全81件 (81件中 1-50件目)
1年近く、日記を空白にしていたのでコロの作った作品を載せときます。4年生の終わり頃の図工で作ったステンドグラスっぽい作品です。色セロファンを使って透明シートに絵を描き板にアルミホイルを一回クシャクシャにして広げたのを敷き色セロファンの絵をその上に乗せてボンドで止めて完成です。3年生の終わりかな~、アイロンビーズと爪楊枝で作ったコマ大、中、小 を組み合わせて、強い駒を模索してました。最近、国語か図工で作ったもので夏を感じさせる絵手紙(ハガキ大)この紙をうちわがわりにつかってねというメッセージが入ってます。なかなか面白いセンスだと思います。
2011.06.06
コメント(4)
2年前、学校で「どんぐり倶楽部」を始めました1週間に1度、どんぐりの算数文章問題ほどややこしくない問題でしたが文章を絵にするという取り組みをしていました。こりゃいいぞ!!!と私をはじめ、どんぐりの良さを知ってる方は、とても喜びました。が。。。。その後。。。校長が変わり文科省の新指導要綱、授業時間増や英語など必須になったりとかあら?1週間に1度のどんぐりの時間(15分)なくなりました (´;ω;`)ブワワッ (´;ω;`)ブワワッ (´;ω;`)ブワワッ (´;ω;`)ブワワッ (´;ω;`)ブワワッただ唯一、救われるのはうちの学校では100マス計算とか、速さを競わせる授業はないみたいで宿題も少なめです。(うちの子の担任がたまたま毎回宿題を少なく出す先生かもしれませんが)結局、一番上の文科省が『どんぐり倶楽部』をやりましょう!という方針を出さないと、公立小学校は先生が変われば変わってしまうんですよね。落胆というより気づきかな~~日本の学力は家庭で決まる私はこと、教育に関してコロコロ変わる様な態度をとらず信念を持って貫き通せるもしも間違っていたら、真剣に謝れるそんな親になりたいです。
2011.06.02
コメント(0)
うちのコロももぉ小学5年生になりました。あ、そうですね!お久しぶりすぎてすみませんm(_ _)mたまにはコロの近況報告をしますね。5年生になってから色々なタイプの計算問題の小テストが時々あるらしく少数の計算とか分数とか色々これで毎回1番になるそうなのです。「計算は早くやっちゃだめだよ!」「競争して早くとかしなくていいよ!」「ゆっくりでいいよ!」と、1年生の時からずーーーーーっと言って来てたのですが、コロいわく『ゆっくり、普通にやってるんだけど、答えがわかっちゃう。見えるってゆーーか。。。』なんだそうです。難しい問題、文章問題などは毎回コロだけ正解出来たとかはあったのですが計算の速さは普通くらいで、コロより計算得意な子は沢山いました。ですが、5年になって、なんだか毎回1番になってしまうそうなのです。いやいや、自慢とかじゃないですよ。小学2年までは、おまけに釣られた「チャレンジ」と「知の翼」の通信教材をどんぐり倶楽部と平行して時々やってた時期もありましたがが!2年生の2学期頃からは、どんぐりさえやっておけば十分だ!と確信したので、それから今まで、宿題以外の家庭学習はどんぐり倶楽部の「算数の文章問題:週1~3回 と、漢字読本くらいしかやってません。(キッパリ)特に低学年の頃は、先生にサラッと断って宿題も面倒な大量漢字や計算ドリルなんかは5分の1程しかしてません。後は遊んでます。毎日学校から帰宅後、おやつを食べたら ピューーーーーっと、どっかへ遊びに行きます。毎日遊んでばかりいます。サッカー、おにごっこ、ヨーヨー、ベイブレイド、カード(デュアルマスターとかポケモン)、爆玉。。。ん~~~~、こんなとこですかね。ゲームDSはありますが、うちのルールで時間を守れなかった場合は最低2週間はとりあげます。まぁ、ゲームは最初からないに越した事はないですね(頷)好きに遊べて、宿題とどんぐり週平均2問だけ実に 実に 実に 楽です!!!ほんとーーーーーに、どんぐり倶楽部だけで十分です。とても個性的で面白い子に育ってます。習い事は幼稚園の時から昨年暮れまでサッカーをしていましたが、本人が止める事を決め止めたので、益々毎日がバカンスです!ただ、水泳がからっきしダメなので、今月からスイミングスクールに通う事にしました。書きたい事いっぱいあるのですが、またボチボチ更新していきますネとりあえず、近況報告でした!!!
2011.05.31
コメント(2)
めちゃめちゃ久しぶりです。m(_ _)mこの日記の前の日記が、口蹄疫が猛威をふるっていた5月。。。月日は流れ~~~~10月も、もう下旬口蹄疫も8月末には終息宣言が出てすっかり、皆さんの記憶からもあ~~、そんな事があったね~状態になりつつあるのかなと、言う事で。どーーーーしても見て欲しい番組を一つ紹介させてもらいます。NHK〔総合テレビ〕2010年10月23日(土) 午後4時00分~4時20分 『ブログにつづった口蹄疫』 録画してでも見て欲しい番組です。すでに再放送なのですが、たまたま見た方のもの凄い反響にNHKの誰でも見てもらえそうな時間帯に再放送されることになりました。『気ままにウロンコロン』という宮崎県西都市で牛を飼っている方のブログと映像になっています。私も、発生当初から、ウロンコロンさんのブログをリアルタイムで見て感動したり、泣いたり、色々と考えたりしていたので、ウロンコロンさんのブログの『牛』というカテゴリーをそのままドキュメンタリー映画にして欲しい!と思っていたくらいでした。NHKさんが、20分のドキュメント番組にしてくれてホント良かったです。このブログをたまたま見てしまったあなた!見て後悔はさせませんよぉ~~。
2010.10.19
コメント(0)
今、宮崎は口蹄疫で大変な事になっています。私の住む地域と、口蹄疫の出た場所からは遠いですが今日から小学校でも出入り口での消毒マットが敷かれました。学校行事でも、修学旅行、野外学習や運動会など、人が集まる行事は延期か中止です。なぜなら、人や車がウイルスを運ぶから。畜産農家や今現場で作業されてる人は、想像を絶するものです。畜産農家は、これまでの苦労もこれからの未来も、全てを失い愛情育てて来た牛や豚を殺さなければなりません。獣医師達は、動物の命を救うため、病気を治すためが本来の姿ですが元気な牛や豚も、殺していかなければなりません。現場で作業されている農協や県の職員、知事も、もぉ1ヶ月も24時間態勢で、その処理をがんばってきておられます。インターネットでは、現場の声等フィルターがかかることなく流されるので真実を知る事は出来ますが、ここ数日前から、全国のニュース等で口蹄疫のニュースがやっと流れ始めたかと思うと初動ミス、獣医師のミス、東国原知事のミス。。。のような扱いになっています。これは事実とは違います。口蹄疫初動ミスについての事実4月20日以降の県の対応や知事の対応は、決して遅いものではなく、不眠不休で畜産関係者、農協、県の職員、現場で防疫作業に取り組んでおりました。10年前の口蹄疫と比べ、強力な威力をもつ型のもので(口蹄疫にはO,A,C等色んな型があります)4月27日に東国原知事は国に要望書を出しています。4月30日~5月8日 赤松農林水産大臣 海外へ出張5月に入っても国からの消毒薬などの支援はなく、農協や民間の製薬会社が消毒薬をかき集め格所に配布まぁ、口蹄疫で検索すれば、色々と出て来ますので、よかったら確認下さい。ウイルス(見えない敵)と戦うにはイメージ力が必要で人に感染しないので、牛や豚とあまり縁のない一般人には、いたって普通な時が流れます。ウイルスが靴にくっつくかも、車にくっつくかも、くっつけた人を介して他の人にくっつくかもその人が健康な牛さんの所に行って、牛にウイルスをくっつけちゃうかも。。。ウイルスは光学顕微鏡でも見えないほど小さい敵です。生きた牛や豚にくっつくと爆発的にウイルスが繁殖します。そして、口蹄疫に感染した家畜と、感染していない同じ小屋にいた家畜も殺されるのです。もしかしたら、消毒しなかったあなたにくっついたウイルスが人を介して一つの畜産農家をつぶしてしまうかもしれません。そこから広がり、何万頭もの牛や豚を死なせてしまうかもしれません。数年後牛や豚がいなくなり、国産牛肉、豚肉の値段は高騰し、食卓は輸入のお肉だけになってしまうかもしれません。見えない敵は、想像力、イマジンが必要です。
2010.05.21
コメント(5)
お久しぶりすぎて失礼します!ヽ(*T∀T*)ノ子供と一緒にお風呂に入るとたま~に、おもしろい話が飛び出してきます。湯船につかりながらコロが『あのさ~、僕、前からずっと気になってたんだけど。。。アンパンマンの濡れて力がなくなった顔ってどっかに飛んでっちゃうけどあれって、あの後、どうなるんだろう~?』(≧∀≦)いい疑問質問だ~~♪考えるのがワクワクするね~想像の領域がグングン広がるね~○普通にアリのえさになってしまう○カバオ君が丸呑みにして、毎回お腹を壊す原因が実はこれだった○ジャムおじさんが速攻で拾いに行って、犬のチーズのえさにする○ドキンちゃんが拾って食パンマン様にプレゼントするまぁ~こんな予想が次から次へと出て来ました(笑)一番考えられるのは、ジャムおじさんが拾いに行ってチーズのえさってのかな~~。。。理由は、リサイクルで一石二鳥だから ってことでした。テレビアニメなんかは、非常に突っ込みどころが満載で私も、小学校の頃は、数々の疑問があったことを思い出しました。それが、架空の世界だから、こんなもの~と、いつの頃からか架空だからそこに疑問を持たない様になっていたのでこの手の子供の疑問質問に、新鮮さを感じました。疑問を持つ場所がね、違和感を感じる場所がねちゃんとあるってのは大事な事ですね。アンパンマン自体、いない生き物なので、そこに疑問を持ったら人間のファンタジックな想像の世界がなくなっちゃいますがその架空の世界でも疑問を持てる部分お話の主流からちょっとそれた伏線をたどった疑問というものに子供の自然な成長を感じました。最近はインターネットで調べればすぐにわかっちゃったりしてこのアンパンマンの顔は。。。の答えは古い方の顔は自然消滅するという回答がありましたが、知っているからといって子供に疑問の答えを想像させないで「自然消滅するんだって!」と言ったらなんてつまんないんだろう~と思うので言いませんよ~~~!想像や予想をする機会感じる機会を失ってしまうんですもん~ (´;ω;`)それダメダメ~最近の教育機関では子供達に分らない時はインターネットでも調べてみましようなどど、ネット検索をすすめていたりもしますが検索なんて、やり方わかれば、いつからでも、誰でも出来ちゃうので全く子供には必要ないかな~と思うの母なのでありました。
2010.05.12
コメント(0)
45リットル容量のゴミ袋に、庭の落ち葉をちり取りから入れようとする度に、クシャフニャ~ンとなるのが毎回いやだった私。はぁ~~、この、ここに輪っかがあって、いちいち、こーー、広げ直したりしないでいいのがあるといいんだけどな~それを聞いてコロ『じゃぁ僕が作るよ~~』d(゚∀゚)b.......いや、私もそういうのを自分で作ってみようかと何度か頭の中で考えてはいたのだが.......私の頭の中には文化刺繍をする時に使う輪っかのデカバージョンが二つあって、二つの輪の間にビニール袋を挟め、それをクイックイッとすれば出来るんだけどな~、実行する材料をどうすればいいのか分らなかったので現在に至る訳で。。。。。。などど考えていると、コロが針金とホチキスを持ってやってきた。あ!(゜□゜*)!なるほど~!!!ゴミ袋の口のサイズの長さ+ひっかける為の長さ=針金の長さに切って、輪を作ってゴミ袋と針金をホチキスで留めて完成~p(・∀・)qこれはかなり~~~便利!素晴らしい~~~!!!あのちり取りからゴミ袋に入れる時のストレスがなくなるわ~(´∀`人)私の頭の中、繰り返し使える便利グッズを想像していたので実行力に至らなかった訳で、こーゆー便利グッズはホームセンターなんかに既にあるのかもしれませんが、コロの頭の中、これがこうなればいい。ホチキスはちょっと使い捨てになりますが。。。でさささ~~っと作っちゃう実行力に、あっぱれなのでありました。
2009.12.27
コメント(2)
師走、年末、クリスマス、も~うい~くつねると~~お正月くそ忙しいですね!もしも~私が~~10人いたら~~♪ららら~~項目別に、心おきなく~~♪るるる~~やるやるやりやらやるよろ~~~ヽ( ・∀・)ノ 家事専門の私~♪音楽専門の私~♪子どもと遊ぶこと専門の私~♪ネット専門の私~♪PTAだの子供会だの自治会だの役員専門の私~♪読書や勉強専門の私~♪あまり、こーー、同時進行で行動のできない不器用な私です。だからね~、同じ時間軸に10人位私がいればいいのに!そんなことを子どもの頃から思っていました。やりたいことを追求していくと、物理的に一人じゃ足りない。あ"~~~~~分身の術が使えないかな~~。とりあえず今、本体はパソコンしてるってことで( ̄m ̄*)さて、クリスマス大作戦の仕込みは完了したので次は大掃除かぁ~~~。お手伝いさんを雇えば一番不得意とする家事の物理的問題は解決するのですが金銭的にそれは難しいので、今年もがんばります(/゜∀゜*)みんなもがんばってね~(´∀`)ノ
2009.12.24
コメント(2)
ボールペンは誰でも分解した経験あると思いますが。。。私は子供の頃、女の子のわりに、かなりの分解好きでラジカセ、テレビなんかも分解してました。今そんなことを目の前で子供がしたら、「こらぁ~壊しちゃいけませーん。やめなさーい」と、たぶん言うと思いますが。。。親のいないスキにね( ̄m ̄*)σ分解して元通りに出来ないと、母ちゃんに怒られるぞ!とネジなどの部品を順番に並べ分けしてみたりパーツをバラバラにすることで、フムフムなるほど~、だからこの部品がここなんだ~と機械の専門家になりたいわけではないのですが。。。電気、電子の世界ともなると、もぉお手上げなんですが、電気コードをギューーーーーーッとつまんで電気の量を変える事が出来るだろうか?なんてやってました。( ̄m ̄*)σまるでホースの水をせき止めるみたいに(爆)ラジカセの基盤なんかは、緑の迷路や、小さなガスタンクのある工場地帯みたいで何をするわけでもないですが、開けて見るのが好きでした。最近は企業秘密で中の基盤が見えないようにしてあるのでなかなか見られませんけどね。ただこの、分解して色々知りたい~という思考回路は一生物で表面よりも中のしくみに非常に興味があるわけです。どうして、こんなことが出来るのだろう?とモノのしくみを知る事はとてもワクワクしちゃうのです。今興味津々なのは人間の身体のしくみ、免疫学ですかね~^^昨日、うちのコロが自分のお小遣いで6色香り付きボールペンを買って来て早速分解していましたが。。。バネのパーツをひとつどこかに落としていまったらしく、一生懸命床に這いつくばって探してました。私に気付かれると、「もぉ壊しちゃったの!?あぁぁ~~」と言われると思ってるだろうから私は気付かないふりしながら黙認してました。夕方床を掃除してたら小さなバネが(゜m゜*)「こんなの落ちてたけど、これコロの?」と。。。コロは「あ!そうそう、ありがとう」と、涼しい顔で受け取りました。ここで一句「分解は~工夫を凝らした夢の後~一つ欠ければ不良品」おそまつ様でしたm(_ _)m
2009.12.07
コメント(4)
カニが好きなんです!ここ楽天のスポンサーPR欄にやたらとカニが出てくるしかも、子供がうまそう~~に食べんてだ~~~あぁーーーーーー買おうかな~~~。特大タラバ蟹酢醤油でがっぷり食べたらば~~~幸せだろうな~~~♪(*´艸`)
2009.12.02
コメント(4)
うちにも、新型インフルエンザとやらがやってきました。で、先に結果と感想~一日寝たらスッキリさわやか~なんてこたなかった(゜∀゜ )(あくまでも個人の感想なので、大変な人は大変なんでしょうが)水曜日に学年閉鎖になりまして、うちの子は外に出られない遊べない、暇だな~~な状態クリスマスの準備でもしようと、押し入れからツリーを出したり、部屋や玄関を飾り付けついでに大掃除を始めました。コホン、コホン。。。。ん?なんか咳き込んでるな?大掃除でホコリっぽくなってるからかな?ま、とりあえず体温測ってみるか37.2度ん~~~、微熱か。。。時々咳き込むものの、37,0~37,6度の微熱状態だけど、この日は温かい日なのに寒いといってコタツに入ったのでこりゃインフルエンザかもかも~と早めに就寝木曜日、朝体温37,4度学年閉鎖中で休みなので朝一で病院、検査しに受診してみましたら先生『A型インフルエンザですね。』私 『新型ですか?』先生『ま、この時期のA型ですから新型でしょう』私 『微熱なんですけど?』先生『微熱で、軽く済む子もいるんですよ』タミフルと咳止めと解熱剤 を処方されましたが、微熱にタミフルで副作用が云々のニュースもあったし私自身が一回だけタミフル使った時に偉い目にあったので、うちではタミフル却下です。その代わりホメオパシーの砂糖玉をポイポイと舐めさせました。昼過ぎに熱が上がりはじめ38度台に。(よっしゃー、熱がやっと出たか!)夕方39度まで出た所で、夜には下がり始め夜10時には37度まで下がって、なんだかスッキリ~♪金曜日、朝熱測ったら36、2度コロはすっかり元気!!!てゆーか、こんなスッキリで生き生きして、いい顔してしかも、むちゃむちゃ子供らしいいい子~~な感じに、久しぶりに可愛い~~~♪と思ってしまう程身体のリセットに熱だしはとても大切なんだな~と改めてつくづく思いました。学校は1週間お休みしなくちゃいけないのでなんにもしなくて良いぞ~~~~~♪好きな事を好きな時間に~自分のリズムでいいねいいね~~。心置きなくリセットしちゃえる。外に出られないから、ガンダムのプラモをパパに買ってもらいウホウホです。子供の頃にかかる病気って、水疱瘡、はしか、おたふく風邪、。。。私は全部小学校の2、3年でかかったんだけど1週間休んで身体も心もリセットしてたんだろうな~なんて思います。そうそう、私はといえば、子供と同じ布団に寝たし、普段よりも子供との接近度は高かったですが全く感染してない模様~~~。(´∀`)ノですが、感染を拡大しないように家族もあまり外に出ないように~的な世間様の常識とやらに準じて今日は一日がかりでエアコンと換気扇の掃除をしてました~。
2009.11.28
コメント(8)
ルソー 著『エミール』200年以上前に書かれた書物にうむうむ唸っていまいます。教育学を勉強されている人にこんな名著知らなかったの~?と言われそうでそれくらい有名な本なんですが、今まで読んだ事なかったです。時代背景はフランス革命前その頃の上流階級家庭教師をつけ、習い事をしている環境下の子供ここでは少年エミールを対象に小説風味で書かれた教育論時代背景は全く違いますが今の日本、子供の習い事や早期教育にお金を注げる程豊かです。なんか。。。似てますね。この本から学び取れる部分は非常に大きいです~♪そうそう!と頷く部分のひとつに↓人生のそれぞれの段階には、それぞれの完成がある。それを忘れて、将来の幸福のためにということで、現在の幸福を犠牲にするような教育はしてはならない。もちろん、ルソーさん、早期教育大反対です。言葉を小さいうちに沢山教えること(実態を伴わない)は無駄な上、非常に悪影響である云々も述べてあります。追記上流階級といえばなんかね、この前捕まった市橋容疑者とかその前の妹を殺した歯医者さんの息子とか。。。子供時代に、習い事とかいっぱいしててさ子供時代の幸福感をちゃんと味わえてたのかな~なんて思うんだよね。
2009.11.14
コメント(2)
日光東照宮の三猿見ざる、言わざる、聞かざるこれはあまりにも有名ですがこれって、成長過程ストーリーの一部って最近知りました。( ̄∀ ̄;)日光東照宮の神厩舎には八面の猿の彫刻があり、その2番目に三猿があるんですね。1番目は母子の猿スキンシップと子供の将来を見る母猿という感じでしょうか2番目がご存知、三猿これは、幼い時代、子供時代に悪影響を及ぼすものは、見ない、聞かない、言わないということになります。つまり、自分ではその判断をつけられる年齢ではないので大人が(親が)子供に悪影響をあたえる余計なものを見せない!言わない!聞かせない!ようにしましょうとなります。3番目は成長し、これからの人生をじっくり見つめる遠くを見つめる猿小学校高学年、中学生、高校生~って時期でしょうかこのあと4、5、6、7、で、8で妊娠した猿で1に戻る~というストーリです。他の猿に興味のある方は、こちらのHPをご覧下さい。先人の教えが建造物として今の世にあるんですね~色々色々、子育本やら教育本やらなんやらかんやらありますが、乳幼児期のスキンシップと母子関係が最優先で、悪影響を及ぼすものは子供に見せない言わない聞かせない。ず~~~~っと昔から、分ってることで、しかも国宝級に残してくれた教えなんですね。それを、シナプスがど~たら、早くからやった方がど~たら、母猿の耳元でささやく営業のおばさんに惑わされそうになります。フラッシュカードとか全然必要ない乳幼児期。スキンシップで十分なのに、なんか余計な情報が多すぎるよね。乳幼児期( ̄∀ ̄)こんなに物や情報が溢れる時代に、親の出来ることは、良いものをもっともっとと取り入れることよりも、良くないものを取り入れない取り込まないようにすることなんだと改めて思いました。なぜなら、良いものだと思っていたのに、そうでもなかった(´・ω・`)いや、むしろ良くないものだった(´;ω;`)ブワワッなんてことがありますからね。
2009.11.09
コメント(5)
うちの学校では夏休みに、何でも良いのでチャレンジする!というのが恒例になっております。夏休み前『僕チャレンジ決めた!学校の校区内のジオラマを作る~!」。。。(゜∀゜ )なんかね、イオンとかで町のジオラマ見たらしくそれが作ってみたい!と思ったらしい~~~まぁ~、社会で町とか地図記号とか方向も勉強してるとこだし、いいかも!(・∀・)!本格的ジオラマは材料代とか大変そうだし~、小学校3年生でも出来そうな材料費あまりかからないジオラマを。。。母は考えてみた。!(・∀・)!!(・∀・)!!(・∀・)!おっ思いついた!まず、ネットから校区内のグーグル地図をプリントアウト20枚程それをパズルの要領でのりで繋ぎ合わせて1枚の校区内地図にして~地域内を調査~何階建てで何色かを調べました。自宅から遠い地区は親同行しました。こんな所にこんな道があったのかぁー?うわぁ~昭和がそのまま残ってる場所だぁー!とか校区内でも色んな発見があって、楽しかったです。建物は発泡スチロールの板をカッターで切って棒状にして、それを高さに合わせて切ります。大きな地図にボンドで一個ずつ付けて行って。。。よくある建物の色、灰色、クリーム色、茶色、モスグリーン、肌色、などはアクリル絵の具で棒に塗っておいて、後は高さによって切ればいいようにしました。三角や形の複雑なビルは親が勿論手伝いましたよ~(´∀`)ノ町の冒険と工作を毎日ちょっとずつ繰り返し~ついに完成~♪あと残り10分の1位~とか10階建てが5センチだから、2階建てが1センチとか微妙な壁の色を出す為に、色を混ぜ混ぜ試行錯誤したりとか道に迷ったりとか、冒険とか、冒険とか、冒険とか!!!材料費も3000円弱でお手頃でしたし~~とってもいい感じな~夏のチャレンジでした。
2009.09.09
コメント(12)
歌手になりたい!漠然と夢を持った子と、その親に出くわす機会がある。小学生の頃からボイストレーニングとダンスの教室に通ってた子日芸や国音の声楽科卒業後、ヨーロッパで今も声楽の勉強をしている子(大人)「じゃぁ~ちょっと歌ってみようか。歌聴かせてね♪」♪♪♪♪♪♪♪♪♪家庭的には裕福で、習い事ならなんでもさせてもらえ習っている、勉強してきました!って子の場合。。。期待を裏切る事なく感動しない!( ̄ん ̄ )まぁ、そこそこなんですよ。音程も外れないし、リズムも悪くないし、へたじゃない。へたじゃないけど、おもしろくない。命とか魂とか、そういうものが音楽なのに溢れて来ないんだな~アカデミックなゆりかごの中で安心していたのか。。。安心させられていたのか。。。「なんで歌手になりたいの?」と質問してみると歌う事が好きだから! と、殆どの場合は答える。アカデミックな世界に居続けるということは好きだという気持ちを、誰かの基準に塗り替えられてしまう危険性があるということ。やりたい事があるけど、方法がわからない時、一時的にアカデミックに頼るのは悪くない。まぁ、これは自力でもなんとかなるものだけどネ。だけど、好きだという理由でアカデミックに頼り、やりたい事が見えないなら。。。それは趣味の領域を超える事は出来ないと思う。誰かに課題を与えられ、それをこなすことで安心してても、将来にはあまり繋がらないのよ。というか、自己表現を目指す時、最終的に頼れるものは、自分自身しかない。ライオンになりたいウサギでもいい!ウサギになりたいライオンでもいい!ライオンはライオンらしくでもいい!ウサギはウサギらしくでもいい!こうなりたい。こうやりたい。それを止める事は自分でしかないように。こうなりたい。こうやりたい。を実現出来るのも自分でしかないんだよね。そんなことを、日食の日に我思うのでありました。(曇り空のおかげで、肉眼で欠けた太陽見れたよ~)
2009.07.22
コメント(2)
どんぐり倶楽部のHPでは、今大阪講演の動画が無料配信されている。この講演会を見て、私が一番そこまで考えてくれてたのか「どんぐり倶楽部」と思ったのは、『わからん帳』についてでした。講演会の一部を抜粋↓どんぐりは「わからん帳」を作る様になっていますただ、小学校の時は、そんなに活用するかというと使わなくてもいいんですよ本当に使う様になるのは中学校からです。学校の先生や塾の先生などに分からん帳を持って行きそこだけを教えてもらう分からん帳に入れると、おもしろいことが分かる。自分の欠けている所、間違いを一カ所に集める事によって、何かが見えてくる分からない問題を分らん帳に切って貼る切って貼る、切って貼る。。。。それを小学校の時にやり方をマスターしておくの!!!だから、小学校の時に使わなくてもやり方はマスターしておくの!!!すげぇぇ~~~~~~~(゜∀゜ )!!!何が凄いかってーーと、切って貼る切って貼るという作業は、考える力養成ではなく、雑用です。が、しかしですね、この雑用ってーのは、実は社会に出る時にす~~っと出来るかどうかで、才能を形に出来るかの要になってきたりします。私事でまたまた恐縮ですが、私は作曲とかしてて、曲ならポンポン出来ちゃうわけです。速い時は5分足らずで出来ちゃうのです。5分だからといって手抜きとかではなく、かなりいい感じ~な曲だったりします。ですが、この5分で出来た曲を他人に聴いてもらう為に、多重録音、音楽ソフトやシンセ、他ギターなどなどを使い、歌を録音したり、録音機材をセッティングして、自宅レコーディングでデモを作る作業をしなくちゃいけません。データを管理したり等々、作曲とは別に雑用があるわけです。これが、めんどくさ~~~~~~~い( TДT)頭にMIDI付けて全部パソコンにデーター転送出来ればいいのに~~!と1年に30回位は思いますが、なかなかね~~。この雑用部分を、合理的に出来る一つの方法が「わからん帳」でそれを将来の為に小学生時代にマスターしておく。やり方はいたって簡単、しかし習慣化しておけばなおさら負担にならない!しかも出来上がった分らん帳は、自分だけの最強テキストに変身~~!!!もぉね、ほんとに、ほんとにね糸山泰造という先生は、凄い人だね~~♪
2009.07.13
コメント(2)
本棚を整理していたらコロの4~6歳代の『なぜ?どうして?」の会話を書き留めていたノートが出て来た。子供は普通に天才!自分の知ってるアイテムを駆使して、すごいアイテムを想像出来ちゃうんだな~~と、いや、まじでつくづく天才だと思ってしまった。以下↓書き留めておいた会話(6歳)何かの話から戦争の話になった。。。コロ:フィンランドで戦争はおこらないね私: どうして?コロ:サンタさんがいるから。私: もし起ったら大変やね~。プレゼント貰えなくなるわ~コロ:サンタさんは大丈夫!鉄砲の弾よけれるから。私:いくらサンタさんでも鉄砲の弾は無理やっちゃないやろか?コロ:!!! そしたら、鉄砲の弾を吸い取る機械を作ったらいいわ~! 鉄砲でも、大きい玉とかでも吸い取って、 段ボールみたいなのに入れて、 今度はこっちからそれを出す事も出来るとよ!私:おお!そりゃすげーわ!それ作ったらコロはノーベル平和賞もらえるわ!幼児との会話はおもしろい!なぜ?という質問に、科学的、学問的、難しい答えを返す必要は全くない。百科事典にその答えがあっても、その答えを教えるのはすごく勿体ない。それは、大きくなった時に、本当に興味を持って知りたくなった時に、自分で出来るから。幼児期、母と子の会話に自分の質問の答えを導きだそうと、子供の頭の中で絵が動く。大人の常識とか価値観にとらわれる事なく、子供の頭の中で絵が動く。あ、そうそう。コロがまだ2~3歳頃にこんな事があった。ママチャリの前かごに乗せて堤防を自転車でプラプラしてた時カラスが10羽程で水門の鉄柱に集まって、飛んでは戻り~飛んでは戻り~、5m程飛んでは鉄柱に戻り、それを何度も繰り返していた。何してんだろ?遊んでんかな?と思った時、コロが叫んだ「わぁぁーーー!カラスがとびかけっこしてるよーー!」とびかけっこ。。。なんて言葉は日本語にはない。私もそんな言葉教えたこともない。追いかけっこ、飛ぶ、かけっこ、。。。だけど、その様子はまさに、とびかけっこだった。
2009.06.23
コメント(0)
どんぐり倶楽部の記事に、絶対音感について書かれてあったので、私もちょっと触れてみたいと思います。私自身は絶対音感は持っていません。んで、相対音感は持っています。私が幼児の音楽教室に通い始めたのは幼稚園の年長~小学2年までの3年間でした。なので5歳頃までに身に付くと言われる絶対音感は持っていません。幼稚園の頃30人位いた音楽教室の生徒も、小学2年になると5人位に減っていました。今時の小学生の習い事のような送り迎えなど勿論なく、週に1回、自分で楽譜などの教材をカバンに入れ準備して徒歩15分位の教室まで通いました。家での練習は殆どしない子で、発表会の曲だけはとりあえず練習した位でした。以前の日記にも書きましたが、母は私のすることに無関心なほど口出ししない人だったので「練習しなさい!」「もっとこ~しろ、あ~しろ」は言わす、お得意のねこふんじゃったをニコニコ笑って聴いてくれる人でした。そして小学2年の幼児科卒業後は、ピアノかエレクトーンに進む子が殆どでしたが、私は家が貧乏なことをよく分かっていたので、「友達と遊んだり、ソフトボールチームとかに興味あるからピアノはもういいや。」と言って、卒業以降音楽を習う事はやめました。ただ、音楽は大好きだったので、家でオルガンをブカブカ弾いたり、同級生の中では音楽は優れていたので、音楽の授業の時に伴奏させられたり、合唱コンクールの伴奏したりで、好きな気持ちを持ったまま、独学で音楽を楽しんでいました。中学になり、お年玉でフォークギターを買い、作詞作曲するようになり、中学3年の時にポピュラー音楽のコンテストの県大会で(大人~子供参加出来るやつ)優勝しました。。。高校2年の時に作詞作曲した曲が全国大会で優勝しました。。。で、世界大会で入賞。。。絶対音感を持つ友達が言うには、相対音感を持って頭の切り替えが出来ないと、色んな音、雑音も含め全てが音程に聴こえるので大変だ!と言います。絶対音感を持っている友達は、小さな頃からピアノを習わされていた。練習するのが嫌で嫌でたまらなかった!と言う人が殆どです。嫌で嫌でたまらないクラシックから脱線してポピュラー音楽で羽ばたいてる友人は結構います。親の強制から自分の道をもぎ取った強者達です。絶対音感はチューナーの変わりになるだけで、ピアノの調律師とかならいいけど音楽を楽しむことに関しては時々妨げになると言います。少しのズレが気持ち悪くて、神経質になってしまうんですね。音楽を大きな流れの中で捉えることの妨げになってしまうそうです。ある有名作曲家から電話がありました。「みっちゃん、この曲聴いてみておかしくない?」♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪。。。電話越しに視聴~私「いや、全然おかしくないけど?!新しくてカッコイイよ~♪」有名作曲家「あ~~よかった。理論的にはダメなコード進行の音の展開で、理論的には気持ち悪い和音なんだけど、聴いてて気持ちいいかどうか知りたかったから」。。。絶対音感を持って理詰めで音楽を知ってると、音楽を楽しむ時に不安になるのかな~?。。。私は自分の耳を信じてこれて、楽しめてこれて良かったかも~~♪音楽は人夫々で好きか嫌いかが違ってくるものですガシャガシャうるさく感じるヘビメタに気持ちよさを感じる人もいれば、演歌に心を投影する人、クラシックしか聴かない人、色々です。音楽は、人夫々が楽しめればOK! (・∀・)!!♪絶対音感が悪いとは言いません、相対音感と臨機応変さを身につけて、音をよりよく楽しめればとても素晴らしいです。だけど、絶対音感の為に音楽を楽しめなくなったら、それは障害だと思います。
2009.06.15
コメント(2)
うちの母なんですけどね( ̄m ̄*)私が幼稚園~小学校の頃のお話友達と喧嘩したり、なにか不満がある場合、「○○ちゃんはこんなことしてスカ~ン!」「絶交した!」なんて否定的な事を私が嘆いた場合、「そう~そんなことがあったの~、大変だったね~、辛かったんだね~でもね、○○ちゃんもこうだと思うから仲良くしようね~」なんて、絶対に言いませんでした。でもね!がないのです。でもね、じゃなくて、その後に「~~~~ほ~~んと○○ちゃんはイカンねーー!もぉお母さんが怒り散らしてやる!○○ちゃんは鼻くそばっかりほじくって、きたないわ~~。それに(ピーーー放送禁止用語?)お母さんも○○ちゃんスカーン!」おいおい!そこまで私は思ってないぞ~~!いやいや!そこまで言っちゃ~~ダメでしょ?Σ(゜□゜*)それくらい、私の怒りを10倍位にした言葉を返してくれる。逆に、○○ちゃんも悪い事したな~って思ってるだろうな~今こんなに怒ってるうちの母ちゃんに怒られたら大変だぞーー!うちの母にそこまで言われた○○ちゃんにが可哀想になってきた。。。同情?あれ?(・∀・)?私の鬱々とした怒りはどこに行っちゃったんですか?うちの母ちゃんが非道な言葉を変わりに吐いて浄化してくれちゃったんですか?あの時、「でもね、○○ちゃんにも理由があったと思うから、仲直りしようね~」なんて言われちゃったら、私の心の行き場所は内へ内へと引き蘢ってしまったかもしれない。最近のママさんは、子供同士の喧嘩や、先生への不満など子供の気持ちを分かって共感した後に、なぜか、「でもね・・・・」が来る。「でもね」で正論を諭されたら、最後の砦で行き場所なくなっちゃうんだよね。お友達と仲良くしましょう!先生の言う事は聞きましょう!なんて正論は、お母さんがしなくても子供はよーーーく分かってるんです。いっしょに悪口大会してもいいじゃないですか~絵に描いた様ないい人のお母さんじゃなくてもいいじゃないですか~最後に諭すより共感しっぱなしでいてくれるほうが子供は自ら前に進めるような気がします。
2009.06.06
コメント(7)
ちょっと親バカ入ってるかもですが今日の宿題に書いた作文(詩)は、かなり素敵な詩だった『たんぽぽのけ』たんぽぽのけはけだまからいっぽんずつがぬけていくぬけたたねはねのはらとかおおどおりとかをこえてさこうえんのみぎのほうにさぽつんとおちたーーーーーーーーーーーーーーうちの子がどう思ってるかは本人にしか分からないけど私は思いっきり行間を読めた(*´∀`*)4行詩でまとめず、最後を3行にしたところにぽつんと落ちた感じかすごくして余韻が残るんだな~~~たんぽぽの毛なのにふんわり落ちたんじゃなくてぽつんと落ちたって言葉が、ちょっぴり寂しさを感じるけど、力強さも感じる。型にはまらない子供の自由な作品にあ~~、私にはこんなのは書けないな~~と思うのでありました。
2009.05.27
コメント(2)
インターネットの普及で図書館に行かなくても誰でも手軽に検索すればかなりの情報が入手出来る様になった現代社会科学~~~ニセ科学?表の社会と裏の社会?これがいいとか、あれがいいとか情報が溢れかえっています。子供の勉強はこれがいいいやいや、あっちの方がもっといいそんな情報化社会にあなたは何をチョイスしますか?何を基準にチョイスしますか?この世で信じられるものそれは勘その力を備えるために必要なのは感ですよ(・ω・)b
2009.05.23
コメント(4)
3ヶ月前校長先生が一週間に1度どんぐり倶楽部の問題を全校生徒で取り込むことにしましたよ!と言っていたけど、あれからどうなったんだろ~・・・?そう思っている全国100人位のみっちフアン?(爆)の皆様お待たせ致しました。先日、子供が持って帰ってくる学級通信で、その問題と子供達の絵が紹介してありました。どんぐりの問題そのまんまではなかったですが文章問題を絵で書く、立式はしないで絵で答えを求めるという感じです。こんな感じ↓問題1 : おにぎりを24個作りました。一人に3個ずつ分けると、何人に分けられますか?子供の絵A子供の絵B問題2 : ジュースが18dl あります。毎日2dlずつ飲むと、何日間で飲み終わりますか?子供の絵C今年度から始まった新学習要領、3年生は1週間で1時間授業時間が増えました。この1時間を6時間目という形にすると、帰る時間、遊ぶ時間、塾の時間、等々がずれ込んでしまうので、うちの学校では1時間=実際は45分 を3つに分け、始業時間を早めることで、15分ずつそこに当てはめることにしたようです。その中のひとつにどんぐり問題を入れこんだ。。。って感じ~~♪15分は短いな~とか、もっとややこしい問題の方が~とか、どんぐり問題をすることに対しての、もっと。。。の要望はあるのですが、絵を描いて、視覚化して考える。。。全校生徒でそれを始められた事が何よりもとても嬉しいです♪
2009.05.21
コメント(7)
あんまり無駄遣いしたくないゴールデンウィーク新型インフルエンザもどうかな~人ごみは避けたいな~というわけで、コロと旦那は釣りに行きました。昨日がコロの人生初めての釣り。エサのゴカイ(あのムカデとミミズの間の子みたいなやつ)も自分で付けられるようになって、小さな虫でも怖がっていた幼児時代から随分成長したのぉ~(ノД`)朝10時に出て行って、夜7時に帰ってきました。釣り糸をたらして、じーーーっと待つ。。。。。。。。。。。。。ゆっくりとした時間を楽しめたようです。んで、初めて釣ったのが、なんと舌平目!!!舌平目をさばいた事のない私はネットで調べて、30分くらいかけてさばきました。舌平目のムニエル~~♪♪♪新鮮なので、実がボソボソしてなくて、すっごいウマァーーーー!さっきまで海で泳いでた命を、家族で分け合ってありがたくありがたくいただきました。今日も朝から釣りに行ってます(・∀・)
2009.05.03
コメント(2)
お母さんとあんまり会えなくて、なんだか寂しいな~お母さんと口喧嘩して、なんだか寂しいな~友達に仲間はずれにされて、なんだか寂しいな~先生から怒られて、なんだか寂しいな~人間は寂しさを感じる生き物です。生まれたときから、時々寂しさを見つけるのが得意です。裕福に育っていようが、貧乏に育っていようが寂しさを見つけるのが得意です。その寂しさを浄化するために、役立つアイテム。。。。【アルバム】最近はデジカメで写真を撮ったけど、プリントアウトされてないな~んて事多いと思うんですが、お母さんに抱っこされてる写真遊んでて笑ってる写真変な顔してて笑っちゃう写真七五三のフォーマルなカッコイイ写真一生懸命走ってる写真子供がキラキラしている瞬間をパソコンデーターの中に閉まっておかないでプリントアウトしてアルバムにしてリビングでも、本棚でも、学習机でもいいのでいつでも子供の手の届く場所に置いてあげて下さい。自分に自信がなくなった時、キラキラしている自分や愛されている写真を見ると癒されるんですよね~自分の事が好きになれるんです。ちなみに私の友達は3人目の子で、あんまり写真なくて、すっごい寂しかった~~って言ってました。私は母子家庭で母は仕事をして一日のうち1時間くらいしか会う時間なかったので、アルバムは頻繁に見てました~~( ̄m ̄*)心理学的なところはよくわかりませんが、寂しい子供を助けるアイテムに【アルバム】は役に立つと思います。
2009.05.01
コメント(4)
小学校の教科書や補助教材で私がいつも楽しみにしているのがまど・みちお、瀬川栄志 監修の音読集です。集められている詩は、私の大好きな詩人、作家のものばかりでこれは小学生じゃなくても欲しくなる作品集~まどみちお、谷川俊太郎、金子みすず、高村光太郎、三好達治。。。等々音読の宿題は基本的には国語の教科書の今習っている所なのですが、音読集でもいいだろ~って親判断で。子供のための美しい日本の詩は視覚障害者施設に寄贈しようと思ってて時々うちの子の音読を録音しています。で、昨日は音読ではなく、絵コンテ読解をしてみました。音読集3の「くさぶえ」の中から金子みすず の「私と小鳥と鈴と」私が両手をひろげても、お空はちっとも飛べないが、飛べる小鳥は私のように、地面を速くは走れない。私がからだをゆすっても、きれいな音は出ないけど、あの鳴る鈴は私のように、たくさんな唄は知らないよ。鈴と、小鳥と、それから私、みんちがって、みんないい。おもしろぉ~~い!!!小鳥が大変そうに走ってる感じと、女の子が体をフルフル揺すってる感じが(≧∀≦)鈴はgreeeeenの「奇跡」を歌い損ねて二人寄り添って歩いて~♪がなによりそって走って~♪と間違えているらしいです。とっても楽しい~絵になりました。みんなちがって,みんないい。ですよね(´∀`)
2009.04.28
コメント(0)
昨年の春、今年度からはじまった新しい学習指導要領についての日記を書いたのだけどそう、始まっちゃったのだ~でね、平行四辺形の問題で、平行四辺形の求め方を知ってるのにどうして応用問題出来ないんだべ???と、愕然としたわけです。昔の子供と今の子供のどこが違うんだろ~?何が足りなくなっちゃったんだろう~?昔は土曜日も授業があったから?でも、昔子供だった私には勉強の記憶よりもめちゃめちゃ遊んだ記憶が沢山あって小学校の思い出は、遊んだ!遊んだ!遊んだ!なんだよね~。「生きる力」ね~そうだよ!そう!そう!子供は遊ばなきゃ~~!遊んでなんぼだわ!少子化の影響か、今の子供達ってあんまり遊びを知らないんだよね上級生が下級生と混ざって公園で遊ぶとか上級生の遊びを下級生が公園で見てて覚えるとかそういう自然と伝承されてきた遊びが、とぎれとぎれになってきてこりゃなんとかせねば!ってことで『あそぼぉあそぼぉ』というブログを作ってみました。(・ω・)bここ(楽天のブログ)でやりたかったんですが、Youtube動画の埋め込みが出来ないので別サイトになります。まだ記事少ないですが、少しでもお役に立てれば幸いです~。あ、ここのリンクにも加えておきますね♪
2009.04.22
コメント(0)
例えば、私が大好きな人に見守られているのはうれしいこと!(*´艸`)だけど、私が大好きな人に監視されていたら?窮屈だわ!( ̄∀ ̄;)大好きだからその目になるべく良く映るようにプレッシャーというストレスを受けてしまう毎日毎日家の中で旦那に監視されていたら。。。どうだろう?家の中、小さなホコリにガタガタ言われ朝起きて夜寝るまでチェックされ四六時中監視されていたら私のペースを無視されたら。。。苦しい。。耐えられないヽ(`Д´)ノ見守られているという感覚は、自分の個性をわかってくれて失敗しても、あまり小言を言わず、もしも困った時には助けてくれる自尊心を大切にしてくれる感じ子どもだって同じだよね~ふと、自分に自問してみる私は子どもを監視してないかな?私は子どもを見守っているかな?
2009.04.19
コメント(0)
人が死んだ時の表現に「息を引き取る」という言葉があります。私は歌を歌ったり、教えたりという仕事をたまにしているので時々ボイストレーニングで基本の呼吸法を教える事があるのですが腹式呼吸のやり方がわからない。という子には「息は吸わないでいい!」と言っています。さぁ、今からやりますよ~♪PC、ケータイの前の皆さん、ご一緒にどうぞ~「息を、ふぅ~~っと吐いて~」「吐いて~~~~~~~~~~」「吐いて~~~~~~~~~~」「まだまだ吐いて~~~~~~」「も。だめ?もぉ限界?」「じゃ、力を抜いて」ほらっ、今いっぱい空気が入って来たでしょ?背中とかお腹とか、胸だけじゃなくて、胴体の隙間にボワッと。。。。この感じが腹式呼吸と言われる基本の感じです。息は吸おうと思うと苦しくなるものなんです。吐いていれば勝手に入ってくるものなんです。息を前に前に出す事、これが生きる事の基本です。んじゃ~ここから、みっち流、どんぐり倶楽部との関係に繋げていきますよ~子供自らやりたい事、これは吐き出す行為です。他人が子供に与える事、これは空気を取り込む行為です。勉強しなさい。本を読みなさい。お手伝いしなさい。あれしなさい、これしなさい。こんなに買ってあげたのに。こんなにしてあげてるのに。。。これは、吸って~吸って~吸って~の状態なのです。吐き出したら、勝手に吸うのに。。。断然吸収力大きくなるのに。。。と、ここまで書いて、まとめなくても、気づいた人が100万人位いそうなので、今日はこの辺で~( ̄m ̄*)
2009.04.15
コメント(4)
昨日の糸山先生の講演会行きたかったょよおぉおおおおお~~!!!(´;ω;`)ブワワッその頃私はピアニカをチャイムの変わりにして子供会の行事の司会進行をしていたのであった。あぁ~どこでもドアが欲しいです。
2009.04.13
コメント(2)
乳幼児期のインプットカードを見せる1000倍の効果それはやっぱり実際リアルに感じることでしょう。例えば「海」カードや本で「海」と赤ちゃんに言って見せてもそれはどれくらいのインプットになるんでしょう?実際、海へ行って、「海だよ~。大きいね~~。広いね~~。青いね~~。あ、塩の匂いがするね~~。」「ザブ~~ン、ザブ~~ン。シュ~~~ッ波引いちゃった~。あっ、また波が来たよ~~。」「砂がサラサラサラ~~~♪あちちちち~~♪」「海の水、冷たい冷たい~~」「わっ、しょっぱいしょっぱ~~い」赤ちゃんは皮膚で感じて、目で感じて、耳で感じて、鼻で感じて、口で感じる。。。フラッシュカードってやっぱ無意味だよね。1000のカードを見せるよりも、ひとつのお出かけの方がよっぽど凄い。さぁ!お出かけ日和になってきました。赤ちゃんに春の風、春の匂い、春の日差し、春の命、春を心待ちにしていた生き物達と同化して赤ちゃんと春を感じにお出かけしてみましょう~♪
2009.04.06
コメント(0)
友人の家にあった会報誌をパラパラと見ていたら、青山学院大学教授の佐伯先生がこんなことを言ってました。「小学校低学年のころは、一番知的好奇心が爆発する時期ですよ」この時期の子どもはほおっておくと、自然や昆虫や動物、鉄道なのに感心が向き、どっぷりはまりこんで自分の世界を作る事が多いそうです。しかし、その貴重な好奇心は、今やゲームなど商品の中の、あらかじめ大人が仕掛け、作った仮想の世界の秘密に向けられてしまいがちです。「大人が用意したものではない本当の自然の中の、秘密に目を向けさせましょう」あ~~、まさにそうだな~~。。。と、思いました。うちの子もDSでポケモンのRPGとかやってるので、つくづく実感します。ゲーム自体、悪いものではないと思うんですが、ゲームの秘密を探ろうと、好奇心がそこに集中してしまうあまり、ゆっくりと押し寄せる自然の中の出来事に好奇心がいかなくなっちゃう。息抜き程度のゲームならいいんだろうけど次はどうなるんだろう?どうやったら敵の秘密をゲット出来るんだろう~?もぉ、この年齢の子どもは好奇心がガンガン働いて親の目を盗んででもゲームがしたくてしたくてたまらなくなっちゃうんですね。ゲーム攻略本なんてあろうものなら、辞書以上に分厚くて小さな字で書かれてあるのに隅々まで調べまくっちゃう。。。そのパワー現実社会で使ってよ~とボヤキも入ります。今日も一日30分までを大幅に越して他の約束事をポッカリ忘れてしまっていた息子。。。あげくに、「どんな約束だか思い出せない」「約束なんてしてない」とか言い出したからブチッ( ゜Д゜)え~~え~~~~、怒りますよ私は。てことで、うちでは今日からしばらくゲーム禁止になりました。
2009.04.01
コメント(0)
子供の頃、 色んな人がいたな~ 目の潰れたおばちゃん、よく挨拶してくれた 家の前の豆腐やのおじちゃん、よくしかられた 今にも壊れそうな家に住む7人兄弟、よく遊んでよく喧嘩した 大金持ちの同級生、子分にしてやった 子供みたいな酒屋の使用人、よくあめ玉をくれた 宴会へ向かう芸者さん、会うと得した気分だった 色んな人がいる 色んな人生がある 今 他人に迷惑かけないようにとか 危なくないようにとか それは間違いではないけど 度を超すと情けないことになる 道なき道を歩きたい子供の好奇心を 親の趣向で制限されて とても歩き易い道を歩く子供達 色んな性格 色んな環境 色んな子供 そこに親が壁を作ったら 子供が大人になった時 自分の力で壊す事は出来ないんだよな~ギリギリのところで守ってあげれるそんな懐の親になりたいものです
2009.03.28
コメント(2)
ずっと違和感があったのです。この 数字の区切りの「, 」 1円 いちえん 10円 じゅうえん 100円 ひゃくえん 1,000円 せんえん 10,000円 いちまんえん 100,000円 じゅうまんえん 1,000,000円 ひゃくまんえん 10,000,000円 いっせんまんえん100,000,000円 いちおくえんだってさ、ずれるやん。。。見やすくするためなら1000円 せんえん1,0000円 いちまんえん1,0000,0000円 いちおくえんとして欲しいじゃないですか?!で、で、で、キロキロとヘクトデカけたメートルがデシにおわれてセンチミリミリを考えてて、キロよりまだ大きい単位を知りたくなって調べたんです。あ、そっか、パソコンやってるとよく出てくるわ~~キロ→メガ→ギガ→テラそうです!1,000キロで1メガ1,000メガで1ギガ1,000ギガで1テラ10の12乗 テラ T10の9乗 ギガ G10の6乗 メガ M10の3乗 キロ k10の2乗 ヘクトh10の1乗 デカ da1,000ごとに単位が変わるんだわね~日本の場合は10,000ごとだから、ずれちゃうんだわね~と、自分なりに発見したので、今日はとてもスッキリ~~!いや、もぉ皆さん一般常識で知っていらっしゃることかもしれませんが。。。自分で大発見した気分を、とりあえず私だけ味わってます~~ってことで(*´艸`)てか、解釈全然間違ってるかもしれませんが。。。WWW
2009.03.21
コメント(0)
ド~ンガ ド~ンガ ドンガラガッタ ♪ド~ンガ ド~ンガ ドンガラガッタ ♪(`・ω・´)く~~にまつ 様のおー~~とぉおりだぁぁぁぁあああい!。。。。。知らんだろな~~この歌( ´_ゝ`)なんか急に、そんな昔のアニメの歌を歌いながら家の近所を闊歩してた頃を思い出しました。近所のおじちゃんおばちゃんもニコニコしながら 声かけてくれたんだよね~あぁぁぁ、、、( ̄∀ ̄)さるとびエッチャンと、いなかっぺ大将も同時に思い出してしまったぽわわ~~ん
2009.02.24
コメント(4)
今日、PTAの役員の仕事で学校に行きました。印刷室に行く途中、校長先生に遭遇。。。!あっ! !(・∀・)!絶対学力の本そろそろ返してもらわなくちゃ~!「校長先生、あのお貸ししていた本を~」と話しかけところ校長先生「あ、ミッチさんですよね~!実は、来年度から一週間に1度どんぐり倶楽部の問題を全校生徒で取り込むことにしましたよ!」だってヽ( ・∀・)ノヽ( ・∀・)ノヽ( ・∀・)ノヽ( ・∀・)ノバンザーーーーイ!バンザーーーイ!バンザーーーイ!4月の糸山先生の講演会、うちの小学校の先生も誰か連れて行かねば!大作戦を思いつきました。とりあえず、ご報告まで。
2009.02.18
コメント(22)
めちゃめちゃ久しぶりすぎてすでに、「あんた誰?」(・∀・)?状態だと思われますが。。。とりあえず、元気にしております。m(_ _)m書きたいこと山ほどあるんですが、今日は、とりあえず。。。。。。。。。。。先ほど「どんぐり倶楽部」の2009年スケジュール調整会議の様子を見て全部ぶっ飛びました。流石っつーーか。。。人生は楽しまねば~な~。また、ぼちぼち書いていくんで、またよろしくお願いします。 (´∀`人)
2009.02.11
コメント(4)
うちの母は褒めない人でした私が中学の時、音楽の分野において地元で1位になろうが高校の時、日本で1位になろうが世界の檜舞台に立とうが。。。「ほ~~っ、良かったね~」そんだけ私のする事に必死になる事もなく浮かれる事もなく反対する事もなく無関心なほどに何も手出しはしなかった。小学2年の参観日 一度だけ、たった一度だけ 物凄く褒められたことがあります 当時、終わりの会というのがあってその日の良い人悪い人を発表するのですが、意地悪でいじめっ子で嫌われっ子のゆみちゃんは 悪い人の発表で 「ゆみちゃんはけんちゃんを叩いたので悪いと思います」 「ゆみちゃんはほうきを振り回したので悪いと思います」 ゆみちゃんは悪い ゆみちゃんは悪い ・・・ 確かにゆみちゃんは迷惑な事を沢山してました。 その後 良い人の発表の時、私は手を挙げました 「ゆみちゃんは花に水をあげたので良いと思います」 ・・・ ・・・ ・・・ ゆみちゃんのお母さんに「ありがとう」と言われました。 そして家に帰って、 母に物凄く信じられないくらいこんなになんで褒めるの?と思う程褒められました。 それが私の記憶の中の、唯一母に褒められたことです。私がどんなに大成しようが褒めませんからその唯一褒められた事を大事に大事にして来られました。地元の一番大きなホールでコンサートをした時母や友達も招待していたのですが後日、友達が教えてくれたんです「みっちの母ちゃん、良かったですね~と話しかけたら、泣いてたよ。ありがとうと言われて、喜んでたよ!」とえ。。。泣いて喜んでたの。。。私はその時、母の愛情というものを深く深く感じました。「褒めて育てよう」という子育てが主流な昨今、何かを仕向ける為の意図的な褒めというのは、いかがなものかと感じます。勿論、乳幼児期の、歯を磨くとか、早寝早起きとか、習慣化させたい事のしつけにおいては、褒めるしつけが良いと思うのですが、褒められる事が普通になった場合、褒められない事に対していじけたり、褒められることが目的になってしまうと、自分を見つめる機会を少なくしてしまうのではないかな~なんて、ちょっぴり思います。
2008.05.27
コメント(4)
私は空を見るのが大好きな子どもだった端から見たらぼーーっと空ばかり見ている子だったかもしれない。月が追いかけてくるんです壁∥_・)チラッ逃げても隠れても、月はついてくるダッシュして、ε=┏(`・ω・´)┛ピタっと止まって、(;?m?)月はどうなの?何度か確認しました。もしかしたらピタッと止まった時に月が行き過ぎちゃうなんて事あるかもしれないかな?。。。なんて思ったりした訳です。(笑)太陽だって付いて来るもしかして、太陽が本当のお父さんで、月が本当のお母さん?このメルヘン思考は毎日の頑張る力になってました。月にうさぎ。。。いたいた星をじーーーっと見て星は動かないものだと思ってたけどすこぉーーしだけ動いたんです。大発見した気分そう、自分で気付く(間違いでも)のは世紀の大発見なんですよ~星が動くのが見れた~!と母やバァちゃんや友達に教えてあげました。時計の短針の2分の1の速度を目で確認したのでしょうか?w空ばかり見てる子だから、勿論UFOも何度も見てて、いや、信じる信じないの問題じゃなく普通にいるし。。。二階の窓から屋根に乗って、「時間ですよ」ってテレビの浅田美代子みたいに屋根から空を眺めては歌ってみたり♪家は貧乏なくせに百科事典があってその中でも宇宙の辞典が大好きでてゆーか、殆ど宇宙の辞典しか見てないかも。。。こと座のガスのリングとかオリオン大星雲とか宝石箱をひっくり返したような色彩にうっとりしてみたり星座を見つけたり見ている星の光は1000年以上昔の光だと知るとスゴいな~と宇宙のロマンを、もぉなんか泣けちゃう程感じるのです。( ̄ェ ̄;) エッ?星が動いたのは自分の頭が微妙に動いたから?そっか!(・∀・)!あのうさぎは月のクレーターなんだ~誰かに教えて貰ったこともなくぼーっと空を見る事を止められることもなく子供はね、ぼーっとしてる時間も大切なんです(・ω・)bぼーっとしてるから、何かさせなきゃとかもっと勉強しなさいとか、あれこれ課題を出されたら、やりたい事がわかんなくなっちゃう。え?地球が回ってる?!?! ( ̄m ̄*)σこれは未だにピンとこない。地球の自転を感じるのは渡り鳥とかなのかな?知識があっても、頭で納得してても、まだ「?」クエッションマークが細胞にあるとそれはね、ロマンスになったり、別の探究心をくすぐったりするんだよね。人生楽しいじゃんね(´∀`)ノ
2008.05.25
コメント(4)
私は子どもの頃、アリの実験をかなりしてきた。砂糖とお菓子をアリの通り道に置いて、どっちに沢山集まるかな~アリの行列に障害物を何個も置いたらどうするのかな~甘いものに集まってきた黒山になったアリの場所から半径3センチくらいにグルッとボンドで円を描いて、どうするかな~アリの巣を見つけたらほじくってみたり梅仁丹みたいなお菓子の入った空の入れ物に水をいっぱい入れ、アリはどれくらい生きるのかな~わざわざアリ地獄にアリを落として逃げ出せるかな~アリの触角を切ってみたら、どうなるんだろう~アリの行動を1、2時間も、ずっと見てる。。。小さな私にとってアリは親しみある存在。。。(*´∇`)ノ。。。アリにとって小さな子どもの私は悪魔だ。。。Ψ(Φ∀Φ)Ψ 命の重さについて大人が話すテレビで弱肉強食の野生の世界なんて見ると頭ではわかるライオンはなんて惨いことをするんだ!がんばれシマウマ!だけど小さな私は、自分よりも弱い命をもてあそんでた小さな私は思った私はなんて悪いやつなんだ~こんなことは人には言えない。秘密の悪行。。。心が痛む、小さな私は気付く神様ごめんなさい。私はアリに多大なる殺生をやってきました。昨今、青少年の犯罪が増えている彼らは小さな時にアリの実験をしたことがあるのかな?彼らは小さな時にけんかした事あるのかな?彼らは小さな時に悪い事をしたことあるのかな?親や先生や本やテレビから知識はたくさん与えられても自分で気付かなくちゃ体にはしみ込まないもしもうちの子が私と同じ様にアリの実験をしようとするならアリが可哀想だからやめなさいなんて言わないな~ましてや答えを知っていても、教える事なんてしないな~あ!そうか!だから【どんぐり倶楽部】の良質の算数文章問題は、答えじゃなくて、考える事自体が大事なんだよね~
2008.05.23
コメント(3)
もしも自分の子どもが明日死ぬ事が決まっていたら何をさせてあげたい?勉強しなさい!って言う親はいないよね?一番やりたい事をさせてあげたいよね?一番やりたい事ってなんだろう?友達と遊ぶ事?お母さんにおもいっきり甘える事?どろだんご作る事?絵を書く事?歌を歌う事?自然の中で遊ぶ事?ゲームやテレビを見ること?親の顔色を伺って勉強すること?もしもゲームやテレビならばスイッチを切ってずっと抱きしめていてあげようもしも親を気にして勉強するのなら勉強なんてしなくていいよ!と言ってあげよう子どもはいつでも大切な人と笑っていたい心も体も楽しい気持ちで満足していたいその時その時がとっても大切もしも自分の子どもが80年後に死ぬ事が決まっていたら子どもの頃の記憶に楽しい思い出がいっぱいあって友達と心行くまで遊んだ事や家出してやるー!と言ってすぐに帰って来たことや友達と『ぜっこう!」と言ってけんかしたけど仲直りした事や家族みんなで笑い合った事やどろ団子を何日もかけて石の様な団子にした事や海で泳いだり、山を探検したり、秘密基地作ったり、大人は知らない秘密の早道通ったりアリの実験したり、木に登ったり。。。。。。。。そんな満足を持って神様の所に行けたらいいな~と私は思うアリの実験は神様にちょっと怒られるかもしれないけれど・・・(爆)
2008.05.22
コメント(2)
家庭訪問の時、コロのことで、先生と共通して気をつけて欲しい部分に姿勢が悪いのを直すというのがあった。それから1ヶ月のうちにコロなりにがんばったみたいで先生から「手を挙げる時の姿勢は一番いい!」と誉められたらしく、先週の参観日に、その美しい挙手の時の姿勢を私に見て欲しいというやる気満々な算数の授業参観だった。先生が黒板に文章題を書く花が21本咲いていました、そのうち6本つみました、残りは何本でしょう?先生「式が分った人」生徒殆ど全員'`ィ(´∀`∩'`ィ(´∀`∩'`ィ(´∀`∩'`ィ(´∀`∩'`ィ(´∀`∩'`ィ(´∀`∩←コロ先生「はいジェ~ムズ君」ジェームズ「はい、21-6です」先生「そうですね~、じゃぁ答えが分った人」生徒殆ど全員'`ィ(´∀`∩'`ィ(´∀`∩'`ィ(´∀`∩'`ィ(´∀`∩'`ィ(´∀`∩'`ィ(´∀`∩←コロ先生「メアリーさん」メアリー「はい、15です」先生:「はい、そうですね! では~、この式から考えた時に、どういうふうにこの答えを出したか、考え方を答えられる人」生徒4名`ィ(´∀`∩'`ィ(´∀`∩'`ィ(´∀`∩'`ィ(´∀`∩←コロ先生「スザンヌさん」スザンヌ「はい、まず6を1と5に分けます」私:ほぉ~、最近の教え方はそういう教え方なのか?先生「なるほど~それでは、その先の考え方を答えられる人」生徒2名'`ィ(´∀`∩'`ィ(´∀`∩←コロ先生「コロ君」コロ「はい、次に21を20と1に分けます、そして1の方からスザンヌさんが5と1に分けた1を引いて0にして、20から5を引いて15になります。」これは、どんぐり効果なのかしら?と思いつつ。。。先生「はい、とても良い説明でしたね~。それでは他のやり方がまだある人」生徒2名'`ィ(´∀`∩'`ィ(´∀`∩←コロ先生「マイケル君」マイケル「まず、21ー6の6を3と3に分けます」ん?ん?ん?先生「ほぉ?その後はどうしますか?」マイケル「はい、21から3を引いて、次にまた3を引きます」先生「ん~3を引いて3を引くんですね。では他に考え方の出来る人」生徒3名'`ィ(´∀`∩`ィ(´∀`∩'`ィ(´∀`∩←コロ先生「じゃぁ~ジョン君」ジョン「はい、まず21を20と1に分けます、20から6を引いて1を足します」先生「そうですね~」要するに、最後のジョン君の説明が教科書に添ったノーマルな考え方らしいのですが、引く方を分ける素晴らしいやり方をスザンヌさんが答えたので、それにあわせた考え方をコロは続けたらしいです。とにかく参観授業は手を挙げる所を見て貰いたい!ここがコロのポイントでした。6を3と3に分けてしまったマイケル君は、クラスでも一番成績が良く、公○ん式に通ってる子で、塾ではすでに4年生のテキストをやってるそうです。マイケル君はとても利発で活発な子のイメージが強かったので、私も今まで公○ん式に関して、そこまで考える力がないとまでは言えないんじゃないかな~と思っていたのですが、今回目の当たりにして、あ~~~そういうことか~~と納得してしまいました。マイケル君のお母さんと早急に友達になろう!と思った参観授業でした。いやぁ~~それにしても、コロの挙手の姿勢は素晴らしかった!'`ィ(´∀`∩
2008.05.20
コメント(2)
10日程前、校長先生にお手紙を添えて12歳までに「絶対学力」を育てる学習法の本の前の本「絶対学力」をお渡ししました(・ω・)b運良くwその日は出張で学校にいらっしゃらなかったので、事務の方に「これ校長先生にお渡し下さい~」と渡して頂こう大作戦決行です!校長先生読んでくれるかな~♪とドキドキな1週間。。。先週の金曜日が参観日で、なんらかのお返事があるかな~なんてドキドキしてたら、担任の先生から「懇談会が終わったら校長室に来て下さいと校長が言っておりました。」ステップ1、2、3、キタ━━(゚∀゚*)━!! 校長室に呼ばれちゃったわ~「まぁ、おかけ下さい」ってんで、早速「絶対学力」のお話校長「実は私がここに来る前の小学校でやったことがあるんですよ」(おぉ!ホントですかぁ~!!!話が早い!!!)「良質の算数文章問題」と「わからん帳」、徹底反復×、高速計算×ポイントは的確に押さえておられました。「それで、やってみてどうだったんでしょうか?」校長「この学習方法は長い目で見ないといけなので、すぐに結果が出るものではないので...」(確かにそうだ!本当にやってたんだ~!スゴいじゃん校長先生!)( 目先の結果に目くじらを立てるのは親の方だったりするんだわな~(´・ω・`))校長『ある先生がひとりで頑張ってされておられましたから、全部の先生は把握はしていなかったのです。9歳の壁というのもありますし、低学年の先生には是非読んで貰いたい本だと思います。しばらくこの本をお借りしてていいですか?』「えぇ~~どうぞどうぞ!他にも2冊ありますが持ってきましょうか?」「糸山先生は交通費+宿泊費で講演会をしていただけるみたいですよ~」校長『最近は色々な本が出てますね~。私もこの本を最近読んでみたんですが、持って行かれますか?どうぞ」[学び力]という本をお貸しして頂きました~ここで、話を私自身が思うことに切り替えて。。。「先生~、最近の子ども達は可哀想だな~と思うんですよね~。保護者がいないと、山に住む子どもは山に入ってはいけない、海に住む子が海で遊んではいけない、そして、私達の地域に川があって、そこで子ども達だけでは遊べない・・・こんなに沢山の学びがある場所なのに、子ども達が自ら学べる場所を学校の規則で制限せざるおえない世知辛い世の中ですよね~...」ーーーー校長先生と意気投合ーーーーー「校長先生は何十年も子ども達を見て来られて、その環境や、子どもの変化を誰よりも良く知っておられるから、私なんかが言う立場ではないのですが...私は小学校の先生というのは、子ども達にとって、絶対偉い存在であって欲しいと思うんです。。。」なんか、そんな話を1時間位熱く語ったのでした~感触的にとても良い感じ~~♪♪♪ 私の野望はまだまだ続く!!!
2008.05.19
コメント(4)
私は小さい頃、たぶん幼稚園~小学2年の間の時に、ある決意をしたんです。「この、今の気持ちを、子供の気持ちを忘れないでいよう!」「大人は分ってないって思ってるみたいだけど、分ってるんだぞ~!」「ひそひそ話したって、子供に分らないだろうと思ってる会話だって、分ってるぞ!」「でもね、たまに分ってない振りをしてるのだ!その方が、面倒じゃないもん」「こどもは大人に気を使うことがたくさんあるんだぞー」「私が大人になった時に、子供に近い気持ちをもっていられたらいいな~」「子供は色々分ってるんだぞ~という気持ちを分ってる大人になろう!」。。。たぶん、そんな決意をしたんです。そして2年おき位に、その気持ちを思い出しては確認してた気がします(笑)私が好きだな~と思う人、気が合いそうだな~と思う人はこどもの心を忘れていない人達だったりします。そして、大人になった時にこどもの味方になって、時には代弁者になってたりします。音楽する人の中で一番そういうのを感じるのは矢野顕子さん昔ポンキッキで「夢のヒヨコ」って曲が流れてたけど、あれは泣きそうになります!なんか、子どもの可能性というか・・・あ、違うな~!そんな偉そうな大人目線じゃないな。ん~~~っ(ー公ー)!世界が平和になる希望!!そうそう世界平和だ~♪この曲が戦場で流れたら、みんな武器をおくんじゃないの?位の力がある曲「夢のヒヨコ」の入ってるベストアルバムひとつだけ/the very best of 矢野顕子には「いいこいいこ」ってお母さんも誉められたい~って曲もあって、すごく優しい気持ちになれるんですよね~あとはじめてのやのあきこは大御所アーティストとの共演が素敵すぎます!*:.。.(*´∀`*)`゜視聴リンクしてますが、ちょっと立ち上がるのが遅いかも~でも必聴~♪ぬぅ~~、今回はリンク貼りまくりでしたね( ̄∀ ̄;)
2008.05.17
コメント(2)
もぉ20年程前、たまたま聞いてたラジオで、作家のC.W.ニコルさんが自分の小学生の頃の話をしてました。ものすごーーくいいお話だったのでノートに書いてしまった程なんです。今丁度自分の子供が小学2年生で、私のベクトルも小学校教育に向いているのでこちらにも書いておこうと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー===7歳か8歳の頃のニコル少年の話===僕は小学校2年生の頃、字が書けないし、読むことも出来なかったんですよ~ある日、僕の通う小学校に偉い先生達が視察に来られることがあって僕のクラスも授業参観されたんです。授業が終わって、僕は校長室に呼び出されました。あ~~、怒られるかな~。。。嫌だな~~。。。と校長室に行くと、そこにはさっき授業参観にいた偉い先生がいたんです。それで、その先生が僕に聞くんです先生「君は字が書けないのかい?」ニコル「はい」先生「読むことも出来ないのかい?」ニコル「。。。はい」あぁ~~もぉ、怒られるな~、嫌だな~と思ってたら先生「偉い!!!君はよく今まで字を読まずに、字を書かずに頑張ったね~!ニコル心の絵文字( ・∀・ )へっ?君が本当に字を読みたいと思った時、君が本当に字を書きたいと思った時に覚えればいいんだよ~」と。。。こう言ったんですよ、その先生は。僕はその時本当に嬉しかったそれでね、それから、字を読みたい、書きたいって思うようになってそれで今作家をしているんですよ。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーね?ね!いい話でしょ~~(´∀`)ありのままを、今ここにある存在を認めてもらえるって本当に本当に嬉しかっただろうな~と目頭熱くなりますわ。ニコルさんを知らない方はあまりいないと思いますが、昔ミキハウスのCMの歌で、(元々はヤマハのポプコンの入賞曲)♪りんごの木ににかくれんぼ、大人は騒いでも聴こえないよ魔法の国へ飛んで行こう!誰も知らない所へ~♪って歌ってた素敵なおじさんです。こんなログを書いてると、ニコルさんの本が読みたいな~と思いちょっとネットで「小さな反逆者」という本を注文しちゃいました。ブックデータベースに書いてある内容はこんな感じ↓冒険家・ナチュラリストとして知られるC・W・ニコルの、三歳から十三歳に至る回想記。自然や動物が大好きで夢見がちの少年は、異端者扱いといじめの中で、自らを「反逆者」としてきたえていきます。ちくちくと痛くせつなく、しかし比類なく美しい子ども時代の一つが、ここに書きとめられました。小学校上級以上。 届いて読み終わったら感想書きますね~
2008.05.15
コメント(2)
家庭保育園の第二教室の中には、フラッシュカードやドッツとともに、「心を育てる抱っこ法」という抱っこ法の本がついてくる。その中に、こんなことが書いてあった赤ちゃんがこれまで思っても見なかったような能力を持っているからといって、それは、早くから知的な教育に走ったらよい、ということには短絡出来ないのです。ーーー中略ーーー幼稚園や小学校で教えることを、吸収する力があるからというので赤ちゃんにまで引き下げて教えようというのは安易です。また、井深大氏(ソニーの創設者、早期教育について熱心に研究され、「幼稚園では遅すぎる」というベストセラーの著者)の晩年の考えも書いてあります↓今日では、むしろ赤ちゃんから教えられなくてはならないのはお母さんであって、赤ちゃんに何事か教えることなど無益なことだ。心をしっかり育てていれば、赤ちゃんは私達の常識からは思いもつかぬ方法で、自ら学んでいくものだ。と力説されています。トーマス・G・ウェスト著『天才たちは学校がきらいだった』の中に書かれてあるアインシュタイン自身が言った言葉も引用されています。「どうしてわたしは相対性理論を作る人物になったのだろうか。その理由は、普通の大人だったら立ち止まって、時間と空間について考えたりはしない、ということだ。それは普通、子供の頃に考える問題なのだ。しかし、わたしは知的発達が遅かったので、その結果として、時間と空間について疑い始めたのは大人になってからだった。もちろん、わたしは通常の子供よりも、この問題を深く考えることができた」フラッシュカードやドッツ、その他早期教育の教材に紛れた一冊の本それはまるで、誇大広告のチラシの端っこに小さな文字で書かれた注意書きのようなものかもしれません。家庭保育園をやっておられる方は是非、「抱っこ法」の本の=その五・早期教育にひそむ落とし穴=のページで確認して下さいネ
2008.05.12
コメント(4)
思いついたままの言葉を書き連ねたノートよりーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー人は全て母から生まれし者 愛の種は母から最初に受けるもの この世界を正す答えはひとつ 母親は子供を裏切ってはいけない それさえ出来れば大丈夫あなたがもし母親からの愛を受けていないと感じているなら自分の中に母を作り自分を子供に戻しなさい そしてあなたの中の母から 子供になったあなたは十分な愛を受けなさいそれさえ出来れば大丈夫ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー世界平和を願って
2008.05.11
コメント(2)
うちのコロは3歳から6歳までの3年間和久洋三先生の主催する「わくわく創造アトリエ」に通ってました。年少から幼稚園に行っても行かなくてもいいや~と思って私自身がワクワク出来るその場所に行きたいというのもあり幼稚園に行ったと思って、月謝は高いけど1年間だけ通ってみようか~てな感じで入会しました。ここでは子供達は家ではなかなか出来ない遊びの境地を堪能します。大きな段ボールで小さな家を作り、べちゃべちゃになりながら絵の具やペンキで家に色を塗ったり料理を作ったり、自分の背丈の3倍程ある積み木のタワーを作ったり、ビーズの海に板の船でコロコロ転がったり。。。とにかく子供が納得する。子供自身が「完成~~」と満足する空間でした。予想通り(笑)1年間で終わることはなく、小学校に入る前まで行きました。和久先生の本「子どもの目が輝くとき」を、今日久しぶりに読み返しました。糸山先生とかなり同じ考えをお持ちだな~と。。。改めて思いつつ、和久先生と糸山先生の対談なんてあったら相当盛り上がりそうだ~と勝手に想像しました。うん!「子育てと教育の大原則」と「子どもの目が輝くとき」は私の子育てのバイブルだな!子ども達を何千人も何十年も見ていた、見守っていた、気付いた、そこには子ども達を守りたいという思いがあって、早期教育に反対なことは勿論、いや、まじで、同一人物じゃないか?と思うくらい、別々の道から同じ頂上に辿り着いた。。。そんな印象があります。そう!どちらの先生も愛が溢れてるんだわ~~*:.。.(*´∀`*)`゜
2008.05.09
コメント(4)
4月の始め、文部科学省から配布された小冊子「生きる力」来年度からはじまる新しい学習指導要領について、おおまかに記されたものですが、表紙を開いて最初のページに「生きる力」とは、知・徳・体 のバランスのとれた力変化の厳しいこれからの社会を生きるために、確かな学力、豊かな人間性、健康、体力の知・徳・体 をバランスよく育てることが大切ですとあります。では、それを実践するにはどうしょうとしているのか↓授業時間→増える内容→言語の力をはぐくむ、理数の力をはぐくむ、外国語教育を充実・・・・以下省略wでね、最後のページに子供達の現状というのがあるんだけどこれを見て、私は愕然としてしてしまいました。平成19年度全国学力調査の6年生の状況平行四辺形の面積を求める問題の正解率は96.0%でした(´∀`)が!!!二つの公園の面積を比較する問題の正解率は。。。18.2%Σ( ̄□ ̄; エエェェ( ´ д ` )ェェエエなんじゃそりゃ~~~もぉさぁ~~~、つべこべ言ってないでみんな【どんぐり倶楽部 】やろうよ~~~文部科学省の偉い人~~~とりあえず、糸山泰造先生にレクチャーしてもらって下さい!
2008.05.08
コメント(2)
ここ2週間前から、コロは秘密基地作りをしていたらしく、 今日ほぼ完成したらしい。 始めは一つ年下の隣の子と作っていたのだが、 段ボールやガラクタを運んでいるところを見られたり、 作業現場を見られるうちに同級生の仲間が増えたらしい~ 「秘密基地を作りに行って来る~」 「雨が降ったけど屋根があるから大丈夫だった~」 「テレビもあるよ~」 等々、逐一報告してくれた。 …人に言ったら秘密じゃなくなるじゃん( ̄m ̄*)と突っ込みはしなかったが、見せてよ~と言っても、完成するまではダメ~という事で、ずっとその現場は知らなかった。 先程ほぼ完成したらしく、 出来たから見てもいいよ~とわざわざ呼びに来て案内された。 なかなか秘密基地っぽいな! マンションの管理人さんに見つかったら怒られるな…( ̄∀ ̄;) 怒られる覚悟を決め、はしゃぎ楽しむ子供達へ一言 「秘密なんだから、小さな声で話しなさいよ!」 今も昔も、なんだかワクワクしてしまう空間…「秘密基地」 手紙を入れる為のポストも完備されているので、今度こっそり「秘密の宝地図」でも放り込んであげよう(*´艸`)
2008.05.04
コメント(2)
楽天登録時から今まで、 majideyaというニックネームを使っていましたが、 【みっち(´∀`)】に改名致しました。 そもそも、majideyaというニックネームは、楽天のID登録する時に、登録したい名前がことごとく使われていた為、思わず出た言葉… 「まじでや~」(´Д`) と、IDに打ち込んだら、大丈夫だったヽ(゜∀゜ )ノ でも、なんちゅ~か、お友達なんか出来た時、ネット上ではいいけど… オフ会なんてすることになって、実際会う事になった場合… 友(´∀`)ノまじでやさ~ん 私( ̄□ ̄|||) こっぱずかしい~ 同じネームが複数の場合、数字とか入れるのがなんか嫌だな~と思ってたんだけど、 あ!そっか!!! (´∀`)(・∀・)(*´艸`) 顔文字入れればいいんだ~ てことで、誕生日も無事迎えられたので改名致しました。 画像はコロが書いてくれたバースデーカードです。 表彰状の方はコロなりに、丁寧な言葉を使ったみたいで、その気持ちが母は嬉しゅうございました。(*´艸`)
2008.05.03
コメント(2)
全81件 (81件中 1-50件目)