Aro☆Maki☆Therapy

Aro☆Maki☆Therapy

PR

プロフィール

StarOcean

StarOcean

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:真希雑誌(03/29) cialis generika online rezeptbrand name…
http://cialisbuys.com/@ Re:真希雑誌(03/29) cialis levitra vardenafilnon perscripti…
海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/gg9zzsa/ 俺…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/tju-5nq/ ち○…
2008年02月10日
XML
カテゴリ: 2008年2月





いや、もちろんざっと読んで良さそうだったから買ったんですけど。笑




夜中1時までバイトで、大雪だったから山に帰れなくて朝6時までサイゼ、9時までモスバーガー、10時半までドトールという旅路を進み、昼11時からのバイトへ。


その間睡眠時間1時間。


勉強の合間にその本読みました。




まず一言。



こやつ(作者)SUGEEEEEEEEEEEE!!!!



早稲田の2年で起業した女子大生なんですけど、スケールが大きぎてびっくり。


コンセプト的には俺と似てるトコが多いんですよ。




ただ、その人の業務内容はマーケティング(っていうのかな?)で、俺はお金の流れも簡単、内容も簡単、ローリスクローリターンな俺とは違うってことももちろんのこと、その本を読んでて、「あぁ、この人は大人だなぁ!」って思えるんです。


自分の立場をわきまえつつ主張すべき・貫くべきどころは主張、社会人顔負けのコミュニケーション力、礼儀、挙げればきりがありません。


その上、ソニーの社長と会ってたり、フジフィルムみたいな大企業にまで交渉してたり。

人脈がものすごいってことですけどね。まぁ、これはもちろん土地性の問題も多少ありますけど。(^^;





さて、じゃあ、Star Ocean流「大学2年で 社長 代表になるということ」



前期試験、東大に落ちたこと。

これが今回の起業の最大のきっかけ(not動機)といえるでしょう。

なぜなら、もし東大に入っていたら「東大生のみを集めた学生家庭教師会を作ろう!」と思ったとき、既に全く同じコンセプトの組織があったからです。

「なぁんだ、もうやってる人がいたのか・・・・・><」

終了ー。





今は個人契約の生徒を1人持ってる俺ですけど、半年前くらいまでは、トOイのようにメジャーではない家庭教師会に入会して1人生徒を受け持っていたんです。

時給は1500円。

仙台の家庭教師・アルバイト賃金事情を考えれば、安くもなく高くもなくといったところ。


その俺が担当した生徒の家庭、実はけっこうお金に困ってるようでして(家も古いし・・)、その上お父さんの体調が良くなかったようなんですよ。

それで、担当してる途中、お父さんが倒れて入院してしまって、授業料を会の方に払えないってことで授業打ち切りになったっていうちょっと複雑な事情があったんです。





家庭教師会の方が、家庭から徴収する時給が4千円台だということ。


教師の時給が1500円なのに、会が取るお金は4千円台!?

上に書いたような複雑な事情もあったので、この価格差には憤りさえ感じました。



「俺が家庭教師会を運営してたらマージン少なくてすむから、安い授業を提供できるのに・・・」



こう感じたのが1番の動機でした。




4千円台というのも、ちゃんと内訳あってからこその金額なんでしょう。

普通の会社としての家庭教師会ともなれば、1ヶ月10万、20万以上を支払わなければならない社員が複数以上いるでしょうし、書類の管理費、オフィススペースの家賃、その他もろもろ・・・・。



けど、学生1人による運営なら、生活に必要最低限のお金は親からもらってるわけだし、たとえ利益が0でも運営していける!

つまり、

「教師には高時給・家庭には安価な授業という、大人達が逆立ちしてもできないシステムが、大学生の俺になら実現できる!」


これが何よりの自信であり、この起業のコンセプトだとも言えます。



あと、うちでしかできない強みといったら、教師の「質」。


仙台で、東北大生のみを集めた学生家庭教師会って調べられる限りではうち以外ないんです。

そもそも、1つの名門大のみの生徒で構成された家庭教師会って少なくて、かの有名な「東大家庭教師会友の会」も、実は早稲田、慶応、東工大の生徒を含んでいます。

純粋に東大生のみを集めた家庭教師会は、俺がコンタクトをとった「駒場計画」のみです。



だから当然、仙台にある家庭教師会に申し込んできた生徒へは、東北大生以外の教師が付く確率もけっこう高かったりするわけです。


教えるのが巧い・下手の問題もあるので、かならずしも名門大の生徒の教師の質がいいとは言えませんが、平均を取れば質がいいのは当然のことです。


そして、高時給に設定することによって、その質のいい教師をたくさん集め、その中からさらに厳選して家庭に斡旋する。

これのうちのウリの1つ。


こういうことって人前で言うと偏見持たれるんで話さないんですけど、俺って人間観察得意なんですよ。

事実、「この人絶対ダメだな・・・」って思って、同じ学部学年の人に聞いたら、評判悪いって話でしたし、少なくともそれなりの、人を見る目ってのは持ってるみたいなんです。


だから、生徒方が教師に希望する指導教科・指導時間などの事務的な事項に加えて、在籍数多い教師の「人」を見て、生徒に最適な教師を斡旋する。

これが強み。(になるハズ)



あと1つ特徴をあげるといったら、「参考書を教師に買ってこさせる」ことですね。

そこらの家庭教師会だと、安っぽそうなテキストを難易度別とかにいくつか分けて常備しておいて、それを教師に持ってかせて授業で使用するってパターンがあるじゃないですか。


そんな、1科目に対して片手か両手で数えられるような種類しかない薄っぺらいテキストを使わせるより、教師が生徒の能力を見て、目的や実力に合わせて市販の参考書を買ってきたほうがずっと効率的なんです。


たとえば自分が今受け持ってる中学の男の子の数学は、基礎的な問題の解法をひらめくのに時間がかかるのが難点だから、問題数が多く、難易度は易しめで、スピードで解かせるのを目的とした問題集を、大きめの本屋の中学の数学の参考書を全部見たうえで1冊厳選して買ってきて使ってます。


勉強する上で、「自分にあった参考書を使う」っていうのは1番にと言ってもいいくらい大事なことなんです。


そして、その参考書を選ぶ能力も、うちの大学に入った学生なら長けている人が多い。





会社じゃなくて個人事業だから、実行に移すのはいたって簡単。


事務的な書類も、県税事務所と税務署に数種類書類を提出するだけです。(しかもどれもこれも10分で終わるのばっかり)



正直、儲けはそんなに考えてませんでした。

波に乗ればけっこう利益でそうですけど、ぶっちゃけ初期投資(チラシ・HP・事務用品など)に払ったお金が戻ってくれば別にいいくらいに考えてるんで。笑


それよりもこの起業で魅力的だったのは、自分にとって疎遠である「仕事」を1番体験できる場になりうるということ。自分が不満を持った世の中のシステム(大げさですけど)を自分だったら変えられるかもしれないということ、つまり自分の意見を世の中に反映させられるということ。そして冒険心旺盛な俺にとって、それだけ大きなことをやるという充実感。



上の本の著者とはやってる事の大変さが全然違います。

学生企業家も、全国を見渡せば100人かそれ以上いて、自分はその中で1番ちっぽけな人間かもしれません。

けど意気込みは十分。

自分にできることを精一杯やっていくつもりです。



一応、上で紹介した本「大学2年で社長になるということ」のAmazonページ。

http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E5%AD%A62%E5%B9%B4%E3%81%A7%E7%A4%BE%E9%95%B7%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8-%E6%98%9F%E9%87%8E-%E5%B8%8C/dp/4478001707


レビューに差がありますけど、これは見る人がどういう視点で本を読んでるかの違いです。

俺みたいな視点で読んでると、星5つつけてる人みたいなレビューになるし、ビジネス書として読み出した人にとっては星1つみたいなレビューになるでしょう。


俺は当然星5つ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年02月10日 20時37分07秒
コメント(5) | コメントを書く
[2008年2月] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:大学2年で社長になるということ  
-テツ-  さん
つい、へぇ~って読み入ってしまいました。

すごいことされているんですね。
俺には絶対そんなこと無理ですね。

少しずつかもしれませんが、変わっていくと思いますよ。
がんばってくださいね!! (2008年02月11日 19時54分20秒)

Re:  
ダルシム さん
商売とはいえ己がやりがいを見出せなければ意味がありませんね。

俺は既に偏差値と手際の悪さで足切り済です笑。 (2008年02月11日 22時19分28秒)

安くて旨い  
はち さん
人間観察が巧いって事は、他人を理解した上で柔軟に対応して上手に付き合えるって事ですか?スタオシャ氏はホントの意味でバランスいいし頭切れるタイプっすね。だけど同し大学の生徒でも、君にような人材は稀でしょ。他の人も生徒のタイプに巧く合わせられる人材だと良いね。人を使うってのは歯痒いっすよね。 (2008年02月12日 03時15分07秒)

言うは易しするは難し  
おぉ、すげぇ~。
なんかすごいことになってますね(笑)

人間、言うは易しするは難しで、
なんか良いアイディアが思いついてやったらすごいかな?って思ったり、できるのに~って思ったりしますけど、
それを思ったり言うのと、実際に実行に出るのとでは天と地との差がありますよね。
自分はなかなかそれを実行に移せず、時間かかっちゃうんですが、
Star Oceanさんは、スッと実行に移せそうな感じで、羨ましい><

応援してます。頑張って下さい! (2008年02月16日 00時53分26秒)

コメントありがとうございます^^  
StarOcean  さん
>テツさん
やってること自体はそんなすごいことじゃないですよ。笑
ただ、起業するのに度胸だけは必要としますけどね^^

>ダルシムさん
仕事も同じですよね。
自分のやりたいことやって生きれるのが1番幸せだと思います!

>はちさん
いや、理解はしても、付き合いづらい人と上手に付き合えるようなタイプではないです、俺は。(^^:
合わないと思った人はけっこう毛嫌いしちゃったりするタイプなんで。汗
人事は難しいです。笑

>ゆーじ1582さん
なんというか、俺は怖い物しらずで実行に移すのに躊躇しないタイプなんですよね。笑
リスクが少ないんでなおさらです^^
(2008年02月16日 07時41分33秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: