全6件 (6件中 1-6件目)
1

200グラムでした。目があいたばかり。長野県の実家の庭の、デッキの下で鳴いていた。途切れ途切れに何時間も鳴いていた。思い出すと、鼻の中がツンとして涙が出てくる。どうしていいかわからず、デッキの下にもぐり、時間をかけて探した。そこには薪や庭仕事の道具がいろいろ置いてあったので、中腰になりかき分けかき分け探した。鳴き声だけでは何の赤ちゃんなのかわからなかった。イタチかもしれない、イノシシなのかもしれない。ドキドキだった。やっと見つけてデッキの上に連れてあがり、小皿に水を入れて与えようとした。水もお皿も初めて見るものなわけだし、近寄って口を近づけてもむせて、飲むどころではなかった。ミルクを哺乳瓶で飲ませた。ほんとは、こんな仰向けで飲ませてはいけないらしい。その時は、なんの知識もなかった。今では5.6キロの美しいお兄さんになった❣️あと1ヶ月で、あれから5年。
2023年07月06日

昨日は10年ぶりくらいに鳥浜のアウトレットに、ひとりブラリと。磯子に住んでいた頃は、学生だった娘たちとちょこちょこ行っていた。かつてはベイサイドマリーナと呼んでいた。建物や趣はすっかり変わっていた。外には船がたくさん。娘たちとウキウキ来ていた頃が懐かしすぎて、うるうる。思い出は かくも遠きに おぼろげに ヨット眺めつ 鳥浜の風
2023年07月04日

もう何ヵ月か野菜室にもぐっていた里芋3つ。まず、よーく洗って濡れたままケースに入れ、大さじ1杯くらいの水を足し、蓋を少しずらして600ワットで10分。するすると皮をむき、深皿に入れて軽くつぶし、バターをたっぷり混ぜこんだ。最後に牡蛎醤油をたらした。シンプルに美味しい!凝ったお料理にするより美味しい!!里芋のこと好きになった💛ちなみに、6~7ミリくらいに輪切りにした長芋を、バターで焼いてお醤油をたらして食べるのが好き。この里芋もフライパンを使ってバターで焼けば、外はこんがり、中はフワフワとなりもっと美味しくなるだろうなあ~。* * * * *残った1つを今朝は麺つゆとバターで食べた。これもイケル!麺つゆは[にんべん]で、同量くらいのお水で薄めて500W で40秒チン。ほかほかをつぶしてバターをからめた。
2023年06月22日

やらなきゃいけないことは、ある。いくつか、ある。でも開店休業。そんな日もある。猫のマーガレットにご飯をあげた。猫のトイレのお掃除をした。自分のご飯を炊いた。庭のプランターからシソを取ってきて洗った。冷凍のチキンをチンして、シソと一緒に食べた。LINEの返信をした。少しラジオを聞いた。梅ジュースを飲んだ。マーガレットは、私がソファに座ると飛んできて膝に陣取る。エンドレス・ゴロゴロ。私がソファに横になると、すかさずお腹に乗ってきて、エンドレス・ゴロゴロ。とっても甘えん坊の女の子。 毎日午前中から眠くてたまらない。写真は、アマルフィ海岸のレストラン。とても美味しかったレストラン。もう、ずっと前のこと。
2023年06月20日

待ちわびた。 イチジク。3年目。やっとだ。まだ、小指の爪くらいの大きさ。イチジクは追熟しない。とろけるように美味しいイチジクを食べたければ、自宅で育てるしかない。3本植えているけど、4年目の木はいっこうに大きくならない。1年目と変わらないような大きさ💧* * * * *5年目のレモンの木。今までまったく実がならない。お花は山ほど咲くのに。今年はつぼみと花を何十も取り去って減らした。が、それでもダメそう。* * * * *2年目のブルーベリーにも、実がほとんどついていない。でっかい鉢に植えて、3本ひっつけて置いてるんだけど。全部ラビットアイ系。パウダーブルー、メンデイト、ホームベル。去年頑張りすぎたんだろう。今年はのんびり休んでね♪
2023年06月18日
マーガレットは、1年前まで野良猫だった。保護活動グループによる保護の後3ヶ月経過したところで我が家にやってきた。歯が2本しかないから10才は越えていると言われた。もちろん避妊手術は済んでいたしワクチンも済んでいた。が、改めて動物病院で細かくトータルな血液検査をしてもらったところ。貧血低コレステロール甲状腺機能低下症だった。残飯しか貰っていなかったのかも。おばあちゃんが餌やりしていて、保護をすることについてかなり抵抗し、説得が大変だった聞いている。でも、長年ご飯をあげてくれて最後は手放し英断。おばあちゃん、ありがとう。我が家に来て10ヶ月。今月再び血液検査をしたら、貧血と低コレステロールは完全に解決していた。正常値に入った。ごわごわだった毛並みも、とても綺麗になった。猫の場合、甲状腺機能低下症はすごく珍しいとのこと。年配の先生が、『僕は始めて見ました。』と言っていた。猫の場合、甲状腺機能亢進症が圧倒的に多いそう。甲状腺機能の検査は外部に出すので、結果が出るには数日かかる。今日あたり電話してみよう。
2023年06月12日
全6件 (6件中 1-6件目)
1