がんばれ!1000人のママとパパたち 

がんばれ!1000人のママとパパたち 

2009.05.30
XML
もう、過ぎてしまったんですけどね。

20日に、中学校の中間試験が有りました。
そう、その2なんですよ。
いつも、試験の範囲がプリントされた紙を持って来ると、勉強のスケジュールを立てるんですよね。初めは、私が色々口を出しながら。で、最近は、私の口もかなり少なくなって、その2が自分でほぼ決めて、わたしが後から、こうしたほうが良いんじゃないの~っていう感じ。

今回なんですが、いつになってもその範囲表を持ってこない。尋ねても「もらっていない」の一点張り。テストがあさって!と言う時になっても、しらばっくれるので「カバンの中を全部出して調べなさい!!」

出てきましたよ。それも5月11日からスケジュールが組めるようにカレンダー付きで。叱りつけました。怒り心頭とは、この事という感じで、なんかもう思った事ズバズバ言って、、、、言い過ぎちゃったんですよね。

その2は、叱られたその怒りを、プリントと自分のメガネにぶつけて、二階へダッダッダ。残ったのは、びりびりのプリントと、ぐしゃっと曲がってレンズが落ちたメガネ。

しばらくして、私も落ちついて「ああ、やっぱり言い過ぎちゃったなあ。なんて言ってフォローしよう」  おやつと、水を持って行って「暑いから、水を飲みなさい」って。

「あんたが出来る(人)と思っているから、私は言うのよ。何とも思っていないなら、初めから何も言わない。私はそういう性格だから。もう一度言います。お母さんは、F(子供の名前)が出来る人だと信じていますから」そういって、部屋を後に。



夫が帰ってきてから、学ランのまま寝ていたその2を起こしてきて、10時頃夕飯。泣きはらした目をしていましたよ。で、、、心配は翌日です。ああ~明日学校行かないって言いだしたらどうしよう~だったら、初めから吹っかけなきゃ良いのにね。
それが私の悪いとこ。

翌朝、いつもより30分位余計に寝せておいて起こしに行くと、いつも通りに起きて朝食。「いつものその2復活」という感じだったんですが、担任の先生には電話で昨日の事をちょっと話しておきました。「もしかしたら、まだ昨日のイライラが残っているかもしれません」って。
先生も、「特に声掛けとかはしないで、外からみてますね」

同日、発達障害者支援センターでの療育が有ったんで、そこでも担当の先生に昨日の事をご報告。先生は、「よく知らないけど、お母さんに叱られちゃったんだって?どうしたの?」と、その2に質問したそうなんですが、「忘れた」と即答したそうです。でも、他の事を話しているうちにその2のほうから、「テスト勉強の予定を作るのをわすれた。それでお母さんと喧嘩になった」みたいな事を話しだしたそうです。あいつも、あいつなりに勉強しなくちゃいけないと言うのは、分かっていて、毎日の自主学習をしないと「何だかスッキリしない」そうです。

で、その2曰く「もうお母さんと仲直りした」そうです。

まあ、私もそんなに長く引きずらない様にしているんで、あいつもそう思っているんでしょう。でも、痛い出費ですよ。前回よりかなり視力が悪くなっているんで、新しくつくりかえました。で、部活で何か有って壊れても、とりあえず少しは見えるように、、と、古いレンズを新しいフレームに入れ替えて、、、






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.05.30 10:31:09
コメントを書く
[てー坊ん家の発達障害が個性に変換する時] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: