まいみ09のお買い物ダイアリ

まいみ09のお買い物ダイアリ

PR

プロフィール

maimi09

maimi09

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月

お気に入りブログ

私の地域は未だ大丈… New! doziさん

冬になりましたね サイボーグ・007さん

fun*8 ソーイング … fun*8さん
ハンドメイド日記 haruya_babyさん
OGUさんのオーディオ… かよこママで〜すさん
時代遅れのアナログ… さくら もものこさん
2022年06月13日
XML
テーマ: 自作PC(873)
カテゴリ: デジモノぱそ

CORSAIR RM550x は、80PLUS GOLD認証を取得した高耐久ATX電源ユニットの容量550Wモデルである。
コンデンサに日本メーカー製105℃グレードの品種を採用するなど信頼性重視の設計が施行されており、MTBF 10万時間の高耐久な製品となっている。またATX 24(20+4)ピン、EPS/ATX12V 8(4+4)ピン、PCIe 8(6+2)ピンのハーネスにおいては、電圧降下等の変動によるリップルノイズを抑制するために日本製コンデンサをバイパスコンデンサとして搭載している。
ブロアーファンにおいては、自動回転数制御対応140mmライフルベアリングファンが搭載されており、ファンレスオペレーションに対応したZero RPM Fan Modeにより、低負荷時に圧倒的な静音性を実現している。

RM550xは、ATX12V v2.4とEPS12V v2.92に準拠、80PLUS GOLD認証を取得した高耐久電源ユニットです。従来のモデルから、より変換効率と静音性を高めた2018年モデル、容量550W、45.8Aの出力を発揮します。全ての液体、固体コンデンサに日本メーカー製105℃コンデンサを採用しています。自動回転数制御対応140mmライフルベアリングファンとファンレスオペレーションに対応したZero RPM Fan Modeにより圧倒的な静音性を実現、50℃環境下での定格出力を可能にするサーバグレードの品質設計を採用、各種保護回路機能と安全認証を取得、優れた変換効率と静音性、安全性を高次元で実現することで長期10年保証を可能にした妥協のない高耐久電源ユニットです。

代理店情報: https://www.links.co.jp/item/rm550x-2018/

JAN 0843591034579

主な仕様
製品名 RM550x
型番 CP-9020177-JP
JAN 0843591034579
出力 550W
規格 ATX12V v2.4 及び EPS12V 2.92 準拠
搭載ファン 自動回転数制御対応140mmライフルベアリングファン
ファン制御 Zero RPM Fan Mode
Corsair Link 非対応
保護回路 過電圧保護(OVP)、過電流保護(OCP)、過温度保護(OTP)、ショート回路保護(SCP)
安全性許認可 FCC、ICES、CE、C TUV-US、RCM、TUV、CB、
CCC、CU TR、ROHS、WEEE、ROHS(China)、KC、BSMI
MTBF 100,000時間
PFC アクティブPFC
80PLUS GOLD
保証 10年
本体サイズ 160 x 150 x 86 mm
本体重量 約1.52kg
パッケージサイズ 287 x 209 x 129 mm
パッケージ重量 約2.86kg

※機能改善等の理由から、予告なく機能や仕様が変更される可能性があります。あらかじめご了承ください。

入力および出力の仕様
入力電圧
100-240VAC
入力周波数帯
47Hz-63Hz
入力電流
10A-5A
DC出力
+3.3V
+5V
+12V
-12V
+5Vsb
25A
25A
45.8A
0.8A
3A
130W
550W
9.6W
15W
定格出力
550W

お取り扱い ムラウチ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年06月13日 23時03分33秒
コメント(0) | コメントを書く
[デジモノぱそ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: