ママ絵ぴょんの毎日

ママ絵ぴょんの毎日

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ママ絵

ママ絵

Comments

ママ絵 @ Re[1]:頑張らなくちゃ♪(04/22) Oct.10さん >ママ絵ちゃ~ん、お久しぶ…
Oct.10 @ Re:頑張らなくちゃ♪(04/22) ママ絵ちゃ~ん、お久しぶり♪ お元気かし…
ママ絵 @ Re[1]:頑張らなくちゃ♪(04/22) *ホタル*さん こんにちは~ >ウチ…
ママ絵 @ Re[1]:頑張らなくちゃ♪(04/22) chichimamaさん 早速コメントありがとう♪…
*ホタル* @ Re:頑張らなくちゃ♪(04/22) ウチも小学校の頃がウソのように早起きし…

Freepage List

Nov 14, 2005
XML
カテゴリ: 子育て
あこがれのNOSIDE花鳥さん&風月さんの本がいよいよ発売ですね。
楽しみにしてました。
コメントは恐れ多くて…まだですが。
お二人の奮闘記に涙と笑いをいただきながら時のたつのも忘れて読ませていただいてます。
何度も読み返して勇気をいただかないと、強い信念をいただかないと。

最近我が子の行く末や現状や本当に今悩みっぱなしの「難破船」状態なのでこれを購入して自分自身を奮い立たせないといけません。

ちょっとしたことがきっかけで、もうかなりブルブルブルーな私です。

こうして楽にはいいお友達が沢山いるのにね。
本当に贅沢な私を許してね。ごめんなさい。皆さん。



今回の哲学的テーマは、
「受験して私立に入れば幸せか?」

わかりません。裕福でもないただのサラリーマン家庭ですし、勉強がめちゃくちゃできる子でもありませんから。(なってみたーい!!!!!言ってみたい!!!「出来ちゃうの…」って。(;_;)夢ね…)

きっと受験しようと思う気持ちも人それぞれですよね。
私は、問われると「どうでしょう…」となってしまいます。
「そんな気持ちなら受験なんてするな!」って思うでしょ?
情けないのですが、「何故」と聞かれて答えられないのです。

「娘にとって幸せ?」と聞かれると正直、遊ぶ暇も無い現状を自信を持って「幸せです」とはいえないし。
「なぜ受験させるの?どうして公立じゃ駄目なの?私立なら幸せなの?」といわれても、相手を納得させられる言葉は何もいえません。

娘には、心の優しい子供になってさえくれればと思います。
「なら、公立で良いじゃない。」そうなのかも知れません。


理由…ないと駄目なのかな。
自分が公立で「背中ばかり押されて進学のことばかり考えていたから」じゃ理由になりませんか?
「楽しい元気な生活をして欲しいから」は駄目でしょうか?
「私立なら幸せ?楽しいの?」とは思いませんが、中学3年間を高校入試ばかり考えて過ごし、高校3年間を大学進学のことばかり考えさせられて走ってばかりいて、息切れしたからじゃだめでしょうか?

うまくいえないけど、「自分を大切に自分を見つめてしっかり生きて欲しい」という理由じゃいけないのでしょうか。



なんて…娘の成績に不満が一杯だから余裕はないので、そんな学校あるのかしら…。

「私立だからいい」とは思わないけど、今の公立にはいろいろな不安や不満があります。
娘はけっしてお世辞にも「できる子」ではないけど、学校の授業はつまらないし、いつも先生は授業をきちんと受けることの出来ない子の注意に時間を割いて娘達のようなタイプの子は毎日毎日「お付き合い」で叱られています。その時間の長さは、多いときは、一日で授業1時間分近いのです。
これを、毎日繰り返し、問題もあまり解かず、授業でやった事を定着させることもしない毎日。娘もいい加減疲れてます。
その現状をそれでよしとは言ってあげられないのです。

それでも、そんな毎日を知らない人は言います。
「どうして私立なの?」わかりません。
でも、そういう選択肢を庶民の私達が選ぶこともできる時代なんです。
やれるだけやってもいいですか?「絶対に公立はない!」とは思ってません。「何が何でも私立」とは言いません。
でも、そういう選択肢もあるなら…という弱い理由ですが頑張ってみてもいいですか?
悔いを残さないために。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 14, 2005 10:03:10 PM
コメント(20) | コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:中学受験の意味(11/14)  
*蒼*  さん
こんばんは。なんと今日はこんな時間まで私ったら起きてるの。すごい??
なんだか悩むと眠れないのよね~。パパにぶつけようにも、仕事でいません(ーー;)。まあ、パパが働いてくれるから塾もいけるわけだし・・・。ふう。
ああ、今日はため息ばかりでした。一人では抱えきれないので、葉にまで相談してしまった。これは大人の会話だよな~と思いつつ。
でも、まだ葉も決められないよね。

ゴメンね。ママ絵さんがブルーの時にはググッと盛り上げてあげたいのに、一緒に深く潜っちゃって。

私が私立に入れたいのは、ある程度育った環境が似た、同じ価値観を持っている子供達の中で 大事な思春期を過ごさせたいからかな。
私は勉強する事はとても楽しい事だと思うんだよね。高校に入学したとき、あまりにみんなが勉強が出来て落ち込みもしたけど、毎日すごく知的好奇心を刺激されて、本当に楽しい高校生活だったの。それは大学にいってもそうだった。
それを葉にも存分に感じてほしいのよ。
今は私達のときとは違って、就職もないし、国立を出たって昔では考えられないようなところにしか就職できないんだよね。出来たらいいほうかも。
そう、昔とは違うということも理由のひとつかな。
ああ、ごめんなさい。まとまらないわ、文章が。

(Nov 14, 2005 11:07:24 PM)

Re[1]:中学受験の意味(11/14)  
ママ絵  さん
*蒼*さんこんばんは♪
本当。こんな時間まで起きていて大丈夫?
凄い!びっくり♪うそうそ…そうだよね私も眠れないのよね。うちのパパは大体私が悩んでいると遅いの。会えないで寝てしまうときも多いの。
今日もそうかも。
そっかぁ蒼さんも葉ちゃんと話したのね。
うちもかおぴょんにきいちゃった。難しかったみたい。

>ゴメンね。ママ絵さんがブルーの時にはググッと盛り上げてあげたいのに、一緒に深く潜っちゃって。
ううん。こちらこそ。ごめんね。
いくら葉ちゃんが頑張っても難しい状況。
勉強が出来るのに楽しいのに万全の体制じゃないなんてちょっと辛いよね。

>私が私立に入れたいのは、ある程度育った環境が似た、同じ価値観を持っている子供達の中で 大事な思春期を過ごさせたいからかな。
うんうんわかるよ♪

そうだね。私も勉強だけじゃなくいろんな刺激はもらえたよ。ちょっと落ち込んでいて楽しかったことを忘れてました。私も勉強ってわかると奥が深くってキリが無くって楽しかったよ。思い出しました。

>それを葉にも存分に感じてほしいのよ。
>今は私達のときとは違って、就職もないし、国立を出たって昔では考えられないようなところにしか就職できないんだよね。出来たらいいほうかも。
>そう、昔とは違うということも理由のひとつかな。
>ああ、ごめんなさい。まとまらないわ、文章が。
-----
ありがとうね。
なんだか道を見失ってしまって。恥ずかしい。
人はそれぞれ考え方が違うから「正解」は無いかもね。
私と娘はかなり違うの。性格も何もかもが。だから迷っちゃうのね。自信がなくなっちゃって。ありがとう。
あとね、蒼さんが同じ時期に悩んでいるなんてやっぱり同じ気持ち?みたいでチョットだけ嬉しかったよ♪ (Nov 14, 2005 11:34:38 PM)

Re:中学受験の意味(11/14)  
はじめまして、こんにちは。
私も正直な所「なぜ私立に?」と聞かれて
はっきりと理由を答えることができません。
なんとなく周りに流されてしまっている部分が
大きいかもしれません。
ただ、ムスメも私に似て周囲に流されるタイプなので
出来るだけ良い環境においてあげたいとは常々思って
います。
あと、希望としては「面倒見の良い学校」に入って
ほしいかな・・・。
先日の慣用句のテスト、「一を聞いて十を知る」が
「百を聞いて一を知る」になっていました。
それはオマエのことだろ~!と突っ込みいれたく
なりました・・・。
やはり、しっかり面倒を見てくれる学校でないと
ムスメにはダメみたいです・・。




(Nov 15, 2005 08:37:58 AM)

Re:中学受験の意味(11/14)  
ぎい母  さん
おはよ。
今朝はお天気も良くないし寒いからんまだ沈んでるかな?
よくわかるわ、そのスパイラルに入ってしまったのね。私はよく切羽詰ったテスト前になるとその迷宮に入ってしまうの。

ママ絵さんのお悩みとちょっとだけずれるんだけれど、突き詰めていけば同じだと思うの。
私が一番悩むのはね、「受験」がぎいの心の負担になっていないかな?って言うことに尽きるの。
私の場合は、
私立の中学の環境が良いのはわかってる。→でも、その環境を手に入れるためには辛い受験勉強をしなければならない。→それって精神的に大人な子どもじゃないと無理よね?→じゃ、ぎいはだめじゃ~ん!
の、スパイラルなのよ。

うちも「区立もあり」だと思ってる。でもそれは受験がぎいの心をダメにするなら、っていう選択肢なのよ。
なぜ、私立か?うちはおじいちゃまたちの強い希望なの。生まれる前から決めてました(笑)
それにね、ぎいは要領の良い子じゃないから、内申点は望めない。高校受験は正直厳しいんじゃないかなって。高校からだと、もう私立はほとんどないし。(一貫校多いからね)

蒼さんところにも書いたんだけれど、ママ絵さんのところはおじいちゃまたちはどう?
ぎいの学校はとても私立の進学率が高くて、なぜ私立?っていう話はしたことないなあ。どこの私立が良い?っていう話ならいくらでも出てくるんだけどね(汗)
でも、もし聞かれたら「おじいちゃんの希望なの。嫁だから逆らえないわ」って言うわ。本当のことだし♪
ごめん、なんのアドバイスにもなってない・・・

(Nov 15, 2005 08:47:46 AM)

Re:中学受験の意味(11/14)  
もるぷー  さん
こんにちは
はじめまして

うちも女児だからでしょうか?
中学&高校と多感な時期、安定した環境においてあげたいと言うのが、一番でした。
さらに、高校受験、大学受験と、楽しい時期が細切れになっちゃうのも嫌でした。
受験と言ったら、中学受験で終わらせてあげたかった。
裏を返せば、私たち夫婦がこれで終わりにしたかったと言うことなんですが・・・

あと、私が中学からずっと付属でとても楽しかったと言う思いもありました。
自分が満足している=子供にもいいだろう
と言う、単純な図式です。

どの親も子供の幸せを考えて決めているんですよね。
たぶん幸せへの近道と言う感じかな?

(Nov 15, 2005 09:22:55 AM)

Re[1]:中学受験の意味(11/14)  
ママ絵  さん
かぼちゃmamaさん おはようございます♪

>はじめまして、こんにちは。
遊びに来てくれて嬉しいです。これからも宜しくお願いします♪

>私も正直な所「なぜ私立に?」と聞かれて
>はっきりと理由を答えることができません。
>なんとなく周りに流されてしまっている部分が
>大きいかもしれません。
うんうん同感です♪

>ただ、ムスメも私に似て周囲に流されるタイプなので
>出来るだけ良い環境においてあげたいとは常々思って
>います。
>あと、希望としては「面倒見の良い学校」に入って
>ほしいかな・・・。
そうなんですよね。本当に、面倒見がよくて優しい心が育めるような…。うちも一緒です。

>先日の慣用句のテスト、「一を聞いて十を知る」が
>「百を聞いて一を知る」になっていました。
>それはオマエのことだろ~!と突っ込みいれたく
>なりました・・・。
うちもそんな感じです。よくわかる…「おいおい!」って顔中縦線の母です。

>やはり、しっかり面倒を見てくれる学校でないと
>ムスメにはダメみたいです・・。
-----
そうなんですよ。
娘の通っている学校は人数も多い、クラスは4年生の子の時期にまだ授業を受けることも出来ない子や好き勝手をしている子も沢山いて。
正直、こんな中でよく頑張っているなーって毎回授業参観で哀しい寂しい気持ちで一杯になります。
一緒に子供達にあった学校探し…頑張りましょうね。
(Nov 15, 2005 09:32:42 AM)

Re[1]:中学受験の意味(11/14)  
ママ絵  さん
ぎい母さん おはよ♪
>おはよ。
>今朝はお天気も良くないし寒いからんまだ沈んでるかな?
そうかも…本当に太陽の力なしでは(泣)元気がでないのよ。

>よくわかるわ、そのスパイラルに入ってしまったのね。私はよく切羽詰ったテスト前になるとその迷宮に入ってしまうの。

ぎい母さんのスパイラルよくわかるよ。
私の悩みも似ているかも…(失礼があったらごめん)
かおぴょんが物凄く勉強ができる子なら、「この子の才能を存分に伸ばしてあげたい」と願い、受験も勉強も精神的苦悩…にはならないでしょう。
違うんだよねー本当。
物凄く負担になっている→結構一杯一杯→しかももうすぐ5年→えー絶対無理!
そこが大きな悩みね。これからを考えはじめてからのスパイラルだもの。
あと、私も娘に「公立で入って欲しいようないい高校は無理」と思ってます。
今の環境で、受験システムでうちの子のようなタイプには向かない。しかもその通り。高校からの私立はね…。

>「おじいちゃんの希望なの。嫁だから逆らえないわ」
きっと言葉の裏にはいろんな思いもあるのでは?なんて深読みだったらごめんね。
(私がちょっと複雑なハザマにいるので勝手な解釈をしてます。)うちも、主人の母(姑)が生まれた頃から望んでいたわ…そうか、その手もあったよね。ありがとう。

>ごめん、なんのアドバイスにもなってない・・・
-----
ううん。ちゃんと気持ちの整理につながったよ。ありがとう。
あとね、恥ずかしながら正直に話しちゃうと、うちくらい?本当にこのミス・解答・成績?ってね。ハハハ…心の貧しい母なのです。(恥) (Nov 15, 2005 09:52:13 AM)

Re[1]:中学受験の意味(11/14)  
ママ絵  さん
もるぷーさん はじめまして。
>こんにちは
>はじめまして ご訪問ありがとうございます。

>うちも女児だからでしょうか?
>中学&高校と多感な時期、安定した環境においてあげたいと言うのが、一番でした。

そうですよね。私も「環境」を考えていたのです。

>さらに、高校受験、大学受験と、楽しい時期が細切れになっちゃうのも嫌でした。
わかっていただけて嬉しいです。(泣)

>受験と言ったら、中学受験で終わらせてあげたかった。
>裏を返せば、私たち夫婦がこれで終わりにしたかったと言うことなんですが・・・

そうなんです。もしかしたら「子供にいいはず」という名目で勝手に走っていた…?とか。悩んじゃったの。

>あと、私が中学からずっと付属でとても楽しかったと言う思いもありました。
>自分が満足している=子供にもいいだろう
>と言う、単純な図式です。

>どの親も子供の幸せを考えて決めているんですよね。
>たぶん幸せへの近道と言う感じかな?
-----
うーん。参考になりました。ご自身が楽しい中高を過ごされた経験って絶対強いですよね。
私の中に、「辛い思い出」があってそれを避けようと、逃げようとして娘はそれなりに頑張っているのにどこかで「罪悪感」みたいなものがあったのかもしれませんね。
こういう「楽しかった」という体験は励みに成ります。
またいらしてくださいね。 (Nov 15, 2005 09:59:05 AM)

Re:中学受験の意味(11/14)  
マカロン☆  さん
義務教育で公立があるのに、あえて私立を選ぶ理由。
地域、家庭、子どもの個性によって、千差万別なんでしょうね…。
地元の公立が荒れているとか。
子どもが特定の才能だけ飛び抜けていて、内申が無い私立が向いているとか。
そういう判りやすい理由があると、迷いも無いのだろうけれど…

実は私も、娘の中学受験には疑問符を付けたままなの。
地元には優れた公立高校も私立一貫校も両方あります。
息子と違って要領よく我儘な娘は、公立で揉まれる方がいいのでは…と。
ただ本人の強い意志で、中学受験を選びましたから、
やれる所までやらせてあげたいと思います。

本人にとって幸せへのゴールまで、道は何本もあると思うの。
私立を選んでも、公立を選んでも。
ただどの道を進むにしても、基本的+発展的学力、周りに流されない強い意志、地道に努力する事。
これらは本当に大事だと思うので、しっかり身につけさせたいと思います。

迷いながらでもいいと思いますよ。目指す道をしっかり抱いていれば。
「心の優しい人間」素晴らしい目標だと思います。
世の中を広く知り、相手を思いやる想像力と許容力を持つ事。
ママ絵さんが傍に付いているのだから受験勉強を通じて、
かおぴょんちゃんはきっと大切な物を学んでくれると思います。
(Nov 15, 2005 01:05:11 PM)

Re[1]:中学受験の意味(11/14)  
ママ絵  さん
マカロン☆さん (涙)あじがとー(;_;)

>義務教育で公立があるのに、あえて私立を選ぶ理由。
>地域、家庭、子どもの個性によって、千差万別なんでしょうね…。
>地元の公立が荒れているとか。
>子どもが特定の才能だけ飛び抜けていて、内申が無い私立が向いているとか。
>そういう判りやすい理由があると、迷いも無いのだろうけれど…

そうだよね。それに私がもっとしっかりしていれば迷いも無いのにね。


>実は私も、娘の中学受験には疑問符を付けたままなの。
>地元には優れた公立高校も私立一貫校も両方あります。
>息子と違って要領よく我儘な娘は、公立で揉まれる方がいいのでは…と。
>ただ本人の強い意志で、中学受験を選びましたから、
>やれる所までやらせてあげたいと思います。


そうだね。無理強いしているわけじゃないし、親はサポートでしかないものね。

>本人にとって幸せへのゴールまで、道は何本もあると思うの。
>私立を選んでも、公立を選んでも。
>ただどの道を進むにしても、基本的+発展的学力、周りに流されない強い意志、地道に努力する事。

そうだよね、本当に大切だよね。

>これらは本当に大事だと思うので、しっかり身につけさせたいと思います。

>迷いながらでもいいと思いますよ。目指す道をしっかり抱いていれば。
>「心の優しい人間」素晴らしい目標だと思います。
>世の中を広く知り、相手を思いやる想像力と許容力を持つ事。
>ママ絵さんが傍に付いているのだから受験勉強を通じて、
>かおぴょんちゃんはきっと大切な物を学んでくれると思います。
-----

本当に、マカロンさんは心のあったかな人なのねー。涙がでちゃった。
なんだか心がホッとしてきちゃった。(涙o涙)
ありがとうねー。

なんか、ジーンと熱いものがこみ上げちゃって…うんうんありがとう。頑張るね。
(Nov 15, 2005 01:21:10 PM)

Re:中学受験の意味  
タッチママ さん
はじめまして。

いつも拝見させて頂いています。

中学受験の意味ですか。「チャレンジ」ですね。正直ここのブログにいらっしゃているみなさんとあまりかわらない家庭環境なんです。私も公立でも幸せな青春をおくれると思っています。ただ、チャレンジしてみたいと思ったわけです。子供はチャレンジする機会をあたえられたっていうか。「かけごと」みたいですかね。だからいいこともあるけど、リスクもあるかな。

何が子供にいいかは結局後になってみないとわからないと思うんですよ。でも、みんながするわけではない中学受験というものにチャレンジできるなら、してみたい。思いっきり。という思いです。

子供は今どう思ってますかね。後ででも、チャンスを与えられてよかったー。と思ってくれれば幸いです(^^)

(Nov 15, 2005 01:39:34 PM)

Re[1]:中学受験の意味(11/14)  
ママ絵  さん
タッチママさん こんばんは
>はじめまして。

>いつも拝見させて頂いています。

ご訪問ありがとうございます。

>中学受験の意味ですか。「チャレンジ」ですね。正直ここのブログにいらっしゃているみなさんとあまりかわらない家庭環境なんです。私も公立でも幸せな青春をおくれると思っています。ただ、チャレンジしてみたいと思ったわけです。子供はチャレンジする機会をあたえられたっていうか。「かけごと」みたいですかね。だからいいこともあるけど、リスクもあるかな。

なるほど。前向きな意見ですね。ためになります。

>何が子供にいいかは結局後になってみないとわからないと思うんですよ。でも、みんながするわけではない中学受験というものにチャレンジできるなら、してみたい。思いっきり。という思いです。

そうですね、「チャンスをもらえた」それをいかせるかどうかは本人の努力次第ですね。

>子供は今どう思ってますかね。後ででも、チャンスを与えられてよかったー。と思ってくれれば幸いです(^^)
-----
うん。前向きな考えですごく参考になりました。
私自身の迷いや戸惑い…でも、それが我が子に大きな海を見せてあげるような…一歩になればいいですね。
気分がすっきりしました。ありがとうございます。
また遊びに来てくださいね。 (Nov 15, 2005 05:16:17 PM)

Re:中学受験の意味(11/14)  
今の私の気持ちと全く同じです・・
中学受験しないで、遊んでいた方が
子どもは、幸せかもしれない。
塾の日は、ため息交じりの娘を観ていて
思う時もあります。
疲れきった顔を、していても
学校の準備や塾の宿題と、忙しい娘。
けして、公立絶対反対派ではないのですが。
6年間で作り上げる友情の大きさや
同じ価値観のクラスメイトや先生方等
勉強は、たしかに大変かもしれませんが
学ぶ事は、たくさんありそう。
私も、弱い理由ですが。
娘に合っている学校を、探したいと考えています
環境探しですかね・・
お互い、頑張りましょうね♪
(Nov 15, 2005 06:08:03 PM)

Re[1]:中学受験の意味(11/14)  
ママ絵  さん
のんたん1002さん こんばんは

>今の私の気持ちと全く同じです・・
>中学受験しないで、遊んでいた方が
>子どもは、幸せかもしれない。
>塾の日は、ため息交じりの娘を観ていて
>思う時もあります。
そうですよね。他の子はみんな元気に遊んでいて、好きなことをすきなようにしている。
疲れて眠る姿なんか涙ポロリですよね。

>疲れきった顔を、していても
>学校の準備や塾の宿題と、忙しい娘。
>けして、公立絶対反対派ではないのですが。
>6年間で作り上げる友情の大きさや
>同じ価値観のクラスメイトや先生方等
>勉強は、たしかに大変かもしれませんが
>学ぶ事は、たくさんありそう。
本当。そう思います。
笑っている娘の姿を想像して、その元気な姿を思い浮かべることだけが今の私を支えてます。

>私も、弱い理由ですが。
>娘に合っている学校を、探したいと考えています
>環境探しですかね・・
>お互い、頑張りましょうね♪
-----
優しいメッセージありがとうございます。
確かに、100%の正解は見当たらない。でも、信じて探してあげたいですよね。娘にあった環境を。
頑張りましょうね。 (Nov 15, 2005 06:50:31 PM)

はじめまして。  
初めてコメントいたします。

うちは男の子ですので、精神年齢が低いためやるときにはやるのかもしれませんが、まだぼやっとした考えです。
最終的には、本人のやる気が起きるまで待つつもりですので塾の宿題をほとんどやっていなくても叱りません。まあ、うちの子は言っても聞かない性格なので・・・。

本はたくさん読むのでそれだけが救いかな。
こんな人生もあるよという道をつくっておいてあげて、やるかやらないかは本人しだいというところでしょうか。 (Nov 16, 2005 06:38:38 PM)

Re:中学受験の意味(11/14)  
デポー さん
こんばんは。
いつも、ぎい母さんの所やマーリンさんの所でお会い(?)してますね。ブログもいつも読ませていただきながら、読み逃げしてました。ゴメンナサ~イ。

いつもママ絵さんのブログを読ませてもらいながら、「ほんとに真面目で一生懸命人なんだな~」って思っていました。
私ね、人を納得させる受検の理由なんて、特にいらないと思うの。公立と私立どっちが幸せかなんて今わからないし。「こうじゃなきゃダメ!」って考えるとどんどん苦しくなっちゃうでしょ、ママ絵さんが苦しくなると、きっとかおぴょんにそれが伝わっちゃうだろうし・・・。

うちなんてホント後付けの理由ばっかりよ~。だって、塾に行き始めた理由が同じクラスの仲の良い子が行きだして、「私も行ってみたい。」って言ったから。それで、私もいろいろ私立の事調べだしたら、やっぱり「なんか良さそう~」だしね。

今まで皆様のブログにお邪魔した時は、小4の娘の話のみだったけど、実は公立中3年の姉がいます。上の子は生まれつきの病気からハンディがあって、私立という選択肢は考えられず公立中にすすんで、ホントに先生や友達に恵まれて満足してるの。でも、公立中ってほんと管理的で勉強のレベル???って感じ。小学校同様、熱心な先生に当れば、ラッキーだけどそうじゃないと悲惨だし。皆さん心配なさるように受験の時はホント内申点がものを言います。だからある程度先を考えてるお母さん達は、小学校の卒業時にみんな中学からの塾をきめてたよ。そういう中学校見てると、下の子はもし塾の勉強に絶えられるなら、私立の方があってるかな~って気がするの。私立の方が下の子にいろんな選択肢を与えてくれる気がする。

公立中の話聞いただけで、もう充分私立をえらぶ理由ができたでしょう?・・・なんちゃって。

はじめてのコメントで長々とゴメンナサイ。これからもよろしくお願いします。 (Nov 16, 2005 07:10:48 PM)

Re:はじめまして。(11/14)  
ママ絵  さん
プリティ・ローズさん こんばんは♪
>初めてコメントいたします。

ステキなお名前ですね♪

>うちは男の子ですので、精神年齢が低いためやるときにはやるのかもしれませんが、まだぼやっとした考えです。
>最終的には、本人のやる気が起きるまで待つつもりですので塾の宿題をほとんどやっていなくても叱りません。まあ、うちの子は言っても聞かない性格なので・・・。

寛容で大きな心で見守られているのですね。
お子さんはそんな大きな心のお母さんに育てられて幸せですね♪

>本はたくさん読むのでそれだけが救いかな。
>こんな人生もあるよという道をつくっておいてあげて、やるかやらないかは本人しだいというところでしょうか。
-----

そうですね。皆さんの励ましで「選択肢を広げてあげる」そんな気持ちになれました。
ありがとうございます。
又いらしてくださいね。
(Nov 16, 2005 08:07:59 PM)

Re[1]:中学受験の意味(11/14)  
ママ絵  さん
デポーさん わぁいらして下さったんですね。嬉しい♪私もコメントはいつも…読ませていただいてますよー☆

>いつもママ絵さんのブログを読ませてもらいながら、「ほんとに真面目で一生懸命人なんだな~」って思っていました。
っていうか、不器用なんですねー。何でも四角四面に考えちゃう。

>私ね、人を納得させる受検の理由なんて、特にいらないと思うの。公立と私立どっちが幸せかなんて今わからないし。「こうじゃなきゃダメ!」って考えるとどんどん苦しくなっちゃうでしょ、ママ絵さんが苦しくなると、きっとかおぴょんにそれが伝わっちゃうだろうし・・・。
そうなんですよ。
ちょっと私が落ち込むと娘も悲しそう(;o;)

>うちなんてホント後付けの理由ばっかりよ~。だって、塾に行き始めた理由が同じクラスの仲の良い子が行きだして、「私も行ってみたい。」って言ったから。それで、私もいろいろ私立の事調べだしたら、やっぱり「なんか良さそう~」だしね。

うんうんそれくらいの方がゆったりと続けられていいんですよね。

>はじめてのコメントで長々とゴメンナサイ。これからもよろしくお願いします。
-----
こちらこそ。実際の中学校のお話はより鮮明で心に響いてきます。まして上のお嬢さんのお話まで聞かせていただいちゃって…本当にありがとうございます(涙)そうかぁ…でも、お嬢さんは、お友達や先生方にも恵まれて…うん良かった♪本当に良かった。いい環境もあるんですね。
何が理由とか、人の意見に左右されちゃいすぎ!ですね。本当に選ぶのも選んだ先も娘の人生の一つの選択肢…そう思えます。
コメントを読んで、心があったかくなってきましたよ。貴重な体験や暖かいメッセージ本当にありがとうございました。これからもマーリンさんやぎい母さんの所だけでなく、是非遊びに来てくださいネ♪
これからもどうぞ仲良くしてくださいネ☆頑張ります(^_^b (Nov 16, 2005 08:37:17 PM)

Re:中学受験の意味(11/14)  
マーリン さん
遅くなりましたが……。

うん、公立もアリだとわたしも思っている。だから、私立だけじゃなくなるべく公立の情報も集めようと。現場の先生達からコメントを聞ける場にはなるべく足を運んでいます。

で、うーん。最後はやっぱり母のカンかなぁ……。そのカンを働かせるために、いまは情報(それもなるべくならば自分の足で集めた一次情報)をインプットしておこう、と。それでいいんじゃないかなぁ?甘すぎ? (Nov 17, 2005 02:54:44 PM)

Re[1]:中学受験の意味(11/14)  
ママ絵  さん
マーリンさん おーお忙しい中ありがとうございます。
>遅くなりましたが……。

>うん、公立もアリだとわたしも思っている。だから、私立だけじゃなくなるべく公立の情報も集めようと。現場の先生達からコメントを聞ける場にはなるべく足を運んでいます。

そうですよね。確か公立もいかれたんですよね。


>で、うーん。最後はやっぱり母のカンかなぁ……。そのカンを働かせるために、いまは情報(それもなるべくならば自分の足で集めた一次情報)をインプットしておこう、と。それでいいんじゃないかなぁ?甘すぎ?
-----
いえいえ。
ある日、ひょんなことから、いきなり面と向かって聞かれたんですよ。「何故?」
結構構えていない状態のパンチは効きますよ!
まぁ今はやっと落ち着いて、こういう選択肢を私も真剣に見てみよう…くらいになりました。
早っ!立ち直れたのはここにいろいろ考えてくれたお友達のおかげですよ。(涙)

まーりんさんお忙しいそう。大丈夫ですか?風邪引きやすい季節になっちゃいました。気をつけてくださいね。又遊びに来てくださいね。 (Nov 17, 2005 04:22:38 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: