みんなを幸せにする企画・企画書を作りましょう!

みんなを幸せにする企画・企画書を作りましょう!

2006.12.23
XML
カテゴリ: 書評
現在の市場構造を世代ごとに切り、
その中で階層化した視点で見ることの重要性を、
いろいろなデータから説明する本。

マーケティングに関わる者にとって、
現在の必須の視点を提供していると思う。

まず、世代の切り方。

基本は、生まれ年を中心にすると、
1933年の昭和ヒトケタ、
1948年の団塊、

1973年の団塊ジュニアという、
15年周期でとらえる。

奇しくも、私は1963年であり、
昭和ヒトケタは親や会社では役員クラス、
団塊は直属の上司、
団塊ジュニアは、仕事で最近関わることが多い、
と、とても深い、あるいは因縁ある関係にある人が多い。

だから、この15年周期は、
もともと自分でとても意識していた感覚で、
とてもリアルにとらえられる。

この本では、この各世代を、

そのクラスターの特徴をみていく。

階層化は、各世代に起こっているのである。

その理由は、今までの多数派である
中流に合わせてきた日本のマーケティングが、
通用しなくなってきたのは、


上流と下流における需要の有無と
その特徴を見極め、
それに合わせて商品を開発しなければならない。

その基本的な視点を、
本書は提示しているのである。

ただ、本書が活用する範囲は、
「デザインマーケティング」になっている。

その具体的なやり方が、
最後のほうで説明される、
団塊ジュニア世代の好みと
家電やクルマの商品のデザイン性の関係である。

この説明の仕方は、理解しやすい。

ここでは、
「感性言語連想法」なるものが出てくるが、
ターゲットとする年代のクラスターが、
何を求めているかの感性を言語化し、
それをデザインにあてはめるのである。

そして、それに関連して最後に、
現在のビジネスマンにとっては、
感性と言語を磨くことが重要であると説明される。

生きる力を基本的な視点に、
人を分類する
下流社会マーケティングを説明する本書は、
とても重要な捉え方を提供している。

#読書時間 3時間
★5つ ★★★★★



**********************************
有限会社リレーションメイク  羽切 徳行

進化するWebマーケティング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.12.23 07:37:31
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

はぎ

はぎ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

お気に入りブログ

令和維新への挑戦 平成維新への挑戦さん
楽天組織学習 楽天組織学習さん
ちゃー兄さんは今日… ちゃー兄さん
ディープパープリン… ディープパープリンさん
家づくりの広場 OKIOKIさん
kenjit の小部屋 @kenjitさん
楽式 akono123さん
幸せ健康館 ツイてる君さん
チャリから観た風景 will426さん
ゼロからはじめる起… 夢は独立/WEBマスターさん

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: