2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
6年生の皆さんは、明日が本番ですよね。私の場合は、最初、あまり本番っていう意識がなくて、テストのときにふと「コレが本番なんだな」と思い、急に恐くなりました。いろんなことがあったからか、緊張していたからか、今でもあまり受験本番のコトはよく思い出せません。皆さん頑張ってると思いますが、どうしても緊張した時は、カンニングと思われない程度に顔を上げて、周りを見てください。「みんなも頑張ってる!」と思うと少しは落ち着くと思います。面接は、落ち着いていたので「どう先生をだまして自分をイイ子に見せるか!」に力を注いでいました。とにかく落ち着いて受け答えをすれば大丈夫だと思います。あと、お母さんたちは、試験の感想なんかを子供に聞かないで下さい。私は、母に聞かれて困りましたから。では気をつけて。
2005.01.31
コメント(4)
とうとう、終わりました。来月は5年生。は~~?!マジ?!と思ってしまうわ~~。芽衣は下のムスメのせいか、いつまでも幼い気がして、5年生のカリキュラムに入るっていうのがなんか信じられないって感じ!2月分の基礎トレをみるとキチンと5年って書いてある・・。ついついアンタ、ホントに大丈夫なの?・・・って思ってしまうわ~~。(でも、基礎トレ・・・4年のときよりカンタンな問題が増えてるような気がするんですけど・・・気のせい?!)地理の復習をさせようとテキスト見せたら山地や川の名前、ぜんぜん読めないし~~(確か5年からは漢字で書けなきゃいけないのよね)算数させようと思ったら「碁石の問題ニガテなんだよね~。」(たぶん方陣算)って言ってるし~~!何かで『赤十字』を読めない子がいる・・っていうのを読んだから芽衣に「コレってどう読む?」と聞いたら自信たっぷり「あかじゅうじ!」って読んでるし~~(-_-)ほかにも書き切れないほどのおバカぶりをわたしに見せてる芽衣なんだけど・・・でも、5年生なんですよね~。ま・・とりあえず、新5年の皆さん!新6年の皆さんも共に頑張りましょうね~♪最後に・・もうすぐ2月1日。緊張されてる現6年生の保護者の皆さん。最後までアキラメないで、頑張って下さいね。お子さまたちがチカラを出し切れますように・・・って祈ってます!
2005.01.30
コメント(14)
ダンナと舞を駅に送っていくと、受験生らしいお子を何人も見かけました。「あ・・今日は1月の入試があるんだね~。去年、舞は『コレ全部受ける人?!』とか言ってビビってたよね~。」「舞は、けっこうビビッちゃうヤツだからな~。」・・・としみじみ。初めて今日受けるお子も多いもんね。コドモをはじめて受験会場に送り出す親御さんも沢山いるよね。今日はお天気もよくて、雨や雪の心配がなくて、ホントによかった。受験生みんなが、自分のチカラを出せるとイイな。♪ファイト♪
2005.01.20
コメント(10)
わたし、小学校の算数の教科書をチェックしてなかったのでぜんぜん知らなかったんだけど・・・芽衣が、「切り捨て、繰り上げの練習をしないまま、イキナリ四捨五入なんだよ。」と言うんですよね~、そうなんでしょうか?「イキナリだから、みんな出来ないじゃない?だから先生が教科書使わずに最初から教えてくれてるの。」芽衣はイチオウ、理解しているので出来ない子に教えたりしているらしい。前にも何度か書いたけど、担任の先生は最近教科書を使ってないらしいです。「いい問題をプリントしてくれてるんだよ!」と芽衣がいうプリント集を中心に学習を進めているみたい。今の教科書は薄くなって、簡単になって・・・って言うけれど、カンジンなことが書いてないのなら・・・コドモが読んだだけで理解出来るように書いていないのなら、本当は簡単になってるわけでもなんでもなく、出来ない子はわからないままでいいっていうコトなんだ・・・っていう風に思ってしまいました。今の担任はベテランで、コドモのコトを考えてくれていて、今のクラスのコドモたちはラッキーなのかもしれないけれどまだ、クラス運営さえおぼつかないような先生に教えてもらわなくてはいけないクラスは、わからないまま・・カリキュラムを終えてしまわないといけなくなってしまうんですよね。うちは、転校が多かったのでいろんな小学校を見てきたけれど、学力レベルが高いと言われていた小学校は結局受験生が多い小学校でした。そういう小学校に、丁寧に教えてくれる先生がいるかと言うと決してそうではなかったです。『受験校』といわれた小学校で、担任から友人が言われたコトバは「オタクは本当に塾に行かせてないんですか?これからも行かせないんですか?」・・でした。その友人は「塾に行かせないといけないの?どうして?じゃないとついて行けないっていうコト?」と悩んでしまって・・・結局通塾させることにしました。結局は担任の当たり外れ?!・・・という感じ。「この先生じゃお勉強進まないよ~~!」っていう先生に当たったことありますからね~。ただ、そういう先生の中には、お勉強以外のことでコドモたちのココロを惹きつけちゃうチカラのある先生もいたりするので、『お勉強の進まない先生=悪い先生』では決してないんですけど・・。お友達と話をしたりして・・・チョッと考えちゃったので書いちゃいました。(笑)
2005.01.18
コメント(14)
毎日寒いですね~~。1月校の受験が始まり、だんだん緊張感が高まってきてますね。わたしも、去年を想い出しちゃいます。朝、寒い中ラッシュ前を狙ってかなり早く家を出たこと。日々、うどんを食べさせたこと・・・毎日うどんなのになぜか舞は喜んで食べてたけど。(笑)初めての入試の日、Nバッグを持った子供たちのあまりの人数に舞がビビってたこと。(Sは、小さなしょぼいバッジのみ・・・^_^;)2校目、信じられないくらいの人数の受験生が学校に向かって、大移動していたこと。残念ながら、行きたかった学校に落ちてしまったときに・・・泣いた舞の顔。次の日の受験を頑張る・・と宣言したときの、少しオトナに見えた舞や、その学校に受かったときの舞のウレシそうな顔。うちでさえ、いろんなことがありました。ウレシイこと、キツイこと・・・でも、いろんな経験が出来てよかった。だから・・・毎日を大事に大事にしてください。受験する、毎日のように試験を受けるその間にもコドモは成長していくから・・その成長をしっかりと見守ってあげてくださいね。来月の今頃は・・・・おおかたの受験生は、制服採寸も済んで、備品を購入して・・・中学への準備を着々と進めていますよね。そのときのお子さんをイメージして、今を乗り切ってください!
2005.01.13
コメント(10)
今日で、冬期講習終了です。昨日芽衣はイマイチ得意じゃない感じの問題をやったみたいです。「ママ、エンバシラの問題は出来たんだけど、三角の長いヤツがちょっとできないから見て~」「エンバシラ・・・?」「うん。エンバシラ!」・・・って円柱かよ!!(怒)長い三角は三角柱のことだな・・・。ああ~~・・・クラクラクラ~~~~・・・。ちゃんと授業聞いてんのかな・・?家に帰ってから復習をさせました。そりゃ~もうしっかりと!こんな状態で来月5年生に突入できるんだろうか?!ふ・・・不安だ・・・・。(ーー;)
2005.01.06
コメント(8)
今日と明日は冬期講習です。ダラダラと遊びまくったお正月。芽衣は1日から義理パパのおうちにず~~っと泊り込んでいました。あいているお部屋のカーテンも替えてもらって、すっかり自分のお部屋状態にして・・・すでに暮らしてるって感じ。(笑)最初、この部屋は舞の部屋に・・・っていう話だったんだけどな~。でも、のんびりお正月モードもココまで。基礎トレだけをのほほんとこなしていた生活も終わりです!(・・・普段と変わってないって?!)もうすぐ5年生だもん、歴史も入ってくるし、算数だって難しくなって来る!今までのような訳には行かないよね。なのに「ママ~~、今年は児童会に立候補しようと思ってるんだ!」って言ってる芽衣・・・応援してあげたいけど、チョッと複雑。ま~、なんでもいいや。今年はまだ、やりたいこともやればいい。でも・・・やるべきこともしっかりと・・・だよ!!
2005.01.05
コメント(8)
おめでとうございます。どうぞ本年もよろしくお願いいたします。舞は1日、キモノを着ました。「着たい着たい!」と言うので・・。わたしのを着せたんですけど、ウレシそうでした。ただ、着慣れないのでヒジョ~に疲れたらしい。夜、脱いだらグッタリしてました~~。ホント、キモノ着せると普段の舞のお行儀の悪さが目立つ目立つ!足を広げてゲームをしたりとオトメにはあるまじき行為の数々が・・・・普段ジーパンばっかりはいてるからしょうがないのか?!去年のピリピリしたお正月とは大違い!のんびりムードです。舞の受験があるのとないのとではこんなに違うんだな~~。芽衣の受験のときもまたピリピリしちゃうのかも。だから、今年のゆっくりしたお正月を楽しんじゃいます。今年受験の6年生のみなさま。来年はこんなにのんびりしたお正月を迎えられます。だから・・・頑張って!!それぞれのお子様にとって、満足の行く受験になるように祈っています。
2005.01.03
コメント(12)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


