全288件 (288件中 1-50件目)

久しぶりのクラシックコンサート メジャーな楽曲で良かったなぁ〜‼️
2017年10月11日

青春18切符で7月に平泉中尊寺旅行を計画したが、叔父が亡くなり中止に。それではと8月に"ムーンライトながら"を利用し彦根城、比叡山延暦寺、甲子園観戦と、ハードな計画を立てた。 仕事もシフトを変更してもらい準備万端!、、、 のはずだったのに、風邪気味押して3日間仕事した結果本物の風邪になった🤧 寝込みながらも、今頃は夜行列車に乗っているはずなのにと未練タラタラ。 2日間休んだら少しは回復。 そうなると、せっかく一週間休みがあるのだから、何処かに行きたい。 でもまだ遠出は自重しよう、、そうだ都内ブラブラしよう!どいうことで、大好きな楽天トラベルで検索。高評価+特別価格+朝食付きをゲット。 物事悪いことばかりじゃないんだよね。 友人からすみだストリートジャズフェスティバルの誘いが入った。 ちょうど都内に泊まる日じゃん。 これで一日目の予定は決まった。 2日目は前から隅田川縁を歩きたいと思ってたので、ホテル(上野入谷)〜浅草寺〜スカイツリーに決めた!
2017年08月21日

今日夕飯の支度をしていると、ピンポーン"宅急便でーす"だって 田舎から何か来たのかと思ったら、なんと懸賞当選品❗️ 何だろう、何かな? 包装をビリビリ破って出て来たものは、、、 将来の孫の為に取っておこうか いやいや甥っ子の子供にあげよう。 懸賞好きの私、手当たり次第ハガキ書いてるからこうなるんだよねぇ〜(笑)
2017年08月09日

毎年恒例スタレビの日比谷野外音楽堂のコンサート。 今年は要さんと柿沼さんの還暦スペシャル 私と同じ1957年生まれ。 前の人の背が高く、ステージがよく見えなかったのと、要さん夏バテ気味❓でイマイチ乗れないライブだったよ。 でもライブはやっぱりいいなぁ❗️
2017年08月09日
叔父が緊急入院。 肝臓ガンを患っている叔父、自宅で療養していたが腹水がたまったり、黄疸が強くなり入院となったとの事。 今日見舞ったら前日よりは症状が落ち着いていたのと、皆が来たので嬉しかったのか、苦しいながらも話してくれた。 一人一人、手を握りながらはなした。 涙が出そうなのを堪え、叔父と話した。 快活でエネルギッシュな叔父。 80歳過ぎても、保険代行の仕事をしていた。 母が亡くなくなってから叔父に会う機会もなくなり、2年程会ってない内に叔父がこんなに弱々しくなっていた。 母の時もそうだったな 80過ぎても自転車で遠い所まで買い物に行ったりしている姿に、この人は不死身か?とも思ったりしたけど、、、一旦体調崩したら坂道転げ落ちるように容態は悪くなり気力もグっと落ちて、母が壊れて行くようで怖かった。でもまた持ち直して喜ばせてくれたのに、呆気なく一人で誰にも看取られず逝ってしまった。 母がガツガツ食べるのが嬉しくて、コレもアレもと勧めた私。 容量以上に食べ過ぎた母は、紙オムツから溢れる程の大便をし、それを始末する私。 痩せ細った母でも、赤ちゃんのオムツを替えるのとは違う。 体位を代えたいのに全体重が私の二本の腕にかかる。うまく出来ない、次第に荒くなって行く私の心。もっとお尻の裏もキレイにしてあげたいけど、体力、気力が残ってなかった。 代わりに母への怒りが沸き起こって来た。 夜中、食べ過ぎた母はお腹が痛いと呻く。 疲れ、まだ怒りが収まらない私は、聞こえてても起きる事をしなかった。 トイレに寄った兄が、母のお腹をさすりながら、あんなに食べるからだよって、、、 私は母が、それまでほんの少ししか食べなくなった母が、一杯食べてくれるのが嬉しくって、、、 兄の母に対する態度を非難ばかりしていた私。 非難してばかりの私は、母がどうしたらいいのか、どうして欲しいのか、考えてなかったのかも。 自分だけの自己満足だったんだ。 今でも、あの時どうして直ぐに起きてなかったのか、お腹をさすらなかったのか、、 私の人間性を母が再認識させてくれた、最後に身を持って戒めてくれたのかな。 翌日母は元気になったように見え、私は兄との確執もあり家に帰った。 その翌日。朝6時前何時頃かは不明、母は一人で逝った。最後まで誰にも迷惑かけず、自分だけで逝ってしまった。 私の中の私は、まだ3年前と同じなんだ。 母が身を持って戒めてくれたのに。
2017年07月23日

何年ぶりの再会だろうか 前回は3人でお城に行ったり、ドライブしたり、自然の中でお喋りしたんだっけ。 今回はお昼からカラオケ🎤に。 ひと通り近況やら何やらお喋りしてからカラオケで歌いまくった。 Fさんは歌はどうかな?って思ったけど、楽しく歌ってたな。 Iさんは歌い慣れてて、上手だったな。 以前の私だったら歌わずに、手拍子で終わってた。 でも息子の一言で、1人カラオケ行くようになり、通ったおかげで声が出るようになったし、自分にあったキーも分かったりで、少しは上手になり、人前でも楽しく歌えるようになったんだな^_^ Fさんは娘さんが久しぶりに帰って来るので途中で帰宅。 その後もIさんと歌い19時にカラオケ終了。 飲んだり、食べたり6時間いたのに、1人3,000円也。 コストパフォーマンス高い! まだ話したりない2人は、串焼き"むんぼう"で二次会。 自分の好きな串を選んで焼いてもらうシステムのお店。美味しかったな〜。 22時でお開き。 楽しかった! また集まって楽しもうね❣️
2017年07月16日
年金裁定請求の届けが誕生日前3月頃送られて来た。それから4か月近く誕生日月最後の30日に裁定請求提出に街角年金相談センターに行って来た。 添付書類付け無事手続き終了。 1ヶ月後に年金証書送られて来て、その2ヶ月後に第1回年金が通帳に振り込まれるだって^_^ 厚生年金124ヶ月納め、年間20万の報酬比例部分が頂けるんだなぁ〜。 65まで5年間計100万の年金。 私が厚生年金&失業保険貰ってた時国民年金年金1号の10ヶ月で払った保険金額100万弱。 ここでペイなんだよ。 いいのかなぁーって思うけど、良いんだよねぇ〜。 私たちはまだ優遇されてる世代なのかな?
2017年07月02日
鳥良で女子会。 3人とも飲む、飲む。 料理は美味しかったし、量も丁度良かった。 雰囲気も賑やかだけど、騒がしくなくよかったな! Sさんのご主人がお亡くなりになって4ヶ月。 御線香託した。涙した彼女に、経験しなければ分からない深い悲しみを見た。
2017年06月24日

還暦の夜は1人で、、、 大手町のガード下の"肉巻きぐるぐる"で1人飲み 馬喰町のトレインホテル北斗星で若かりし頃夜行寝台で旅した頃に思いを馳せながら眠った。
2017年06月24日

とんぼ玉講習会 仕事仲間のKさんはもう20年弱ならってるんだって Kさん宅でミニ講習会 早く帰ろうと思っていたのに、出来上がると楽しくて14時から17時半までワイワイ楽しかった〜〜! 参加者の20年ケーキ教室に通っているTさんのリンゴのタルト美味しかった〜〜 その辺のケーキ屋さんより絶対美味しいよ^_^
2017年05月27日

天王洲アイル 銀河劇場
2017年05月25日

2017年05月22日

いよいよ来週から第90回全国高校野球選手権県大会朝からCD『ブラバン!甲子園』大音量で流して気分はもう球場へ。春季県大会で隣席のおじさんがスコアつけながら観戦していた興味深そうに覗く私に親切丁寧にスコアのつけ方を教えてくれたんだ面白そうなので本を購入し最低限のことを覚えたんだけど・・・あれから3ヶ月・・すっかり忘れてしまった。本を開き覚えようとするのだけど頭に入らない。暑い。。。眠い。。。チョッと読んでは休み・・・休んだらさっき読んだこと忘れて・・・果たして本番でスコア片手に観戦できるのか???後一週間ガンバルゾっと。。。。
2008年07月04日

別名 夏椿咲いたら一日で落ちてしまうでもこの花好きなんだ 短期ばかりの仕事している私なのだが今年は1月からずっと働いている。いい加減疲れてきた。毎日パソコン画面とにらめっこ。肩はカチカチ。目はチカチカ。延長打診されたがもうダメぁ~浪人息子の学費稼ぎもしたいが健康第一欲張らずゆっくり休んでからまた頑張ろう!!
2008年06月19日

仕事仲間のご主人が急逝された。前日お昼を皆でワイワイガヤガヤ楽しく食べたのに・・・24時間後の何時もと同じテーブルに彼女はいなかった。哀しみ・・・驚愕・・受け止められない現実彼女は今どうなってるんだろう・・・1月にご主人を亡くされた学生時代の友人がいる。彼女からもらったメールの一文に『失って初めて気づくことばかり多いです。 主人にしてあげられなかった後悔はしてもしきれません。 彼の突然の死で今日が明日の続きにならないことを 実感しています。 今ある幸せを大切にしないとね』今日が明日の続きにならない・・・涙が出た。辛さを体験した彼女の言葉・・・ 本当の気持ちは今の私には十分の一も分からないだろう。 毎日同じことの繰り返しだけど・・・文句ばかり言っている毎日だけど・・この幸せをもっと大切にしないとな。。。
2008年05月31日

今日から春季県大会が始まった。1回戦なので面白そうな取り組みがない。唯一C商VST大kに興味を惹かれ朝8時前に出発しました。T大Kは4回裏スクイズ失敗(フライだぁ~)で3塁ランナー戻れず追加点を逸した。5回表に同点にされ何となく勝利の女神様が遠のいた気配。それでも両校勝ち越しチャンスはあったものの延長に。そして11回裏。2アウトランナー無し。ここで私は持参したおむすびをほおばった。・・・とその時ですよ。打球がグングン伸びて・・・ライトスタンドに入った~~~。。。。えっ! リプレイは???ってテレビじゃぁないか。。。ホームランは何本か見てるけどサヨナラホームランは始めてだぁ~。。カッコよかったな~。。。これがうちの息子だったら・・・ってチョッピッと思った母でした。
2008年04月26日

今年も花見散歩あいにくの空模様晴れていたらもっときれいだったろうなぁ~
2008年03月30日

三年間の記録とともに各自のコメント・etcの冊子にあったあなたにとって野球とは? [7回転んでも8回起きられるもの]そうだよね。いろいろあったのに・・・時には投げ出したかっただろうに・・・でも三年間続けてきたことは無駄じゃなかったね。これからも思うようにならないことの方が多いだろうけど転んだらまた起き上がればいいんだよ。
2007年07月16日

2007年07月10日

友人から株分けしてもらって数年。年々株が大きくなって花の数も増えていく。我が家の庭は粘土質なので何を植えても増えないのになんと健気なアガバンサスよ。庭の隅っこの日の当たらない場所には茗荷を植えてある。これも友人から貰って来たのだが・・茗荷はどんどん増えると言う友人の言葉に夏は茗荷三昧だ・・・と喜んだのに・・もう5年経つのに毎年5~6本。収穫も10個に満たない。。キレイなアガバンサスもいいのだが食卓を潤してくれる茗荷が沢山増えたらナァ~
2007年07月07日

今朝近所の桜の名所に散歩に行った。九部咲きの桜にうっとりしていると川(水路?)に船が。。。なんと「船から桜を観る会」というのが去年発足したんだそうだ。嫌がる主人を誘って早速乗船した。にわか船頭さん(ボランティアの市職員さん)の魯さばきはスリル満点(?)だったし下から観る桜もまた乙なものだった。歩き疲れてマックで休憩したりで3時間ものお花見散歩だった。こんな風にのんびり歩くのもいいもんだ。何時も見ているものが全然違って見えたり、へぇ~という小さな発見があったり。。。来年は(再来年かも・・)息子が巣立って行ってしまう。残るのは主人と私。。。最近は主人との関係がいまいちだったけど二人でただ歩いているだけなのに気持ちが優しくなっていく。これからはせいぜい主人を誘って修復散歩(?)に出掛けよう!!
2007年03月31日

ありがとう。。。
2007年03月26日
今月一月の仕事を終えて・・・学習しても使わなければ実につかない。何でも実践で使うが一番とつくづく思った。もともと固い頭が年々固くなってきている。柔軟な発想がすぐには出てこない。終わってからいろいろ思いついても後の祭りだ。
2006年11月30日
金曜、日曜と行って来ました。金曜日の3回戦見たい試合が2球場に分かれてしまった。はて?どうしよう??? 球場移動してもいいかなぁ~と一瞬思ったが時間的にキツイし、入場料も600円(これってチョッと高いよね!)×2になるしということで近くのR海球場にした。1試合目は応援が良かった二大Sを応援した。スタンド部員全員がグラウンドの選手と共に戦っているような応援で良かったなァ~一方のN大一高は・・・ おとなしい。。。痺れを切らした父兄が声上げて応援してた。まるで私たちの学校のようだ。でも冷静に見るとこれっておかしいな。2試合目がお目当ての試合。。でもあっけなくコールド負けしてしまった。そんなに力の差はなかったはように見えたが・・先制点とってたらきっと違った展開になってたはずだ。たられば野球言ってもしょうがないかぁ~日曜の準々決勝昨日は2球場で行われた。これもどちらに行こうか迷った。 でもやはり近くのR海球場にした。開始1時間前に到着したがもう一杯だった。こんなR海球場初めてだ。 2試合目は芝生席も開放したぐらい大入りだった。1試合目は締まったいい試合だった。夏に練習試合したW高応援したけど負けてしまった。 でもいい投手だったな!!2試合目が面白かった。同点で迎えた9回。先攻のT経済が1点をあげた。だがその裏K総合も二死1、2塁からライトへタイムリーヒットが出て同点。なおもチャンスが続く。。。はずだったが・・1塁走者が3塁で痛恨のアウト。。これで延長戦に・・結局11回表に2点をあげたT経済が勝った。あの9回裏、3塁セーフになていたら・・・またまたたらればを考えてしまった。今日はこの球場にして大正解だった。県球場は2試合ともコールド試合でしまらなかったみたいだから。でもベスト4になったT海大B高の応援したかったなぁ~!!
2006年09月25日

11111 2006-09-17 15:53:15 ぞろ目だからと言って何も良い事が起こる訳でも何でもないけど何となく嬉しいものだ。
2006年09月17日
観戦してきました。息子の友達のY君の投球も見られたしお目当てのT大KのO君も先発したし(1回戦はベンチかな?って思っていたんだけど)1試合目は4-3で拮抗したゲームだった。2試合目は5回コールド 一方的な試合。 1回戦はどうしてもこんな試合が多いよね。みな2試合目が目当てだったようで3試合目になったら観客はものすごく少なくなった。・・私たちも途中で帰ったんだけど・・帰宅してから秋大会と夏大会の選手名簿見くらべた。けっこう変動がある。3年生が引退し出番だと思ったら横から1年生が入ってきた。先発していたのに今回は背番号なかったり・・・この薄い名簿にいろいろな物語がいっぱい詰まってる。
2006年09月16日
明日から始る。予選敗退のNAOたちは球場補助役員。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 明日は楽しみな対戦が二つちょうど近くの球場であるんだ。お天気大丈夫???
2006年09月15日

久々のボランティアで幼児教室のお手伝いに・・何時もそうだけど一緒に遊んでるときは楽しいのだけど帰ってくるとグッタリ・・2時間ほど横になってやっと復活。夏バテなのだろうか?このところ必要最低限の家事が終るともう何もしたくない。夕飯の支度までゴロゴロしている。家事もやろうと思えば果てしなくある。でも楽しようと思えばそれなりに終る。窓ガラスも網戸も雨戸もどうせ汚れる物・・と思えば汚れも気にならない。庭の草もまだボーボーとまでは伸びてないし・・これも気にしない。気にならない・・・気にしない・・と言っているのは本当はスゴ~っく気にしてるから・・・でも体がついていけない。気持ちはもっとついていけない。だからまだ当分は気にならない・・気にしない・・・でいこう・・っと。。。
2006年09月08日

1年生のI君が切れた。息子の部活の監督は未だにど根性野球推奨者!練習時間が長い! 休みがない! ついでに愛情が感じられない!ないないづくし。。。部活辞めたい理由のトップ1が監督がイヤ・・・らしい。先日のブロック予選は予想外のコールド負けだった。1年生ながらエース番号背負って投げたI君。練習試合ではとても良い彼があんなに打たれるとは・・・今日息子が小躍り(?)して帰ってきた。←これもどうかと思うけど。I君は医者から「何故こんなになるまで受診しなかったんだ。一ヶ月は投球禁止。」と言い渡されたんだって。可哀相に・・・故障やら投手経験浅いやらで彼に代わる投手がいない。彼だって肩が痛いので休ませてほしい。。と言いたかったに違いない。不甲斐ない先輩達を彼は支えていたんだ。だのに監督は「キャッチボールくらいはできるだろ」だって。おまけに大敗はお前のせいだなどと言ったらしい。そんなの監督が言う?彼だって十分責任感じているはずだよ。・・・で彼が切れた。「いちいち言われなくても分ってるんだ。このハゲ! 」・・・よくぞ言った。先輩達の代弁者。。情けないことに先輩達が監督に何一つ言えない。。彼はエライ。。。ただやはり「ハゲ」は言い過ぎ。。みんなも心の中で拍手喝采しながらも複雑な気持ちだっただろう・・・興奮した彼をキャプテンが宥め事なきを得たらしい。この出来事が一つの妙薬となりよい方向に進むことを願う母です。
2006年09月06日

ブロック予選2回戦を観戦してきた。これが息子達の応援だったら・・だよ。これまでに色々とあったせいか試合の見方がちょっと違ってきた。グランド上でプレーしている選手よりもスタンドにいる選手に目がいく。バッターよりもボールボーイに目がいったり・・今まで見えてなかった、というか気づかなかったいろいろを目が追っていく。だから塁上にランナーが突然いる??って感じだったりして・・今日もとても暑かった。スタンドで応援する父兄も大変だ!!っと思ったら庇の下で応援している父兄もいる。これってあり???何もど根性野球目指してるわけじゃぁないけどやっぱり子ども達が炎天下でプレーしたり応援したりしてるんだから親も応援席で一丸となって応援して欲しいなぁ~!庇の下(私は今日は観戦者ですから日陰にいます)もだんだんと日が当たってきて上へ上へ移動・・とうとう一番上で立っての観戦となった。ここで試合終了した選手が3人地べたに座って熟睡していた。連日の練習、そして今日は1試合目・・何時に起きたのだろうか?疲れ果てて寝てしまっている彼らを見て口元がゆるんだ。我が家の息子も暇さえあれば寝ている。まぁその暇もなかなかないけど・・・みんな同じだなぁ~ 毎日ガンバってるんだよね。でもしばらくすると下から先輩が「何寝てるんだ!たるんでる」って起こしにきた。あ~ぁ可哀相に・・・もう少し寝かせていてあげたかったよ。3人の寝顔とても可愛かったなぁ!今日で本大会に進む学校が出揃う。もうしばらく球場通いが出来る。楽しみはまだまだ続く。
2006年09月05日

秋県大会ブロック予選 対T大B高 3ー10 7回コールド負け。新チームのスタートは厳しいものとなった。相手は強豪チームで対戦前より苦戦は予想していた。でもコールドで終るとは予想外だった。予選2試合に勝って本戦に進みたかったがこれが今のチームの力。また練習に次ぐ練習だ。春にはこの悔しさ晴らそうぜ!! 背番号9は・・明日は部活が休みとなった。そこで久しぶりに3人で“K”に出掛けゆっくり食事をした。重たい息子の口も少し軽やかになり・・故障していなかったら今日の試合は背番号通りライトの守備に入るんだったんだって。1年生のT君は投手として登録し外野(レフト)を守る構想だったらしい。だから2番手ナンバーの10番だったんだって。この何日間の私の迷い、悩みはいとも簡単に払拭された。だったら背番号見せた時にそう言ってくれたらいいじゃぁないの。・・と今度はそちらに怒ってる。でも投手でいくというのはどうなったの? また次の???で悩みそうな私です ・・・・
2006年09月02日

二日前から練習を再開した息子。土曜日からは秋県大会のブロック予選が始る。この大会はベンチ入りもダメかな?と思っていた。でも昨日 9 の背番号貰ってきた。どういうこと???これって大会で使ってくれるの???希望をもっていいのかな???今日の練習試合楽しみに出掛けた。でも・・・息子は1試合目も2試合目も出なかった。本来息子が貰った背番号は1年生のT君が付けるべきだよね・・だって今日も2試合とも彼は先発していたもの・・・彼の母が喋っているのをチョット耳にした。「二桁番号で昨日は機嫌が悪かった」って。本人だって親御さんだって当然貰ってくると思うよ。私だっておかしいと思う。監督はどのような考をもっているのだろう?先輩だからとりあえず一桁番号渡したの?でも何人かの一年生は一桁貰ってる。どうとらえるべきか全然分らない わかっているのは・・・昨日少しふくらんだ気持ちが今日はしぼんでしまったということ。
2006年08月30日

先週はあっという間に過ぎた。火曜日から合宿の息子。前日の月曜日に整形外科を受診し筋・筋膜性腰痛と診断された。一番の治療法は筋肉(腹直筋・腹斜筋)を鍛えることだって。痛みが引くまで練習は控えた方がよさそう。大事な合宿中彼は何をやっていたのだろうか???私も夕飯の手伝いや練習試合の応援で学校に通わなければならない。そこで学校に近い実家に合宿(?)した。 けっこう疲れたなぁ~!でも土曜日は楽しい仲間との飲み会。今回はナベをつつく会。真夏にナベもまた乙なもんだよ。。・・・ってナベはナベでも久々に参加のW辺さんを囲む会。もう楽しくって笑い通しだったよ。このところ気分は下降線をたどっていた。だから憂さを晴らしたくって飲み会ではちょっと飲み過ぎた。そんな私をRちゃんは見ていたんだ。暖かいメールくれ励ましてくれた。なんか元気出てきたよ。また頑張れそうだ。 ありがとね!
2006年08月29日

炎天下で長時間白球を追っている息子たち。 昼食の弁当が喉を通らず残してくること多し。そこで誰が始めたか定かではないが・・・最近彼らの間で人気NO1弁当は・・・ズバリ!!! 麺弁当 です。我が家は流水麺を水に通しタッパーに詰める。それを保冷剤入り弁当袋に入れる。付け合わせは・・キュウリ・刻みネギ・冷しゃぶ肉etc・・・ それにおにぎりを1個・・作る私も楽々で一石二鳥の麺弁当です。 ← でもやっぱりこれが一番かな?
2006年08月20日

3年生が引退しNAOたち2年生が新チームを引っ張っていく。夏休みは実践練習で他校との試合が多い。春から投手にコンバートされたNAO。先日S球場でNM高と練習試合があったので応援に行った。なんとNAOが先発。不思議な感じだ。 息子が公式戦球場でマウンドに立っている。もっとドキドキするかと思ったが案外冷静に観戦できた。でもこれが公式戦だったらもう手で目隠しして指の間から覗くかもしれない。そんな日がくるのかどうか? なんせ投げて良し打って良しの1年生がいるのだ。でも本人は1番もらう意気込みで頑張っている。前向きなその姿勢はとってもいい。 ところが・・・昨日も練習試合に先発で起用されたのだそうだが前々から痛かった腰が5回を投げたところで悲鳴を上げたらしい。最近は風呂上がりにマッサージをしている。でも素人なのでただ撫でているだけのような物だ。ここにきての故障は大きい。新学期始ってすぐに秋大会なのだから。日曜なので病院も休み。少し痛みが治まった息子は朝1の電車で部活に出掛けた。休んだ方がいいのでは???でもこんな時も監督の指示のもと動くらしい。おかしいことだらけ・・・こんなことで大丈夫なのだろうか
2006年08月20日

本日の読売夕刊 石原千秋先生の国語教室。中学入試の解説読んでドヒャ~!!文章問題で母親の表情の説明をする四択問題での解説。一部抜粋中学入試国語のルールを思い出して下さい。中学入試国語に出てくる親は必ず「いい親」だということでした。そこでウはすぐに落ちます。 (ウ・内心はやりきれず苦々しい表情)試験に合格する為の勉強とはいえ、こんなことでいいの???
2006年08月19日

最近主人とどうもしっくりしない。。。もう主人の顔を見ただけでバリアはってしまう。会話もせず・・・だって私が話すと五月蠅いんでしょ。だったら黙っているよ。 自分でも極端だと思うけど・・だから毎日鬱屈した気分でいる。そうだ!! こんな時は買い物するに限る。・・で私にしてはちょっと大きな買い物しました。前から欲しかったプラチナダイヤネックレス。。。請求書は主人に・・・だってスイートテンダイヤモンドだって話だけで終ってしまったんだから。この輝き見てると少しは気持ちも穏やかになる。。。でもまだまだ足りないような気分だよ。 次は何を買おうかな???
2006年08月18日

もう少しで夏の甲子園が終る。昨日「野球終らないと何もできないよ!」と私。「終っても同じじゃない。」ってキツイ一言が息子から返ってきた。まぁ確かにその通りです。 はい。。
2006年08月17日

先週の土曜日4年ぶり開催の中学の同窓会に出掛けた。前回初参加した時は誰が誰だか ??? だらけだった。名前を聞いても全然思い出せなかったりでね。今回も同じような物だったけど前回欠席だったTちゃんに会えて嬉しかったなぁ~!受付で席札引いて円卓テーブルの同番号席に座る。 男女交互に10人くらいの円卓だ。右隣の男性はチト強面・・仁侠世界が似合いそう。 怖そう・・・だ。それに反して左隣の方は丸っこくってとっても優しそう・・ でも人って外見では分らない。右男性はけっこう話し好きで二人で盛り上がったよ。息子の部活のチームメートを知ってたりして尚更話が弾んだ。左の丸っこさんは独身。 「ある日帰宅したら茶の間に女性がいたらいい」だって。なんじゃ~それは。。。 彼はロマンチストに間違いない!この二人ラジコン好きでよくお店で会うんだって。 中年少年可愛いね!二次会はスナック貸し切り。ここでも隣席の人と盛り上がった。アルコールが元来のお喋りに拍車をかける。(調子良いのもどうかねぇ~と翌日反省。)三次会はKちゃんとT君とバーに。。運転するKちゃんはコーヒー・・T君はウォッカ・・・私は飲み会の時はビール一辺倒と決めてる。 チャンポンで悪酔いしたら・・過去の経験です。でもこんな素敵なお店でビールって言うのも・・・私もウォッカベースのカクテル頂きました。 ゆったりとした空間で静かに時が過ぎていく。。 って勝手にスチエーション作ったりして。ワイワイガヤガヤの2次会までもとっても楽しかったけどこんな風に静かに話すのもまたいいものだね。実家に帰宅したのが1時前。 母は寝ずに待っていた。 何時までもダメ娘でゴメン!! でも同窓会ってどうしてこんなに楽しいの!!!
2006年08月16日

今日もNAOは部活。明け方は結構雨が降っていた。今日の部活は早いかな?・・と勝手に決め弁当をおむすび&焼そばの簡単メニューにした。でも太陽が顔出してきたよ。夕方まで簡単弁当で持つかなぁ~ 毎日頑張ってるのに母さんのほうはちっとも弁当作りに気合いが入らない
2006年08月16日

今日は朝からテレビで高校野球観戦。<第1試合 文星芸大付 11-10 関西> 関西7回に2本塁打で5点差 これで勝負決まった・・と思ったのに うつらうつらしてる間に文星が勝っていた。<第2試合 今治西 11-8 常総学院> 途中出掛けてる間に常総は宮本の満塁本塁打などで2点差まで迫ったらしいが、 反撃が遅かった。<第3試合 松代 7-6 倉吉北> 松代が終盤に粘りを見せ、延長11回にサヨナラ勝ちした。 どうも今日の気候は眠りを誘う。眠りの中で試合観戦してた感じだ。 でも8回裏松代が同点に追いついたあたりですっかり目が覚めた。 面白かったが第4試合が今日の本命。 早く勝負決まってくれ~と思いながらの応援だった。<第4試合 八重山商工 9-6 千葉経大付> 千葉経済リードしてたのに負けてしまったよ。 6、7回表の集中打で4点差を追いつかれ、8回裏に再び2点差としたのに 9回表4長短打で同点にされる。 逆に10回表に奥平の勝ち越し打などで3点差になってしまった。 初日の横浜同様組合わせに泣いた。 八重山商工 奥平君
2006年08月08日

もう大変なんです。離婚かも・・なんてそんなことはないけど・・主人の行動その他がいちいち気に障る。顔を合わせている時間が長い休日は特にそう。我が家は主人、私、息子3人ともA型。まぁいいじゃん・・・って流す人がいない。常に3人とも戦闘体制。だから疲れます。私もそうなのだから二人もそうなんだろうねぇ~私が我が儘過ぎるのかも・・・でもでも・・なのさ。まぁ・・これも我が家にとっては一種のレクレーションのようなもの???・・・って思っているのは私だけ??? いろんな家族があります。人を羨ましく思うことも時にはあります。でも。。喧嘩になってしまうけど何でも言えるってことは私にとって一番なんだよね。でも。。それが最良だってこともないのかも。。。最近そう思うこともある。
2006年08月05日

さっきまで業者の方が床下点検してた。シロアリ駆除を5年前に行った。その会社シー・アイ・シーは5年間アフター点検してくれる。今回でその保証期間終り。。それでまた駆除を進められるかと思ったけど・・・今日の方は「点検はいつでも無料ですのでお電話下さい」って・・あれこれお断り方法考えてたからチョット気が抜けた???点検終了して・・彼が「ちょっと一緒にみてください」えっ!何々??? 恐る恐る床下覗いたら・・害虫ではなく配水管(ジョイント部分?)からポタポタ水が漏れてる。よかったよ!!今日点検して貰って・・・お隣さん(私の主婦大学の先生)がやはりこんな状態が長く続いていたのを全然気づかなくてある日外の床下換気口から見たらもう海だったことがあった。「何か水道代が最近多いとは思ってたんだよね。」と彼女。それから私も時々覗いているんだけど外からではなかなか分りづらい。業者さんが来るの面倒くさくて嫌だったけど良かったよぉ~ キャンセルしなくって!後は水道屋さんが明日来てくれれば(今日は無理だって)・・問題解決なのだが・・
2006年08月04日

第88回全国高等学校野球選手権大会試合日程1日目第3試合は大阪桐蔭(大阪) ― 横浜(神奈川) 楽しみだぁ~!!それにしても昨日のボクシングは?????だよ。ちょうど昨日はトップページの詩を変えたんだけど・・何事も順調に行くことに超したことはないけどでも人間躓いた方が強くなれるよ。昨日の結果が彼にとって果たして良かったのか?友達とランチしながらこのこと話し合った。二人でも意見が分かれるのだから・・いろんな考え方あって当然だ。でも真のスポーツマンだったらもっと礼節わきまえて欲しいよ!!!
2006年08月03日

気が重い。天候も真夏の太陽ギラギラに程遠く。。私の今の気持ちと同じで中途半端だ。野球部父母会の懇親会は楽しかった。3年生の父兄の方々ともいろいろ話せてよかった。父母会長さんSさんは「NAOに1番とるくらいの気持ちで頑張るように」と言ってくれた。監督の選手起用に話が及び・・私の友達Jちゃんの息子さんはOB。。Jちゃんが以前「監督は努力する人は見ている。腐っちゃだめだよ。」って言ってくれたことがあった。会長さんと私の意見は「それなない!」で一致。。「去年4番で起用してたのに、N部大会は背番号なしかよぅ~」と会長さん。彼は監督の選手育成法を批判してそう言ったのだろう。でも・・・背番号なしをやっと受け入れ消化化して次に気持ちは向かっていたのに。。やはりダメだ。あの時せっかくチャンスを貰ったのに・・順調にいってたらレギュラーだったのに・・考えてもどうしようもないことを思い出してはため息ついて。6月時点でもう揺るがないと思った気持ちがこうも簡単に崩れてしまう。ホントまだまだだよ。私が悩んでもしょうがないことなんだよね。 本人は頑張っているのだから・・・秋季県大会まで後一ヶ月。息子たちは毎日練習に励んでいる。その努力がみんな報われたらいいのに・・・やっぱ辛いよ~!
2006年08月02日

楽しかったのに・・・ 聞かなければよかった。まだまだだ。。。
2006年07月29日
優勝したKEIZAIの3番バッター○君。(全試合良く打ったよなぁ~)彼と息子は戦ったことがあった!!小学生のころのソフトボール県大会で2回戦っていた。一勝一敗。そんなこと聞いたらなんだか嬉しくなった。もっと早く知ってたら・・・きっと今日の応援チーム変わっていたかも・・・??
2006年07月28日

今日は球場に行きたかった!でも明日出掛けるので体調は万全にしておかねば・・・なのでテレビ観戦。。決勝戦なのでNHKで放送される。午前中に買い物済ませ、シャワーも浴びた。そして試合開始時間。 テレビの前に陣取って昼食用に買ってきたお寿司をつまみにビールを飲みながらの応援だぁ~(一生懸命働いてる主人には内緒・・・でもバレバレかなぁ?)T大K・・・どうしちゃったの。。。らしくない攻撃。。。でも8回裏の攻撃。ランナー一人おいて登場するはO前君。彼は全日本中学で4番張ってたって。でも去年膝を大けがしたとかで野球生命危うし・・・だったらしい。1ヶ月前に手術をしたのに・・どうにか大会に間に合ったみたいだ。打席見るたび大振りしてて三振・・「O前打てよぅ~!!!」でも今日この大事な場面でライナーでライトポール直撃の2ランホームラン。やっぱ凄いねぇ~!!!でも試合は・・・負けた。去年に続き決勝戦で敗れた。 甲子園行きの切符は掴めそうでなかなか手に入らない・・・来年3年越しの切符・絶対つかみとれよ!!! KEIZI5-3KOURYOU 延長10回
2006年07月28日

県大会5回戦3試合観戦。朝起きたら雨だよ。 なんでこの大事なときに雨なんだよ。でも天気予報は雨のち曇り。S球場に手伝いに行っている息子から「やるっぽい」とメールが入る。ではM球場も強行??? それで雨降る中主人と車で出発。45分ほどで到着。 でも駐車場に入れるのに10分強かかった。「みんな雨の中やっぱ応援に来るんだねぇ~」 でも綺麗な格好の人ばかり。。ここはMESSEの駐車場。 車から降りたら皆左に行く。右の球場に行く私たちの方が異邦人???3カードともAシード校VSノーシード校結果は3試合ともAシード校の勝利。でも互角の戦いだった。CMは2点差を追いつき延長に持ち込んだ。だが延長11回に2ランホームラン浴び負けた。SMも同点にしたがまた勝ち越された。SGは1回裏相手投手の四球をきっかけに2点をあげる。その後も主導権を握っていた。得点チャンスも何度かあった。でも決められなかった。7回表Aシード校の攻撃。 リードしているけど決められないので嫌な感じはしていたのだが・・・2点を取られなおも1アウト満塁。ここでピッチャー、ボークをとられ3点目・・逆転される。その裏ノーアウト1塁も得点に繋がらず・・1回裏はもう1点とれたはず・・・あの回得点できていたら・・・でも負けたんだ・・・さすがベスト16に残る学校は違うよ。守備も送球もしっかりしてる。だからこそひとつのエラーが大きい。応援はどこの学校も素晴らしかった。応援団見とれていて試合の流れが分らなくなり主人に解説してもらうこと1回や2回ではなかった。若いっていいなぁ~。。
2006年07月23日
あまりにK浦W高が良かったので地元テレビに応援FAX送った。10時半からのダイジェスト見てたらそのFAX映って読まれた。息子と「おぉぅ~」と叫んでしまった・・・のです。
2006年07月20日
全288件 (288件中 1-50件目)
![]()

