みんなを幸せにする企画・企画書を作りましょう!

みんなを幸せにする企画・企画書を作りましょう!

2005.07.10
XML
カテゴリ: インターネット
ライブドアの「Wiki」の無料ホスティングサービス
「livedoor Wiki」が、7/7ベータ版ながらオープンしました。

#livedoor Wiki(ウィキ)
http://wiki.livedoor.com/

Wikiは、いろんな人が一緒になって、
サイトを作成していくことができるので、
ある意味ブログよりも、
インターネット的であるといえるかもしれません。

しくみとしては、

知られているものですから、
ブログより前から使われているものです。、

#ウィキペディア(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/

フリーのWikiソフトも、
PukiWikiをはじめ、数え切れないほどあったりします。

#PukiWiki
http://www.pukiwiki.org/

さらに、Wikiレンタルスペースを提供しているサイトも、
ライブドア以前にあります。

#@wiki(あっとうぃき)無料wikiレンタルサービス


こういった状況下で、livedoor Wikiが出てきているわけです。

そもそもWikiは、私が見る限り、ビジネス用途に向いています。
例えば、
・データベース的な使い方(会社リスト、商品リストなど)
・マニュアルの構築(目次を立てて、情報を提供していく)

などです。

そうしたWikiは、livedoor Wikiのように、
一般ユーザーを対象にした場合、どういう展開になるのでしょうか。

それは、livedoor Wikiのトップページの
今日のおすすめにあるようなサイトを参考に考えてみましょう。

そこには、
・ホリエモンの想定外の旨い店
・アキバウィキ
・企業ブランドWiki
というように、リスト化しやすい情報Wikiサイトがあります。

使い方の本質としては、ビジネス用途と同じです。

そして、これからWikiを始めようと思う人で、
これらのサイトを見た人なら、
旨い店情報やアキバ情報はもうあるので、
よほど強引な人でない限り、
これらのテーマのサイトはもうできないな、
と思ってしまうと思います。

そこが、一般ユーザーに向けた
ホスティングWiki展開の難しさだと思われます。

ただ、旨い店情報なら、地区を限定したり、
業種を限定したり、ターゲットを限定することで、
いろいろな切り口が可能になります。

もっと違う切り口でもいいと思います。

そういった新鮮な切り口のWikiをたくさん立ち上げることができる、
そんな展開になれば、このlivedoor Wikiも
盛り上がっていくことができるかもしれません。

あと、ネックはWiki特有の記述方法を身につけないといけないこと。

基本的な記述方法は難しいものではありませんが、
ブログを更新するほど簡単ではありません。


**********************************
有限会社リレーションメイク  羽切 徳行





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.07.10 08:45:32
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

はぎ

はぎ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

お気に入りブログ

令和維新への挑戦 平成維新への挑戦さん
楽天組織学習 楽天組織学習さん
ちゃー兄さんは今日… ちゃー兄さん
ディープパープリン… ディープパープリンさん
家づくりの広場 OKIOKIさん
kenjit の小部屋 @kenjitさん
楽式 akono123さん
幸せ健康館 ツイてる君さん
チャリから観た風景 will426さん
ゼロからはじめる起… 夢は独立/WEBマスターさん

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: