フリーページ
それは今年の8月の暑い日
靖国神社に参拝に行ったことから始まりました。
靖国神社が着物で出かけるきっかけとなった場所です。
終戦の日が近づいた頃、旦那様と休日が重なったので、一緒に参拝に行くことになりました。
かなり暑い時期でしたが、なぜか気持ちが着物になびいてしまい着物でお出かけを決定しました。(もちろん旦那には内緒)
まったく、着物に関して無知でしたが、少し前から タブレットやスマホアプリで読めるComicoというマンガ雑誌(?)で「でしにっき」という漫画に出会い、「そういえば着物もってたな、遠い昔に自分で着たな」と思い出し、
思い立ったが吉日とばかりに
ネットで古着の夏用の洗える絽の着物と夏用の黒羽織をゲット!!
が、無知故に着丈身丈裄丈ってサイズ分からん・・・そんなことも知らずに適当なサイズで買ったために裄丈短い短い(笑)
ちなみに168センチ、手足の長い欧米人タイプの私。
若い頃から背が高いので、当時買える着物はお端折りがギリギリ出るか、でないか、袖の長さは短いが当たり前の時代で育ってきたものですから、
自分用に仕立てても、反物のサイズが決まっているので、どうにも小さい。が、そこは昔の人間なので我慢は美徳(笑)
思いついたらいきなり行動に出る自分、裄丈63の着物を買ってしまい、袖口から腕がにょきっと出る状態ですわ。
もう少し色々調べて納得してから動こうよ、自分。
着物のTPOも分からず、夏物ならいいか、羽織で隠せば下手なお太鼓も隠れる、と着付けを敢行。見た目はどうにか着物に仕上がりました。(ハズですが、どうでしょう?)
ちなみに腕はかなりの勢いで曲げています(笑)
#でしにっき #Comico #和装 #靖国神社 #終戦の日 #英霊の御霊に感謝 #黒羽織