PR

プロフィール

maikinman2

maikinman2

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

まいきんまん@ Re[1]:GWは黒部漁港で穴釣り。(05/09) 生地の男さん、こんにちは。 生地は、水…
生地の男@ Re:GWは黒部漁港で穴釣り。(05/09) おお、うちの近所ですね。 ラジコンで辿っ…
123@ Re:福井の連休2日目(03/24) うちの学校平均96nSv/hです
got@ Re:福井の連休2日目(03/24) 48nSv/hか  線量低いな
かァつ@ Re:プラホイールに注意せよ!(09/03) うちの娘もブリヂストンの18インチに乗っ…
2011年03月02日
XML
カテゴリ: バイク


名付けて、全国のバイク通勤者、応援企画。

もちろん、通学の学生さんも可。

その中でも、リヤボックス愛用者に朗報です。

たった100円で、リヤボックスに照明を付けてしまおう、と云うモノ。

もちろん、イロモノ企画じゃなくて、ちゃんと使える実用品。

おっさんのアドレスV100には、シート下の収納スペースに、照明が付いている。

これが、メッチャ便利。

さすが、世界のスズキ。



色物バイクの多さ、

乾いた雑巾を絞るかのようなコストダウンの凄まじさ、

等々の伝説は、ダテではありません。

んが、後付したコーナン店長おすすめリヤボックスには、照明なんて付いてない。

そもそも、2480円のボックスに、そこまで期待する方が間違っている。

そんな訳で、夜中にリヤボックスを開くと、中が真っ暗。

使用頻度としては、シート下の収納よりも、リヤボックスの方が多い。

だって、こっちの方が便利だから。

そんな訳で、リヤボックスに照明を付けようと考えた方は多いはず。

んが、ただでさえ弱い原付の電装に、さらに負担を掛けるのは心配。

さらに、毎日の通勤で使っている原付に、ヘタに手を加えて故障したら困る。



おっさんも、そう思います。

実際、後付けの電装パーツって、ややこしいトラブルの元凶ですからね。

そんな訳で、今回はノーマルの電気ハーネス等は、一切手を加えません。

使うのは、100均ショップで買ってきた戸棚照明。

これなら、ハーネス等の改造は不要。



買ったのは、CAN DOと云う、マイナーな100均ショップ。

価格は、税込で105円。

電源は、LR44のボタン電池が3個。

この値段で、電池が付属しているのだから立派。

本来は、千円くらいする商品じゃないかな?

そんでまあ、ボタン電池を入れると、LEDライトが点いたままになる。

そこへ、付属の磁石を近付けると、センサーが反応して消灯すると云う仕組み。

そのため、磁石の取付けには、方向性があるので、注意が必要。

ボックスへの取付けは、付属の両面テープで行う。

んが、磁石側の両面テープが小さく弱いので、こっちは木ネジで固定。

取付作業は、たったこれだけ。

作業時間は2~3分くらい。

特殊な工具や、電気の知識は、一切必要なし。

実にお手軽。

後は、ボックスの蓋を開閉して、ちゃんと消灯しているか確認。

あまり磁石を離すと、消灯しなくて、電池がすぐに無くなってしまう。

んが、バッテリーが上がってしまう心配は無いので、通勤バイクでも安心。

さて、これにて作業終了。

夜になってから、ボックスを開けてみると、LED照明が点灯して照らしてくれる。

いや~、めっちゃ便利。

これ、良いですよ。

費用対効果は最高です。

そんな訳で、コーナン店長おすすめリヤボックス愛用者は、CAN DOに急げ!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年03月02日 19時54分21秒 コメントを書く
[バイク] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: