郵便局を探そう!番外編

郵便局を探そう!番外編

2006年02月09日
XML
カテゴリ: 【旅行貯金】
Scan1.jpg


にある通帳のページ平成15年2月26日は、緊張の1日でした。わかるように場所は中央官庁街、日本の中枢なので厳戒態勢。(少しオーバーですが…)


普通の街にある郵便局が、レベル0とすれば、

○レベル1
 建物の入口で、警備員に怪しい人を見る目で行き先を訪ねられる。

○レベル2
 行き先を言わなければ、門を開けてくれない。
例) 最高裁判所内郵便局 …郵便局は裏口にあります。快く?門を開けてくれた。(また郵便局馬鹿がきたかぁ…)

●レベル3

例)財務省内郵便局(東京中央局分局)…ニュース等でよく見る “財務省”の入口はさすが厳戒。まず警備員に事情を話して→警備責任者の確認→入門担当の部屋で「氏名、住所、行き先、等」 を書かせられる。さすが私みたいな人間の対応には慣れていました。
びっくりしたのは入口内にコンビニがありました。(たしかファミリーマート?)
※現在は私のような馬鹿な人には入門を許していないとのことです。(レベル4+に昇格?)

●レベル4
 入門者全員にセキュリティーチェック
例) 東京高等裁判所内郵便局 … 空港と同じ。手荷物はX線検査、人間は金属探知機ゲートへ。さすが私は場違いの人間と感じる…

◎レベル5
 一般庶民には、近づくさえ許されない。
例) 宮内庁内郵便局 …どんな所でしょう?(職員利用のみに限る郵便局。存在自体が疑問ですね。風景印の押印依頼は可らしいですが)


dc050725.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月09日 20時03分22秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: