PR
フリーページ
カレンダー
コメント新着
![]()
のんちゃんのり弁
ストーリーは特にどうということはなく
ただただ主人公の小巻が一人娘ののんちゃんのために作る
のり弁
がおいしそうで![]()
そのおいしそうなのり弁の写真はこちら
南極料理人
この映画、ごはんがおいしそうなのはもちろんだけど
南極や南極調査隊について
初めて知ることがたくさんありました
初めて知ることその1
南極の基地といえば
昭和基地
だと思っていたけど
この映画の舞台は
ドームふじ基地
初めて知ることその2
どーむふじ基地は南極大陸の奥地にあるので
年間を通して気温がマイナス50度~70度なので
風邪菌さえも生息できないので
風邪をひくことがないんだって
(ちなみに昭和基地は沿岸部にあるのでもう少し暖かいらいい)
初めて知ることその3
越冬隊員8人のうち実質”南極”に関する仕事をしてるのは
半分の4人だけ
雪氷学者×2
気象学者
大気学者
その他の4人は
医者
車両担当
通信担当
調理担当
そうよね
何もない南極で1年以上も調査を続けるには
いろんな人のサポートが必要だわね
初めて知ることその4
南極から日本への国際電話は
1分約700円
初めて知ることその5
南極での生活用水は基地周辺の氷を切り出して溶かして使う
隊員たちがみんなで氷の切り出しをしてました
等々
知らなかった
初めて知ることがたくさんで驚き
の連続
で、ここで出されるご飯が
これがまた豪華で
伊勢海老のエビフライ
とか
いくらのおにぎり
とか
山盛りのカニ
とか
(この時、隊長は山盛りのカニよりもラーメンが食べたいと駄々をこねる)
・
・
・
・
冬至のお祭りだと言ってフランス料理のフルコースを正装して食べたり
とか
・
・
・![]()
どれも全部おいしそう
のんちゃんのり弁
も
南極料理人
も
フードスタイリストは「 かもめ食堂
」の飯島奈美さんでした
飯島奈美さん
いつもいつもおいしそうな料理をありがとう![]()
この映画の主人公の調理担当の西村さんは
海上保安官(調理担当)ですが
以前タレントの小堺一機さんのお父さんが南極調査隊の一員として
調理担当で南極に行ったと言ってたような気が…
小堺さんのお父さんはお寿司屋さんをやってたような…
一般の人でも南極調査隊員になれるんだね
今日のにゃんさん
はお休みです
また今度ね~![]()
『MM9』 / まっくろくろすけ出ておいで♪ 2010年10月16日
感想イロイロ 2010年09月20日
こんなん届きました♪ 2010年09月08日