PR

プロフィール

maikinman2

maikinman2

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

まいきんまん@ Re[1]:GWは黒部漁港で穴釣り。(05/09) 生地の男さん、こんにちは。 生地は、水…
生地の男@ Re:GWは黒部漁港で穴釣り。(05/09) おお、うちの近所ですね。 ラジコンで辿っ…
123@ Re:福井の連休2日目(03/24) うちの学校平均96nSv/hです
got@ Re:福井の連休2日目(03/24) 48nSv/hか  線量低いな
かァつ@ Re:プラホイールに注意せよ!(09/03) うちの娘もブリヂストンの18インチに乗っ…
2011年04月08日
XML
カテゴリ: 走行会


船体に積もったホコリを落として、メカの動作チェックをしたら完了。

いや~、楽チンでイイ!

風が動力って、ほんと素晴らしいね。

そんでまあ、ポン橋で買ってきた汎用サーボに換装してみる。

換装するのは主帆用のサーボ。

ラダーは、ノーマルで十分。

新たに使うのは、GWS社のS03T-STD。

ロボットの世界では、けっこうメジャーなブランドみたい。



性能は、4.8V駆動で、7.2kg/cm、0.33sec/60。

本体重量は46g。

フォーチューンに純正で積まれているサーボは、

京商PERFEX KS-101。

性能は、4.8V駆動で、3.2kg/cm、0.23sec/60。

本体重量は37.2g。

この値段で、トルクが2倍ってのは、心強いね。

大きさも、京商純正サーボよりも、一回り大きいだけ。

あんまり大きいサーボに換装すると、マウントから加工しないといけない。

純正マウントだと、これくらいが限界っぽい。

そんでまあ、搭載前にサーボを分解。



最初から、船内は浸水するって云う前提で準備。

このCRC226は、ほんとうに効きますよ。

その代わり、サーボ本体がねちゃねちゃになりますけどね。

次にサーボの搭載だけど、純正マウントの高さが、ちょっと足りない。

そこで、ダンパーストロークの調整用スペーサーを、マウントに接着。



すると、フォーチューンのマウントに、S03Tがぴったり。

次はサーボの配線だけど、京商純正サーボの「白赤黒」に対して、GWS社サーボは「橙赤茶」

白と橙が同じになるように受信機に接続したらOK。

換装が終わった時点で、動作確認。

ジーコ、ジーコと、なかなか力強い動き。

それに合わせて、ワイヤー類の調整。

このあたりは、おっさんにスキルが無いので、極めてテキトー。

ベテランになると、ワイヤーの取り回し方法から変えてしまうらしい。

ノーマルだと、ワイヤーとメカ類が、船内で干渉しちゃうからね。

おっさんには、どうするのかサッパリ不明なので、ノーマルのまんま。

とりあえず、サーボのトルクに合わせて、ちょい緩めにしておいた。

まあ、そんな感じでフォーチューン出動準備完了。

日曜日が楽しみ、楽しみ。

ついでに、ポン橋で買ってきたスーパーウエポンの下調べ。

ジェット推進装置を備えた再新鋭のスチール船。

加圧ポンプから船尾に伸びたエキパイが、カッコ良すぎるぜ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年04月08日 19時12分31秒 コメント(5) | コメントを書く
[走行会] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: