと修理など。

まあ、こんな具合だから、なかなかカゼが直らないんですね。

んで、今回、直すのは洗面台の水漏れ。

うちの場合、洗面台の下の収納が、ず~っと湿気っている。

なので、掃除機の紙フィルターなんぞを入れていると、表面に黒カビが発生する。



と思っていた。

しかし、嫁さんとしては、これがとてもイヤだったらしい。

んで、日本相撲協会なみに徹底調査をしたところ、

「水道栓の穴」

が怪しい事が判明した。

この穴は、温水用水道栓を設置するための下穴。

うちでは、温水用の配管をしていないので、白いフタで覆っている。

しかし、このフタが、おそろしくイイ加減。

単なるプラ部品で、ユルユル状態のまま、穴に乗っているだけ。

ゴムパッキンのような効果は、まったく無し。

そりゃ~、水が漏る訳です。



しかし、店頭に並んでいる洗面台用のフタは、このユルユルパーツ1種類のみ。

そもそも、なぜこのフタはユルユルなのか?

と云うと、下穴24~27ミリまで対応した汎用パーツなんですね。

これが、ピッタリのゴムパッキンじゃ、何かと具合が悪いって事ですよ。

しかし、納得したのは良いけど、このままでは水漏れが直らない。



んで、15分ほど悩んだ挙句、水道配管用の末端栓と取付金具を買って来た。

お値段は、両方で1000円ほど。

取付金具は、水道配管用の継ぎ手でも十分。

要は、末端栓がネジ止め出来れば、なんでもイイのよ。

取り付け方法は、洗面台の下から取付金具を押し付けつつ、上から末端栓でネジ止め。

作業時間は、2分ほど。

おお~、末端栓のメッキが映えて、ホテルの洗面台のようだ。

さっそく、洗面台下の収納スペースの水漏れを確認してみると、見事に水気ゼロ。

おお~、効果テキメン!

これ、作業も簡単で、超オススメ。

洗面台下の湿気に悩んでいる人は、ぜひどうぞ。

保証はしませんけどね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年02月07日 19時52分00秒 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: