みんなを幸せにする企画・企画書を作りましょう!

みんなを幸せにする企画・企画書を作りましょう!

2004.09.25
XML
コミュニティの構築、運営は、
サイトの構築、運営の中でも最難関の部類に入ります。

それは、テーマ、機能、参加者のコミュニケーション、
運営テクニック、プロモーションなどさまざまな要素の
絶妙なミックスが必要だからです。

コミュニティについての詳しい話は、
あまりにも長くなるので、別の機会にさせてください。

収益モデルとしては、
・関連サービスへの誘導

・上位有料サービスへの誘導
・マーケティングデータの収集・販売
・会員費用
のうち、どれかをメインストリーム、
いくつかをサブストリームとして、
考えていくことになります。

コミュニティ戦略としては、
どのようにユーザーを集め、
そのユーザーのリピートアクセスを高めるかがキモです。

ここでは、大きくわけますと
・テーマ・コンセプト

・プロモーション
の要素になってきますが、
もちろん、この3つが有機的な関係値にあることは
言うまでもありません。

この機能的な部分として、


この場合、コミュニティ運営の立場から、
特にコメントやトラックバックという
コミュニケーション機能をどう使うかが重要になってきます。

以下、コミュニティ系・ブログシステム構築のポイントなどです。

<こんな事業者、サイトにおすすめ>
●ユーザー参加型の今までと違うコミュニティサイトを導入したい
●サービスに誘導するためのコミュニティサイトを考えている
●ユーザーの書き込みからマーケティングデータを収集したい

<構築メリット>
●参加者の情報発信力の高いサイトを構築できます
●参加者がコミュニケーションを楽しめるサイトを構築できます
●テーマに独自性があれば、かなりユニークなサイトが構築できます
●荒れるリスクの少ないコミュニティになります
●トラックバックにより他ブログサイトとの連携も可能です

<構築のポイント>
ブログを活用することで
●コミュニティのテーマがブログの活用方法から見て妥当か、
●ユーザーが毎日書き込みできるようなテーマとなっているか
●コメント機能、トラックバック機能などコミュニケーション機能が有効に活用されそうか

<構築事例>

「みんなの旅行情報発信サイト<トラベローグ>」
http://www.travelog.jp/index.html

ブログ通信(NUCLUES)
http://blog.tsushin.tv/

OPENBLOG「blogscape」(xoops)
http://www.blogscape.jp/

<弊社のサービス>

ビジネスモデルの視点から
コミュニティ構築の支援を行います。

そのコミュニティのテーマ・コンセプトに基づき、
最適なプログ活用法をご提案いたします。

特に、ユーザーが参加しやすい、
楽しめるブログ機能の活用を行います。

コミュニティの目的を達成するための、
サイト構造、構成、導線などを綿密に考えていきます。

同時に、時系列的にサイトの成長戦略を立案し、
長期的な視点からコミュニティ構築を行います。

**********************************
有限会社リレーションメイク  羽切 徳行

メールマガジン「ビジネスで使うBlog・CMS」の登録

ブログマーケティング・トラックバックセンター

パーソナルマーケティング・セルフブランディング

ビジネスで使えるWeb愛サービス





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.10.02 23:11:20
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

はぎ

はぎ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

お気に入りブログ

令和維新への挑戦 平成維新への挑戦さん
楽天組織学習 楽天組織学習さん
ちゃー兄さんは今日… ちゃー兄さん
ディープパープリン… ディープパープリンさん
家づくりの広場 OKIOKIさん
kenjit の小部屋 @kenjitさん
楽式 akono123さん
幸せ健康館 ツイてる君さん
チャリから観た風景 will426さん
ゼロからはじめる起… 夢は独立/WEBマスターさん

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: