全力子育て*中学受験*旅育*ママ塾*英語子育て*

全力子育て*中学受験*旅育*ママ塾*英語子育て*

PR

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Profile

mamablog

mamablog

Free Space

設定されていません。

Keyword Search

▼キーワード検索

July 2, 2018
XML
カテゴリ: 英語子育て奮闘記
さて、2歳の誕生日プレゼントにiPadをゲットした娘。
その後は英語の教材は主にアプリになりました。

2歳3ヶ月


タブレットを買って、わざわざ苦労して購入していた英語のDVDなどがYouTubeで見れることを知りました。かつては絵本で読みきかせていた
Good night moon, Very hungry daterpillar などの定番本も
YouTube で読んでくれてるのが見れる
と知って、これまでの苦労はなんだったのー!と思った時期でもあります。
まあ、本も持っていて相乗効果で楽しめたということもあると思いますので、
本を買ったことは無駄ではなかったと思います。
いずれにせよ、YouTubeを活用しない手はありません。
英語絵本はCD付きとか買う必要はない です。

↓こちらをコピペして YouTubeで検索 しよう
Good night moon
Very hungry caterpillar 
Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?
Spot
Maisy
Dr Seuss

動画で気にいるようなら本も購入すると良いです。
おすすめの本についてはまた、改めて書こうと思いますが、とりあえず、動画と合わせて見れる超定番を紹介しておきます。

















このへんの定番絵本は1歳くらいで最も最初に読む感じの本なので、ボードブック(厚紙)を買ったほうがいいです。(画像をクリックすると楽天ブックに飛びますが、hungry caterpillarのボードブックは楽天ブックでは現在売ってないようで、ペーパーバック版のリンクになっています。ごめんなさい。)
Spot はシリーズでいろんな動画が見れます。1歳から2歳くらい向けな印象です。うちは動画の存在を知った頃にはもうその時期は逃してました。
















MaisyのシリーズもYouTubeなどで動画を見ることができます。Maisyは2歳の娘のお気に入りとなり、我が家では本もシリーズで揃えました。ペーパーバックなのでぺらぺらですが一冊450円程度なので買いやすいです。
Dr.Suess もHop on pop や Green Eggs and Ham が英語子育ての定番で、うちは動画の存在を知らなかったのでCD付きのを買っていました。でもこれもYouTubeで動画が見れたので、CD付きを買う必要はなかったかもと思いました。CDなしなら550円で買えますものね。

iPadで使用したアプリ
タブレットで使用するアプリについては、持っているタブレットの種類によって手に入れられるアプリが若干違うこともありますし、どんどん新しいものが出てくるので、ある程度ご自分で探すことがひつようかと思います。アプリを手にいれるAppなり Google play なりで
英語 song のキーワードで検索 してみましょう。

SmartStudy というデベロッパの絵本アプリに、 わお!アニメ英語名作童話30
というのがあります。
触ったら動くなど子供の反応の良いしかけがしてあるので、購入を考えても悪くないと思います。
娘がこの2歳3ヶ月の時につぶやいた"It's dark and scary here" というセリフも、このアプリの白雪姫から覚えたものでした。
アプリをダウンロードすると無料の話がいくつか読めます。が、このデベロッパのデメリットとして、他のアプリも紹介してくるという点があります。お値段は、30話で4600円(1話ごとに買う場合は360円)

男の子が大好きなダイナソーやカーのシリーズもあるし、子供の食いつきがいいことを考えると、全部揃えてもDWEなどとくらべたら大した値段ではないわ、と考えるか、歌ならYou Tubeで見れるし、そんなにつぎつぎ買えないわ、と考えるかはあなた次第でしょうね。
うちはつまみ食いだけしました。

2歳6ヶ月


2歳半になったころ、それまで週2回行っていた英語保育園をやめて、違うプレスクールへ週2回行くことにしました。預かりの時間は短くなった(午前中だけ)けれど、少人数で外国人の先生と直接話す時間が長くなりました。
アプリはパズルなど知育的なものもするようになりました。



これは2歳7ヶ月の時、Dr.SuessのHop on Popを音読しているところ。


2歳8ヶ月

 順調に育っているようでしたが、ママとしては何せ初めての子育てでしかも英語ということで、まだまだ不安でした。今日はプレスクールで何したの?というような質問をしても、答えてくれなかったのです。
 ちょっと月齢の高いお友達に聞くと、2歳8ヶ月くらいまでは経験したことを話すとかできなかったよ、と教えてくれて、うちの子も2歳8ヶ月くらいになったら経験したことを話してくれるかしらと心配しながら待っていました。
すると、話しました。ちょうど2歳8ヶ月。
歯医者に行った後、よっぽどショックだったのか、
I'm going to dentist. 
Open the door...and open the mouth so wide!
と、話しました(まだ過去形で話せませんが)。
娘が8歳の今読んでいる人体のふしぎな話365によれば、記憶を司る前頭葉は3、4歳頃になってからようやく記憶を保存できるようになる、もしくは記憶が整理され、起こったことをはっきりと覚えられるようになってくることのとで、3歳くらいまでは、今日は何したの?の質問に答えられないのは全く普通みたいですね。
 私に限らず、2歳の後半ぐらいだと、まだあまり話さないと心配になるもののようですが、お友達も含めた経験から言うと、3歳を過ぎたら急に話し始めたというお子さんが多いです。

2歳10~11ヶ月



こうして、
ネイティブスピーカーじゃないのに英語子育てなんかして大丈夫かしら…。
の不安は解消してきました。
3歳になる前の冬、私が雨になるかなあ、と心配しながら窓の外を眺めていると、娘が言いました。
"Don't worry, Mammy. The weather is cold.
 It will be snowy. You won't be wet."

[心配しないで、ママ。天気が寒いから、雪になるよ。濡れないよ。]というのです
一体どこからこんなことを英語で言えるような知識を得たのだろうとふしぎになりました。
いつの間にか、iPadで知識を得ていたのでしょうね。

iPadを小さな子供が使用することについて

どうなのかと思う方は少なくないかと思います。
小さいころからゲーム依存症になるのではないか、とか…いろいろ考えちゃいますよね。
私も、iPadの使用について、最初から全くなんの心配もしていなかったわけではありませんでしたが、
この一言を聞いて、
もしデメリットがあったとしても、メリットの方がずっと大きい
との確信を得ました。
親から見て時間の無駄と感じるアプリは消すとか、時間の制御は必要だと思いますが、小さいころからタブレットPCを使ったことについて、私は良かったと思っています。
小さいころからもっとタブレットやゲームをやりたい気持ちを制御することを学んでいれば、大きくなってからも制御しやすいという利点もあるかもしれませんよ。


 そんなこんなで、3歳になる前に、娘は年齢なりの英語が話せるようになり、英語の絵本も自分で読み始めました。
「幼児のころにいくら英語を覚えても、字を読めるようにならなければ忘れる」
という話を聞いて目標にしていた、
英語で自分で本が読めるようにする 、という目標が
幼稚園に入る前の年齢で達成
できたわけです。

4月生まれのお子さんであれば、三年保育に入るまでに、3月生まれの娘が英語で本を読めるようになった時期からさらに1年あるわけですから、十分な時間があります。
英語のプレスクールなどを活用できればより良いとは思いますが、それが叶わなかったとしても、
DWEを購入するほどのお金を費やさなくても、
ママの英語でも語りかけがあって、タブレットなどで英語環境を用意 してあげられれば、
英語が話せて、
英語で動画が楽しめて、
自分で英語の本が読める

というところまでは、幼稚園に入る前の段階でできる
のです。
そこまで行けば、幼稚園、小学校と進んで、お友達との世界が生活の中心になってママとばかり一緒にいるわけではなくなっても、算数や漢字の宿題や他の習い事で忙しくなっても、英語で動画を見たり本を読むことが勉強ではなくリフレッシュになり、子供の英語も子供と共に成長するという軌道に乗せることができるはずです。
あとは、お母さんも一緒に成長する気持ちで、楽しんで子育てができるといいですね。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 4, 2020 10:32:39 PM
コメント(0) | コメントを書く
[英語子育て奮闘記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: