全力子育て*中学受験*旅育*ママ塾*英語子育て*

全力子育て*中学受験*旅育*ママ塾*英語子育て*

PR

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Profile

mamablog

mamablog

Free Space

設定されていません。

Keyword Search

▼キーワード検索

June 29, 2018
XML
カテゴリ: 英語子育て奮闘記
1歳0ヶ月



おいしー、あちち、ないない、ばあ といった日本語とともに、open が最初期の英語で話した単語です。
ママ、とかじゃなかった(^^;)おいしーとか(食べ物のふたを) 開けて、って食いしん坊だったのですね。

1歳4ヶ月

上記のような言葉を話すようになりました。
この頃の教材は、DWE やBaby Einstein、フラッシュカード、こどもずかん などです。
DWEやフラッシュカードも効果があったと思いますが、もっと手軽な価格で手に入る教材として、 Baby EinsteinのDVD を見せていたのと、 こどもずかん を指差ししていたのがよかったと思います。

Baby Einstien は、赤ちゃん〜幼児向け知育DVDです。今はもう品切れで買いにくいものも多いかと思いますが、YouTubeに動画が上がってたりもします。私はオークションサイトで、直輸入のをまとめて買いました。シリーズでいろいろなDVDが出ている中には、新生児向けでクラッシック音楽が流れているだけのようなDVDもあります。言葉が学べるオススメを下に記載します。

検索キーワード
Baby Einstein On the Firm
Baby Einstein On the go
Baby Einstein Baby Noah
Baby Einstein World Animals
Baby Einstein My First Sign
Baby Einstein Wordsworth     

こどもずかん
は、私が指差しで毎日読んであげていたのはこちら↓ のこどもずかんでした。すごく活用しましたよ。
今でも本屋でベストセラーなので、持っていらしたら指差し活用しない手はありません。コツは、ゆっくりではなく、なるべく早く、ばんばん指差しながら読んであげることです。フラッシュカードもそうですが、こどもは飽きっぽいので、早くやるのがコツなんです。2冊で379語で2000円とちょっとくらい。


もっとも、今の時代は指差しペンがついてるのが手軽に手に入るので,今ならペン付きを買うだろうと思います。こちらは↓531語で4000円くらいですね。


これ↓なら3000語近く学べる…。5000円ちょっとするけど、じいじばあばにおねだりするのにぴったり。


フラッシュカードについては「英語子育ての始め方(概要)」で書きましたので、こちらをご参照ください。





1歳6ヶ月


順調に成長してくれました。でもこの時期、行動範囲が広がって、やんちゃになりました。
フラッシュカードもバラバラにされるのがストレスで…。
しかけ絵本ならバラバラにされず、開いて楽しめるのでこどもも大好き、ママもストレスがたまらないことに気づき愛用しました。この 仕掛け絵本がABCを覚えるのに役立ったようです。
私が持っていたのは わだことみのしかけえほん で、ぴらりとめくれるところがとても良かったのですが…。



今は中古しか売っていないようです。ちなみに日本語のあいうえおも持っていました。
こちらははまだ新品で手に入るようですね。











Sight Words Readers  は、英語子育てする人にはほとんどMUSTな アイテムとして知られている教材です。
一ページにbig とかup とか一単語の薄〜い本ですので、毎日25冊、さーっつと読んであげます。
うまくするとそのうちこどもが自分で読み始めます。
このブログは楽天 ブログなので楽天の商品のリンクを貼りましたが、ごめんなさい、正直この程度の英語なら、CDなしでもいいと思います。CDなしなら他社でもっと安く購入できるんじゃないかな。


私はこのころからママがリフレッシュできる時間が欲しくて、娘を英語保育に週2日入れることにしました。英語のインターナショナルプレスクールについてはまたゆっくり書こうと思いますが、はっきり言って、子供のためだけなら、この歳で保育に預ける必要はなかったかなと思っています。


一歳9ヶ月

文法はおかしいけど、英語らしい言葉を話すようになってきました。この頃よく見ていた映画はクマのプーさんのThe greatest adventure,


穴からプーさんを引き出すシーンになると引っ張ったり、胴上げのシーンで胴上げしたりしていたので、余計に好きだったのでしょうね。

2歳

2歳になる頃、 英語の単語が読める ようになり始めました。
フラッシュカードは、見せるだけでテストしてはいけない、という鉄則があるのですが、そろそろもしかして読めてるかな〜、と思い試してみると、幾つかの単語が読めていました。

誕生日プレゼントに iPad を買いました。
この後、私は英語教材がiPadであまりにも簡単に手に入ることを知り、これはみんなに教えなきゃ❗️などと思い始めるわけです。

2歳から3歳へつづく





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 4, 2020 10:33:09 PM
コメント(0) | コメントを書く
[英語子育て奮闘記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: