みんなを幸せにする企画・企画書を作りましょう!

みんなを幸せにする企画・企画書を作りましょう!

2005.03.28
XML
一昨年は、下の娘がガマンできなくて、
会場の外で一緒に遊んでいたので見れず、
昨年は平日の開催のため仕事の都合で行けず、
やっと今年はじめて、ヤマハ音楽教室の発表会を
全部見ることができました。

母親なら、いつも教室で何をやっているのかわかっているので、
父親や祖父母に見せるという意味が大きいと思うのですが、
父親は、それほど多くきていないようです。

子どもと母親にとっての学年末の総決算


発表は、小さい子どもからやっていき、
学年でいえば、幼稚園の年少組(4歳前後)の歌、
そして、学年が上がるにしたがって、
ヤマハのエレクトーン「STAGEA(ステージア)」を使った、
10人~20人ぐらいの共同演奏になっていきます。

STAGEA
http://newel.jp/

幼い子どもなら先生の伴奏に合わせて弾いていたエレクトーンも、
うちの娘のジュニア科1年(小学1年生相当)になると、
先生は指揮をするだけになっていきます。

もう、エレクトーンなど何も弾けない私からすれば、

とても感動的なものがあります。

家でも時たまリクエストして、
弾いてもらうときも「すごいなあ」とか思うのですが、
ステージで弾いているのを見ると、
なおさら「すごいなあ」と思うものです。


ジュニア科3年(小学3年生相当?)の
サンサーンスの交響曲オルガン付きの演奏です。

もうここまで行くと、どういうふうな分担で、
どういう音を出して、
というところまでたどりつくことが不可能ですが、
1楽章とはいえ、その迫力ある演奏は、
とても言葉では言い表せないぐらい
感動的なものがありました。

子どもたちの練習しているところも、
思い浮かびます。

子どもたちの演奏力もなかなかなのですが、
ヤマハエレクトーンもステージアも、
なかなかなのでしょうか。

オルガンの音だけでなく、
交響曲編成で使う音をこれだけ多様に出せるもんなんだ、
と聞いていて感じました。

とても楽しかった発表会でした。

**********************************
有限会社リレーションメイク  羽切 徳行





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.03.28 06:47:33
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

はぎ

はぎ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

お気に入りブログ

令和維新への挑戦 平成維新への挑戦さん
楽天組織学習 楽天組織学習さん
ちゃー兄さんは今日… ちゃー兄さん
ディープパープリン… ディープパープリンさん
家づくりの広場 OKIOKIさん
kenjit の小部屋 @kenjitさん
楽式 akono123さん
幸せ健康館 ツイてる君さん
チャリから観た風景 will426さん
ゼロからはじめる起… 夢は独立/WEBマスターさん

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: