ブヒヨンのこれでいいのだ(^^)

ブヒヨンのこれでいいのだ(^^)

PR

プロフィール

ブヒヨン

ブヒヨン

カレンダー

コメント新着

やすじ2004 @ Re:【悲報】ブヒヨンの「MAZDA2」は大丈夫かなぁ~、の巻(^^)(06/05) こんにちは、お疲れ様です 今日の天気はく…
ブヒヨン @ Re[1]:【定点観測】2024/5/4時点の資産状況(^^)(05/04) やすじ2004さんへ いつもコメントいただき…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.07.14
XML
テーマ: 読書(8214)
カテゴリ: 読書
こんばんは。
ブヒヨンです。

今日は、河合薫先生の「コロナショックと昭和おじさん社会」を読んでおります

このご本は、日経ビジネス電子版で連載中の、「河合薫の新・社会の輪 上司と部下の力学」を大幅に加筆のうえ編集したものだそうです。

第1章 終わらない昭和おじさん社会~日本社会の「イメージ」と「現実」
第2章 ここまで深刻化していた「分断の壁」~社会のひずみはこうして広がった
第3章 若者も中高年も女性も働きづらい理由~日本の会社のしくみは既に無理がきていた?
第4章 広がりすぎた格差のゆくえは~昭和モデルからこぼれ落ちるということ
第5章 これから始まる社会のニューノーマル~昭和おじさん社会からの脱却


今、元号は令和になりましたが、社会の仕組みは昭和のままで、様々な面で制度疲労を起こしていることを浮き彫りにしています。

ブヒヨンが思うに、資本主義というのは、普通にやっていると格差が広がるような仕組みなのでしょうね。

逆に、日本はまだましな方で、アメリカやヨーロッパはもっと凄い格差になっているのでしょう。

なぜ昭和の仕組みが変わらないかというと、変わってしまうと困ってしまう(損してしまう?)人たちの勢力が強いからなのでしょうね。

一体どうずればよいのか、ブヒヨンには残念ながらわかりません。

ただ、10月ぐらいに何か目に見える変化が起こるような予感がしています。

想定外のことが起きても、困らないように備えておこうと改めて思ったブヒヨンなのでした
(つづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.07.14 18:31:26
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: