ママ絵ぴょんの毎日

ママ絵ぴょんの毎日

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ママ絵

ママ絵

Comments

ママ絵 @ Re[1]:頑張らなくちゃ♪(04/22) Oct.10さん >ママ絵ちゃ~ん、お久しぶ…
Oct.10 @ Re:頑張らなくちゃ♪(04/22) ママ絵ちゃ~ん、お久しぶり♪ お元気かし…
ママ絵 @ Re[1]:頑張らなくちゃ♪(04/22) *ホタル*さん こんにちは~ >ウチ…
ママ絵 @ Re[1]:頑張らなくちゃ♪(04/22) chichimamaさん 早速コメントありがとう♪…
*ホタル* @ Re:頑張らなくちゃ♪(04/22) ウチも小学校の頃がウソのように早起きし…

Freepage List

Nov 14, 2005
XML
カテゴリ: 子育て
あこがれのNOSIDE花鳥さん&風月さんの本がいよいよ発売ですね。

コメントは恐れ多くて…まだですが。
お二人の奮闘記に涙と笑いをいただきながら時のたつのも忘れて読ませていただいてます。
何度も読み返して勇気をいただかないと、強い信念をいただかないと。

最近我が子の行く末や現状や本当に今悩みっぱなしの「難破船」状態なのでこれを購入して自分自身を奮い立たせないといけません。

ちょっとしたことがきっかけで、もうかなりブルブルブルーな私です。

こうして楽にはいいお友達が沢山いるのにね。
本当に贅沢な私を許してね。ごめんなさい。皆さん。



今回の哲学的テーマは、
「受験して私立に入れば幸せか?」

わかりません。裕福でもないただのサラリーマン家庭ですし、勉強がめちゃくちゃできる子でもありませんから。(なってみたーい!!!!!言ってみたい!!!「出来ちゃうの…」って。(;_;)夢ね…)

きっと受験しようと思う気持ちも人それぞれですよね。
私は、問われると「どうでしょう…」となってしまいます。
「そんな気持ちなら受験なんてするな!」って思うでしょ?
情けないのですが、「何故」と聞かれて答えられないのです。

「娘にとって幸せ?」と聞かれると正直、遊ぶ暇も無い現状を自信を持って「幸せです」とはいえないし。
「なぜ受験させるの?どうして公立じゃ駄目なの?私立なら幸せなの?」といわれても、相手を納得させられる言葉は何もいえません。

娘には、心の優しい子供になってさえくれればと思います。
「なら、公立で良いじゃない。」そうなのかも知れません。


理由…ないと駄目なのかな。
自分が公立で「背中ばかり押されて進学のことばかり考えていたから」じゃ理由になりませんか?
「楽しい元気な生活をして欲しいから」は駄目でしょうか?
「私立なら幸せ?楽しいの?」とは思いませんが、中学3年間を高校入試ばかり考えて過ごし、高校3年間を大学進学のことばかり考えさせられて走ってばかりいて、息切れしたからじゃだめでしょうか?

うまくいえないけど、「自分を大切に自分を見つめてしっかり生きて欲しい」という理由じゃいけないのでしょうか。



なんて…娘の成績に不満が一杯だから余裕はないので、そんな学校あるのかしら…。

「私立だからいい」とは思わないけど、今の公立にはいろいろな不安や不満があります。
娘はけっしてお世辞にも「できる子」ではないけど、学校の授業はつまらないし、いつも先生は授業をきちんと受けることの出来ない子の注意に時間を割いて娘達のようなタイプの子は毎日毎日「お付き合い」で叱られています。その時間の長さは、多いときは、一日で授業1時間分近いのです。
これを、毎日繰り返し、問題もあまり解かず、授業でやった事を定着させることもしない毎日。娘もいい加減疲れてます。
その現状をそれでよしとは言ってあげられないのです。

それでも、そんな毎日を知らない人は言います。
「どうして私立なの?」わかりません。
でも、そういう選択肢を庶民の私達が選ぶこともできる時代なんです。
やれるだけやってもいいですか?「絶対に公立はない!」とは思ってません。「何が何でも私立」とは言いません。
でも、そういう選択肢もあるなら…という弱い理由ですが頑張ってみてもいいですか?
悔いを残さないために。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 14, 2005 10:03:10 PM
コメント(20) | コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: