全864件 (864件中 1-50件目)

何回か前の日記「助け合い」に書いた高三のYちゃんが今週末、本当に本当に、Rちゃんが通っている短大を自己推薦で受験します。あれから、学校ツアーやオープンキャンパスなどなど、本気で行きたくて……。で、今週のレッスンでは面接のシュミレーションを。まぁ、当然のことながら、この学校を志望した理由、どんな保育士になりたいか。すっごい数の質問を予測して、ノートに返答を書いてきました。その中で、「私は13年間、ずっと受験時にも休まずにピアノを続けてきました。継続すること、上手になるための練習……云々…」そっかぁ、13年ねぇ~。もうそんなになるんだ。それだけで充分偉いよ。 で、毎年恒例のお守りを天神さまに買いに行きました。建築中の「スカイツリー」がきれいに見事によく見えました。 その後に来たT君も「俺も、先生にお守りもらって受かったから大丈夫だよ!!」とエールを。うんうん…… みんなに渡したんだよ。 小六の頃から「幼稚園の先生になりたい!」って言ってたよね。しっかり自己アピールして『桜 咲いて!!』祈るばかりです。
October 13, 2010
コメント(2)
今日は実家の母と『与勇輝展』を観にいきました。ちょっと前に、母との電話で「行きたいね! 行こうね!」と、話していたのを聞いていた夫が、ローソンで前売りチケットを買ってきてくれていたので、混み込みの入り口でもスイスイ~。(こういうところ彼は気が利くんです)何年か前も、やはり母と行きましたが、今回は「昭和・メモリアル」簡単に言葉では表せない感動の110点でした。テレビでご覧になった方も多いでしょう。与勇輝さんのサイン会もあり、あのままの穏やかなとても優しそうな方でした。願わくば………もう一度ゆっくりゆっくりひとつずつ観たいわ。
September 24, 2010
コメント(2)
幼稚園、保育園の実習の時季となりました。たまたま今日から、短大と専門学校で学ぶRちゃんとMちゃんが同時に…。オリエンテーションの時から「先輩先生の対応が冷たかったの」なんだのかんだの……(笑)すべてにおいて不安なのでしょう。そんな気持ちもわからなくもない。AちゃんとMちゃんが、もうすでに幼稚園の先生として勤務しているので、「助けてあげてね!!!」なのに、その先輩先生達は、今来ている実習生の態度や言動がなんだのかんだのどうだのこうだの……(笑)おいおい!! おいおい!!あなた達も実習中は毎日我が家に泣きに来てたじゃない!!何年か前を振り返って!!それが効いたのかどうかわからないけど、「先生と話していろいろ考えました!」と……たくさんのアドバイスや、学生時代の実習録を「貸してあげて」などなど、実際にすっごく助かるよね。ありがとうありがとうなんと素晴らしい『助け合い』で、実習間近にもかかわらず、先週のRちゃんは、同じく幼稚園の先生志望の高三のYちゃんに、自分の短大を熱心に薦めていました。パンフレットも次回持ってきてくれるそうです。そうだよ!!「情けは人の為ならず」学校も学年も違うのに、こんな横のつながり=『助け合い』がかなり嬉しい。「困った時は先生に」←(先生とは私です)とメールしていたらしいですこれもちょっと、いや、う~んと嬉しい。 みんな!!
June 14, 2010
コメント(3)

ずっとずっと冬眠していましたが……受験や留学でお休みしていた生徒さん達が復活してくれたので、私も今さらながら「啓蟄」です。今年の受験生は、8倍の中高一貫や偏差値72の超難関私立校などなど。満開ならず……。厳しかったです。でも、それぞれ進路も決まりました。留学中のT君も帰国。来月からはまた大学生。本当にこまめに連絡をくれていたので、あんまり久々な感じはしなかった。今日はパソコン持参で遊びに来てくれました。↓彼の撮影したこれって、ドビュッシーの月の光が流れた♪オーシャンズ11のラストシーン~!!「この噴水の前で、ブラピやジョージ・クルーニー、マット・デイモンが離れ離れになるんだよね!!」「そうそう!!」本日、見せてくれた写真はまだ三分の一ほどだそうで…これからの、レッスンごとにまた公開してくれるとのこと。君たちが通い続けているから、私もがんばれるんだなぁ!!
March 23, 2010
コメント(0)

旧年中も大変お世話になりました。コメントにお返事を書くのにも時間がかかり、皆様の日記にお邪魔することも頻繁ではありませんが、今年もよろしくお願いいたします。生徒さん用に作成したハガキです。お仲間にも…… 遅ればせながら届くと思います。生徒さん達からの年賀状のコメントにホロッと幸せを感じた元日。これから実家に出かけます。
January 1, 2010
コメント(12)
久しぶりに生徒さんに大きな『喝』!!短大の幼児教育科に通うRちゃんとのレッスンはちょうど一年になりました。幼稚園の先生を目指しています。で、よくある小学生の時に「バイエル」で挫折したという最悪のパターン。我が家に通うようになって、やっとこさブルグミュラーの真ん中♪その彼女に、約1か月で与えられた試験曲が、ベートーヴェンのソナチネ6番。これは、あなたの現在のレベルよりかなり上だから、しかも短期間で仕上げるにはすっごくがんばらないと!!何回もそう言ったよね????「学校のピアノの先生が、これじゃ間に合わなそうだから、もっと先弾いてきて!!」と。10分のレッスンじゃこんなもんでしょう。8分休符がのばしっぱなしでも、指づかいが間違っていてもいい感じ。うんうん、で??この間、一緒に譜読みしたところ以降進んだの???「ここらへん、リズムがわからなくて…… やってません」はっ???「リズムがわからないって、どーーーーーーーいうこと????」ドリルやったじゃんか。まず「わからない」にカチン!!チビ達だって「わからないぃぃぃぃ!!なんて言わない」全音符が4だとしたら??いちとおにいとおって楽譜書いたりしてたよぉ。続いて、時間がないのに、この一週間「わからない」のをほっぽっておくのにカチンカチン!Eちゃんが「ショパンのバルカローレのCD、ピアニスト別に12枚買っちゃたぁ」Aちゃんが「YouTubeでこの曲のポリーニやっと見つけたよ。」Nちゃんが「先生から借りたラ・ローチャ聴いたら全曲弾きたくなりました」凄すぎる…… そんなことまでは求めてないんだよ。もちろん、そんな彼女たちの話をするはずもなく、比べるつもりもないんだけどね…………。ベートーヴェン・ソナチネ6番♪でどこでも検索できるでしょ。図書館でもCD借りられるんだよ。「あっ、はい~」あなたの学校の及第点がどの程度だかわからない。本日も、数小節ごと、手取り足とりでした。私は、テキトーに弾いてOKのレッスンはしません。願わくば… 決して、強制的ではなく、ピアノ♪ 音楽♪ を好きになって欲しい!!が第一。「私、この曲が弾きたい!!」が理想です。ん……、今は、目の前の『試験』があるんだからさぁ。厳しくもなります。辞めちゃうかな??(笑)
December 21, 2009
コメント(4)

昨日、外出先から家に電話を入れると……「ごめん! 食器片づけていたら割っちゃったよ!!」…「どれ??」「俺達のご飯茶碗だよ!」私、食器好きでして…… あ~~、あれ、お安くはなかったんだよなぁ~。でも、落語の「厩火事」じゃないけど。「いいよ! いいよ! それより怪我しなかった??」と(笑)元々、夫婦茶碗やお湯のみの片方が欠けたとしたら、新たに二つとも買い換えてしまうので、同時割れるとはなかなかおもしろい。 まぁいっか!!で、今回はこんなんお茶碗にしました。昨日から強制的にメタボ教室に通う夫は、「ご飯は角と足が見えるぐらいに軽くよそってね!」と………(前のお茶碗、もっと小さかった)彼は決して大食らいではないし、間食もしない。我が家の献立はバランスが取れているはずだし、お酒も程々。いわゆる『口』がきれい。 なんだけどぁ。なぜにメタボぉぉぉ~(泣)あっ、でも、本日もEちゃんからマックのチキンナゲットとポテトの差し入れ。間髪入れず、ボーナスが入ったAちゃんからもチーズケーキが。「おじさんお腹すいてる時間でしょ??」これじゃ断れませんね。それぞれに、「餓死寸前だったよ!! ありがとう!」とお礼を言ったそうです。
December 10, 2009
コメント(8)

ブルグミュラーの9番じゃないです。 先週、いつものメンバーで二回目のバス旅行に行ってきました。 私の留守中にEちゃんから電話があり、夫が「友達と紅葉狩りに行ってるよ!」と……。昨日レッスンに来た時に、「先生、『狩り』に行ってきたんですか?」「鴨とか鉄砲で撃っちゃったり??」あはははは!! ふざけてる?? 添乗員さんから前日に電話。「お昼はお寿司食べ放題ですが、さび抜きの方いらっしゃいますか?」いいえ、いません。大丈夫です。「お昼はお寿司食べ放題ですが」←さっきも聞いた。てか…最初から知ってる(笑)「ナマモノ嫌いな方いらっしゃいますか??」そんな人行くかいな~(爆・爆・爆)紅葉のベストジーズンにはちょいと早かったけど行く前も行ってからも楽しい一日でした。 ついでに、Nちゃんからのポインセチア。まだ無事です(笑) おまけ!!11月24日の誕生日に、夫からもらったプレゼントです。私もよく生徒さん向けに、音楽関係の小物探しますが……カワイイでしょう??長年一緒にいても、いつもながらのサプライズに感謝です。 ワタクシゴトデスミマセン。
December 3, 2009
コメント(2)
Eちゃんから「昔、せんせ~が平均律の練習する順番書いてくれましたよね。あれ失くしちゃって! 何番から練習すればいいですか??」と。あ~、2.6.16とか?? 私の経験上でしかないよ。実際はいかがなのでしょうか?彼女はフランスの某音楽学院の夏期講習会に行き、来年はそこの大学院の入試を目指して奮闘中~!その時師事した現役ピアニストである先生から、毎週のように課題がメールでしかも英語で出されています。次回のレッスンは2月。もちろんフランスで。平均律から4声をできるだけ多く。あとは、ショパンのバルカローレにリストのファウスト。シャブリエもあった…彼女が通っていたM音は、1年生の時にバッハの試験があったものの、入試以来まったく弾いていなかった。やっぱりツケがねぇ………。「あっ、で、せんせ~『鏡』持っていますか??」「何?? 全身が写るヤツ???」爆笑の後「いえ、ラヴェルのです!!」夫にも「それでもピアノの先生かね?!」と笑われましたが、何せ見た目は「アゲハ系」ですから私の誤解も当然。彼女の周りは、卒業してからも、コンクールに挑戦していたり。演奏活動をしていたり。今日も、我が家からその足で友達の弦楽四重奏のコンサートへとオペラシティに出かけて行きました。私もそのうちの何人かと会ったし、ウチの発表会にも出演してもらったけど、本当にそれぞれ個性的でとっても素敵。なんだか羨ましい。もう遠い人みたい。あっ、そのEちゃんとずっと一緒にレッスンに来ていた同級生のNちゃんから、早々とクリスマスプレゼントです。ポインセチアにステンシルで飾り付け。あまりにカワイイので、枯れないうちに写真をUPしたいと思います。あ~、みんな大きくなっちゃたわ。嬉しいような、取り残されつつあるような複雑な気持ちです。
November 19, 2009
コメント(2)
「12月15日のお母さんの誕生日に、お母さんの大好きな曲を弾いてあげたいの!! 美女と野獣がお気に入りなんだよねぇ~」そんなこんなで『愛の芽生え』を選曲したYちゃん。「こないだ練習してたらさ、洗濯していたお母さんが『この曲大好きなのぉ!!』って、途中で話しかけてきたよ」あはは! もしかしたらお見通しかもね。隠れて練習しなよ(笑)お誕生日一か月前でだいたい仕上がっています。で、この曲と一緒に『バブ』を渡すそうです。あの入浴剤です(爆)彼女も小六で受験生。先日も、元気よく夫の部屋に夕刊を届けに行きました。「おぉ、ありがと!! 受験だなぁ?! そろそろピアノ休むのかい??」「休まないよぉぉ~!!!」私が怖くて触れられない話題も夫がやんわりと………。本当かなぁ。今年は、がんばれ!受験生三人。そして、私も、メンケンさんの曲すべて大好きです。
November 16, 2009
コメント(2)
![]()
一言では言い表せないのでこちらで↓泡工房350ml 【ポイント2倍】(2009.11.08 AM9.59迄) ★1104-point★元々、シャンプー、リンス、食器用洗剤などを、市販の容器のまま置くのは嫌いなんです。なので、100均で買ったプラスチックの容器に、詰め替え用を移していました。でも、なぜかどこのメーカーのものでもリンスが詰まる。きっと液体が「濃い」のでしょう。最悪は蓋開けてなんてことも……。先日…… 経済アナリストの森永卓郎さんがテレビで紹介していた『泡工房』薄めて使ってもいいの??泡泡になるの?エコっぽいし、容器は透明でまさに私好み!!一石二鳥じゃん(笑)さっそく今夜から試してみます。 あっ、最初は夫が……(笑)この人、入ったのか入らなかったのかわからないぐらいキレイにお風呂を使います。二枚かけてあるバスタオルも、どっちを使ったの? と迷うぐらい。脱衣所に上がる前に、フェイスタオルで全身を拭うそうです。私…… 髪から体からビショビショのまま即バスタオル。なので、すぐに洗濯機行き~!!!レッスン中に宅急便が届いたので、その場にいたAちゃんに梱包をほどいてもらいました。「あっ、これケチケチ家族の我が家にはピッタリかも。お母さんに薦めよう!」節約の為に、母娘でお風呂に入っているとのこと……。Aちゃん23歳です。えっ?! 節約云々じゃなくて……すっごく素晴らしいことだと思いませんか??
November 6, 2009
コメント(0)
「東洋の絵」を弾き終えたコンビに…次の連弾曲を!!午前中いっぱいかけて、ビゼーの「Jeux d'enfants Op.22」の全12曲を聴き、楽譜とにらめっこ。2番は絶対に二人とも好きそう。あとは3と5かな??たまたま夫が在宅していたので、「これどぉ???」「はいはい! さっきからずっとうるさいくらい聴こえています。2番はいいんじゃない?」いわゆる素人さんの意見は参考になります。が…… レッスンでちょこっと初見合わせ。仕上がり早そう。そろそろネタ切れ。お薦め連弾曲♪何かないかしら???
October 22, 2009
コメント(0)
「先生って…… 顔的にB型の11月生まれのような感じがする~!!」と……。結構当たってる。鋭い(爆)だけど、『顔的』とはなんじゃらほい??日本語の乱れは最近始まったことではなく、私が「若者」だったころの言葉遣いも、きっと、親たちの年代からみれば苦々しく感じていたとは思います。だから、生徒さん達が「超」「~的」「みたいに~」を乱発しても、まぁまぁ許せる(笑)「ら抜き言葉」の使用もずっと昔からだったらしいし、一概に×とは言えないみたい。ただ、私がとても不快に感じるのは「たにんごと」という言葉です。ひとごと=他人事と書くでしょう??他人事=ひとごとと読むでしょう??先日は報知新聞の記事に「人ごと」と。まさか、これってわざとなの?まぁ、ケータイの変換でも、たにんごとOKだし、未だにも「今だに」が一番最初に。で…… 私を顔的に「11月生まれ」と予想したYちゃんは…続けて、31日でしょう? だって惜しい~! 私の誕生日は24日です。そして、11月は30日までだよ!げんこつを作って…… 出っ張ってる骨から1月。凹んでる2月、で、次に出っ張った3月……。出っ張っている月は31日まであるんだよ。これ知りませんか??「わおぉ~! 先生凄すぎ!」と感激して帰って行きました。尊敬されるのって簡単(笑)ついでに、「私って○○な人じゃないですか??」最近は聞かなくなったけど、とっても嫌いな言葉だわ。これに対しては… 「私、わからない。あなたじゃないから!!」こう冷たく返していたような。
October 19, 2009
コメント(7)
シューマンの「東洋の絵」♪私自身は、1と5しか弾いたことがなかったけど……(Op.66-5♪ 本当に大好きです)只今、生徒さんは制覇に向けてがんばっています。なので、私もがんばっています(笑)『ようつべ』で聴くより、あたし達のほうがうまいじゃん!!!だって。ヨーロッパの人からの「東洋」ってこんな感じなのかな??よく、おチビさん達が『和声的短音階』を中国っぽい!! とあっ、半年に一度の調律が終わりました。今年の狂いは特別ひどいとか……。ピアノの上、とってもきれいです。久々の日記くせに…… まとまりなくて……。
September 29, 2009
コメント(4)
ラブレター フロム カナダ♪ もしもあなたが 一緒にいたら、どんなに楽しい 旅でしょう♪こんな歌知っている人少ないでしょうね(笑)先月末、カナダに旅立った、大学三年のT君から……「手紙」ではなくMailが届きました。kanji de utenainode ro-ma ji de shiturei shimasuまぁ、読みにくい読みにくい!!しかも文末に(warai)って。内容は、無事に着きました。なんて感じです。 ラブレター以上嬉しかったかも。「natto- okurimashouka??」と返信しました。(baku)
September 7, 2009
コメント(0)
夫が『文章』を生業にしているのにもかかわらず、私が読む本は、もっぱら古本屋さんでの購入か、徒歩3分の図書館利用。だって…… 我が家の蔵書。大手の買い取り業者での査定。ピカピカのハードカバーもあったのに、よくよく計算したら一冊5円???もうガックシ!!ただ、図書館での貸出本は、新潮文庫のように、タラりとさげる栞紐があっても、しっかとページが折られていたり……お料理の本にいたっては、レシピの部分が切り取られているんです。自分のモノじゃないからそうなっちゃうの?「私物」じゃないからこそ、逆に大切に扱うんじゃないですか?「常識」ってどこ? どこ? どこ?????でもね。図書館に山崎豊子の「運命の人」の予約を入れたのが確か5月。未だに何の連絡がないのも、フツーじゃないのでは???しかも、一巻ごとに用紙に記入させられる融通の効かなさ。もう「読みたい熱」は冷めまくり。んじゃ、買え!!って(笑)利用者も働いている人々も、そして、システムもどっちもどっち。篠田節子、浅田次郎、東野圭吾に宮本輝。100円以下でまとめ買いしてきました。メアリ・クラーク…… やっぱり、今夜も眠れなくなりそう。あ~、これだから、夫の業界不況なのね。
August 24, 2009
コメント(2)

今日は、Aちゃん、Nちゃんと池袋のスタジオに行ってきました。目的は『二台ピアノ』で遊ぶため最初は三時間ばっちりレンタルするつもりでしたが、コンクールがあるらしく混みこみ。やっとこ朝9時半からの開始で予約。1時間なんと105円のCDへの録音機材も借りて、あっという間の2時間。モーツァルト、ブラームスにビートルズ、そしディズニー♪私は何も言ってなかったのに、最近、仕上げたドビュッシーの「小組曲」とドヴォルザークのスラブも、申し合わせたように持参して、一台4手も贅沢に二台での演奏に。二人ともどんだけ練習してきたの?? と思うほど、Aちゃんはモーツァルトのソナタをほとんど暗譜。「だって、暗譜しないと弾けないんだもん!」それにしたって… 私には絶対に無理。時間切れで、小組曲は「メヌエット」「バレエ」しか録音できなかったけど、計8曲入りのCDが出来上がりました。フランスに行っているEちゃんが、すっごく羨ましがっていたので、帰国したら、次回は二台8手に挑戦してみようかと。昨夜は興奮して眠れなかったという二人ですが、私は両親との食事会。美味しいお料理と「八海山」をしこたまご馳走になっちゃいまして……ぐっすり寝ました。画像はスタジオのお兄さんです。終了後にお掃除中。学校のレッスン室みたい。
August 19, 2009
コメント(4)
早朝、大きな揺れに一時目覚めたものの……関東地方は土曜日にも「震度4」の地震を体験していたので、またか!!という感じで起きてテレビをつけると、震源は駿河湾!!!高一から受験までお世話になった恩師が静岡在住です。わっ、先生は大丈夫かしら???私は未だに……、小学校から教えていただいた何人かの先生と連絡をとっていますが、この先生は特別。音大時代も、独身の時も、そして今でも、毎年のように泊りで遊びに行って、ご主人にも「今回は、あそこの何、何が食べたい!!」とずうずうしく言えるほど、とっても密に接してきました。そんな例があるからこそ、私の生徒さん達と夫が、仲良く我が家で一緒にご飯を食べる機会をフツーに感じるのかも。お見舞いのつもりが、すっかり長電話……。「あなたと話す度に、もっとピアノがんばらなきゃって刺激を受けるわ!!」と。いえいえ、私は一生足を向けて眠れません(笑)そして、夫がこれまで一番感動した「ラ・カンパネラ」は、この先生の演奏なのですから♪ともかくご無事でよかったです。季節外れの台風やゲリラ豪雨。頻繁な地震。その他もろもろ、心配な日本です。
August 11, 2009
コメント(4)
私の生徒さん、○○いのりこ。字も同じほーこ。なので、私は小さいときから「のりピー」と呼んでいました。昨日、たまたまレッスンで、「かわいそうだねぇ」なんて話題に……。昨年末、大学受験の一カ月前の発表会で、ラフマとショパンを弾いちゃったこっちののりピー。来週、ピアノのスタジオで遊んできます。モーツァルトとブラームス。ディズニーにビートルズ♪そしてサウンド・オブ・ミュージック。二台で弾ける曲をいろいろ渡しておきました。「夏休み一番の楽しみぃ。前日、嬉しくて眠れないかも!!」と。どうしちゃったのかな??? あっちののりピー。
August 7, 2009
コメント(0)
去年、音大を卒業したEちゃんが今朝フランスに旅立ちました。未だに律儀に「お中元」を贈って下さるお母さんにお礼の電話をした時に、「肩書きはフリーターかもしれないけど、OLにならなくてよかった。ずっと、音楽を続けてくれていることが喜びです!!」と言われました。そう、彼女は、様々なコンクールに挑戦したり、バイトも、レッスンや留学資金のため!!渡航前日の昨日は、ブラームスとシューベルト♪「はい! ここでおしまい。ソナタだしぃ~。ごめんなさい。この弦、壊したかも!!!」私がすることは譜めくり。アドバイスなんてもちろんない(笑)曲を楽譜通りそつなつ弾ける子はいるかもしれないけど、とにかく個性的。本当に出会えたことに感謝です。そして、大学三年生になったT君も、学校を休学して、今月末からカナダに語学留学。あっちに行っても、大学や、もしかしてホームスティ先にピアノがあるかも。なので、日本の有名曲を人前で弾けるようにして、楽譜を持って行きたいと。180センチ以上もあるイケメンが、ちまちまと、ジブリやディズニーを選曲して帰りました。「先生、俺がいる時におじさんとバンクーバーに来てよ!!」たぶん… 行けないよ(笑)
August 7, 2009
コメント(0)

「真子かれい」スーパーの売り場で、たったこれだけの表示!!「骨」「アラ」とか「ガラ?」…… ちょっと添え書きあってもいいのに(笑)要するに『ゴミ』なのかしら??カレイのから揚げを作っても、元々、エンガワやシッポ、骨が大好き。二度揚げしてパリパリ!!お値段、まさかまさかの笑っちゃう25円です今日は夫と買い物に行ったので、この金額に大爆笑されたけど、先週も鯛のアラを購入!!アラというより中落ちっぽかったので…… グリルで塩焼き。「美味しいねぇ~!!」と感激してました。実はそれも200円でした。値段じゃないでしょう?!
August 2, 2009
コメント(4)
6年生のYちゃんもまたもや受験生。今日も、学校のプール→塾→ピアノです。「Yさぁ、ライオンキングなら全部歌えるんだ。ピアノでも弾きたい!!」うん、それなら、どれか一曲減らそうか?ハノンにポリフォニーにブルグミュラー♪ミッキーのハノンは… 音階学びが私の進め具合、やり方にピッタリ。4の指でくぐったら次は3で。3の指で跨いだら、次は???カデンツもとっても説明しやすいので、みんなこの音階を弾くのが大好き。他の子も「じゃあ、ホの短のカデンツだけ弾いてみるからね。聴いてくれる??」なんて、当然暗譜です♪Yちゃんは、すべて減らしたくないと。受験生だし、負担になるのもねぇ…。「先生さぁ、デザートは別腹って知ってるぅ?? Yにとってはディズニーは別腹なの!」あはははは!! すっごい言葉知ってるね。それならYちゃんに任せるわ!じゃぁと… 『ライオンキング』のから選曲。我が家にある彼女のレベルの合ったのは「愛を感じて」「ハクナ・マタタ」「サークル・オブ・ライフ」♪どれでもいいわよ。私がそれぞれ弾いてる脇で、鼻歌で口ずさんでいるものの、まぁ、決まらない、決まらないこういうのってさ…… 「わかってます!! 先生は今、あたしのこと『優柔不断』って言いたいんでしょ」まさしく(笑)四字熟語も大得意だそうで… 弱い者はやっぱり強いものに負けちゃうこれ長いな、こっちは短いな、ちょうどいいのないかな?この瞬間は、もう二度とないかもしれない。などと、出せと言われた質問には即答。反対に彼女が出した「トンビが何を生んだでしょう?」四字熟語じゃないし(爆)「カエルはカエルは?」なんだそれ?! 「かもめはかもめ」って歌なら知ってる。帰宅した夫に話したら「Yちゃんは、蛙の子は蛙と言いたかったんじゃないの?」納得ピアノの宿題。受験終了までフルコースを出すのは先になりそうだけど、きっと、メインをそっちのけで『デザート』には必死になることでしょう!!
July 23, 2009
コメント(2)
初等教育科に通う大学4年のMちゃんが、教育実習を終えて、昨日一ヵ月ぶりに復帰しました。科目は「国語」。略して「ショコク」と呼ぶそうな……。実習中の報告メールでも、とても有意義に過ごしていると言ってたので、久々のレッスンでいろいろ聞こう!!と楽しみにしていました。音楽専科の先生ととても仲良くなって、その先生の音楽の授業をただ単に見学するつもりが……いきなり「では、M先生にピアノを弾いてもらいましょう!」とむちゃ振り(笑)ショパンの『雨だれ』を弾かされた?そうです。そこで、その先生は、まず最後まで…… それから再び、演奏を細かく区切って、生徒さん達に「どのように感じたか??」と問いかけたそうです。「一つの音が小雨に聴こえる」途中は大雨?? いや違う、降ったりやんだり…… どっかで雷鳴ったかも。などなど、楽しい意見が飛び交ったとのこと。実際の国語の授業では、板書でしか褒められなかったのに、「先生ってピアノすっごく上手なんだったね!!」と、その授業に出ていなかった他の学年の子供たちにもめっちゃ尊敬されたとか。放課後やお昼休みに合唱の伴奏をしたり、連弾をしたり、緊張する実習の中で、そんな素敵な方に出会えて良かったね!!そういえば、雨だれっていつやったっけ?? よく弾けたね♪私の生徒さん達は、結構、過去のレッスン曲を、自主的に家で弾いています。Mちゃんもその一人。「あたし、ピアノやってて本当に良かったぁぁ」「あたしも、ピアノの先生やってて本当に良かったぁぁ」梅雨明け前日はそんな一日でした。
July 14, 2009
コメント(2)
六年前に……「保育士になりたいので、その時はまたお願いします!」と、小学校卒業時に辞めたMちゃん。去年、その言葉どおりに、保育の専門学校に入学と同時にレッスンに復活!!もう二年生に……。で、来週から、本格的な保育実習が始まります。「マジ憂鬱なんだけどぉぉぉ~」えっ?? だって、先月の介護実習でも、私が尊敬するほど充実した日々を過ごせたじゃない?「だってぇ、友達がね、保育園の園長先生との初対面の挨拶でいきなり怒られたんだって!あたしも、初っ端で怒鳴られたらと思うと……」その子、椅子から立たずに、ペコリお辞儀したんじゃないの??「え"""""っ!? なんで先生わかったの?? 凄すぎぃ」こっちこそそんなに驚くとはビックリ!! ごくフツーのことなんだけどね。ついでに、バッグは置いてご挨拶した方がいいかもよ(笑)玄関先で、それらを復唱しながら帰って行きました。どうなることやら…… ハラハラ。あっ、久しぶりに幼稚園生の新しい生徒さん。脱いだ靴があまりにもちっちゃくてこれまたビックリ
July 7, 2009
コメント(6)
最近の小学生はご多忙です。私の生徒さんの半分は中学から私立に通っています。今年も受験生二人。今日は、六年生のAちゃんが、塾での定例試験の結果を持ってレッスンにやってきました。夫が前々から「Aちゃんって、本当に賢そうな顔をしているね!」と。まぁ、これは、もれ聴こえるレッスンでのピアノの音色や、発表会での態度、普段の会話をわかってでの言動だとは思いますが、確かに誰が見ても……かも。国語は4000人近くで100番以内。解答の字もキレイなことキレイなこと。「こんな点数取れるのなら、進研ゼミ辞めちゃえば???」私も無責任な発言を!!「あれは、赤ペンだけ提出しているの! だって120点貯めて、ハンドロールピアノ欲しいんだもん!」そうなんだぁ。なんだか嬉しいわ そして、結構安くなってるのね(笑)眠い目をこすりながら塾の宿題をこなし、正直、ピアノの練習量も少なくなりました!とお母さんがおっしゃっていました。でも、今日もシューマンの「小さなロマンス」♪すっごく丁寧に弾けていました。 きちんと演奏するには決して簡単な曲じゃないのに、簡単な助言で、はい! 一週間で○テストの点数がいいだけじゃないんだよね!!ブルグミュラーが終わってからも、ソナチネには進まず、楽しめそうな曲を選んでいます。毎年の「がんばれ受験生!」はエンドレス………。
July 2, 2009
コメント(4)
今日は…… 素敵なお友達が我が家に遊びに来てくれました。今朝、夫が「イルカさんが来るんでしょう? 水槽ないけど大丈夫? 楽しんでね!!まみっしもさん!!」と、言いながら出かけて行きました(爆)イルカさんは…… このブログを通じて知り合った、同じくピアノの先生ですこれまでも、何度か外でお会いしましたが、ひょんなことから「ウチで連弾遊びしましょう!!」と……。素晴らしいソプラノの美声も聴かせていただいたし、楽しいひとときはあっという間。最初の目標の連弾♪ あと倍の時間が欲しかった。三時間半では短すぎぃ。あっ、カプースチンの楽譜お忘れですよ!!うさぎ小屋=はい、もちろん我が家は決して広くないです。が、また別の意味でウサギさんが溢れかえっています。
June 29, 2009
コメント(4)
ドヴォルザークのスラヴ舞曲ななじゅうにのに♪感動的な仕上がりで……んじゃさ、どうせなら二台ピアノを!!!夏休みの計画……生徒さん達とピアノスタジオに行くことになりました。なら…… モーツァルトのSonata♪k.448は外せないでしょうブラームスもいいよね!!!録音もできるので、それぞれソロの自信作を♪Nちゃんが…「前の日、嬉しくて眠れないかも!」と言っていたので、突然スケジュールで決めちゃうかも。だって、Aちゃんによると、当日予約がお得なようです(笑)うん、確かに。
June 26, 2009
コメント(0)
おーぱす♪だったり、けっへる♪だったり……作品番号ってどれぐらい覚えていますか??ベートーヴェンやモーツァルトのソナタ、ショパンのエチュードなどなど、そりゃあ、空で言える曲はあります(笑)木曜の連弾コンビ。ドビュッシーの小組曲がほどよく完成したので、「次はドヴォルザークのスラブでもやろっか!!」と。「やりたい! やりたい! まずは72の2からがいいなぁ~」だって。ななじゅうにのに???? どんなのだったっけ?! あ~、これね。夫が「冒頭の部分、ゴッドファザーのワンシーンに出てきそう!」と言ってた曲だわ。若いって凄いって、若いからじゃなかったり??
June 8, 2009
コメント(3)

経費節減で…… スコアメーカーとワード、そして情報カードで作った「フラッシュカード」♪時間が押して、ノートの宿題を作れない時は、『カード読みしてタイム書いてきてね!!』と。生徒さん達は、○分○秒とノートの上。ここで、77秒は1分17秒はなんだよ!! なんて覚えたり……。未だに、というか、今週もカードで『豚のシッポ』を。このルールはYちゃん考案。様々な遊び方で楽しんできたはいいけど、ジョーカーなんか手垢でバレバレだし、そろそろ新しく印刷を壊れたパソコンから、たまたまCD-ROMにデータのバックアップを取っていたので、さぁて、NEWフラッシュカードを!!えっ?! ファイルが壊れていますって?どーいうこと??ん? 新しいPCはVISTAで、作成時はXPだったからなの?夫のXPにCDを挿入してもやっぱりダメそんなこんなで……また新たに作成します。あ~、フォントどんなのだったけ?? 印刷サイズって?? また試行錯誤? 泣きそうです。「これどうせババでしょ? わかっちゃうしぃぃ~」鼻で笑ったNちゃん!! 見てろよ(笑)
June 2, 2009
コメント(4)

汗だくでやってくるおチビさん。学校や職場から通ってくる生徒さん達。ホッと一息。彼女達に美味しい?お茶を飲んで欲しいなぁ。夏になると、ポットをテーブルに置きっぱなしにして、勝手に「手酌」で………そろそろそんな季節になったので、今年は新しいカップを購入しました。先週は「コーン茶」を。「とんがりコーンの味がする!」「しないよ!!」「トウモロコシ味のてっぺんまでいかない~。惜しいぃ」「美味しすぎる。どこで買ったのぉ?」それぞれの意見がとっても楽しい!!そして、みんなお行儀がよくて(笑)KALDIで購入。タコスのトルティーヤやインドのチャイ。マンゴープリンなどなど…今度は「何茶」を???このお店に行くと、ついつい買いすぎてしまいます。
May 25, 2009
コメント(4)

我が家はずっと、A新聞とスポNを購読しています。しょっちゅう勧誘に来るY新聞のサービスのいいこといいこと。でも「申し訳ありません。夫はAしか読まないので」と、インターホン越しに断わっていました。A新聞の契約更新…… それがなんと、一年契約すると、数々の品物がいただけると???たまたま私が不在時の出来事だったのにもかかわらず、夫が「あきたこまち2kgと陳健一の圧力鍋を頼んでいたよ!」と。「コシヒカリが5キロで、あきたこまちが2キロ、 なんか、少量の方が高級な気がしてさ……」うんうん、きっと私も同じ注文していたと思う。で…… 届きましたこの二品。「キャ~! 何これ?? かわいすぎ~」『陳さん』のお鍋の直径は、9度やっとこ届く私の広げた手の幅よりも小さい。今まで使っていた、Tファールの圧力鍋。安全ピンとやらを紛失していたので、今はパスタ茹で鍋としか使用せず、ともかく大きくて重たい。収納にも困って、圧力料理からも遠ざかっていました。「おぉ~! 我が夫、グレートジョブ!!」今夜も「イワシのコーラ煮」を。骨までやわらか~~。明日は、本当に再開する新人OLのYちゃんの久々のレッスン。彼女から何通もメールが来たけど、文面からして、ちょっと他人行儀で礼儀正しくてドキドキって感じ。私もよ(笑)
May 17, 2009
コメント(2)

ドビュッシーのPetite suite♪ 生徒さん同士の連弾です。昨日のレッスンで4曲連続で弾いてもらいました。もぉ~!! 感動モノ。私の大好きな"Ballet"最後のいわゆる〆の和音「ん?? 一回目で何でそんなにうまくいくの??」「だって…… You tubeで何度も聴いたもん」「お互いに顔を見て合わせてたよ。キモいけど… ねっ!!」(最後の言葉はごめんなさい)と、二人同時に……。へぇ?! 私、見てないけど。で、さっき、確認しました(笑)私からCDを貸し出す時代は終わったんですね。最近、ブルグミュラー→ソナチネ→ソナタ。それからバッハ♪などとこだわらずに、彼らが好きな曲を勝手に選曲してもらっています。例えば、こんな曲もあるわよ!! ってな感じで、レクォーナを薦めると………今は、三人がそれぞれ、コルトバ、ギタネリアス、マラゲーニァをすっごく楽しそうに弾いています。これもレッスン時間がちょっとだけ重なって、「めっちゃいい!! 私もその作曲家弾いてみた~い!!」から……。楽典にしても、興味がなかったら、単なる暗記にすぎない。だったら楽しくしよっか!!たまたま音楽用語を覚えたい時期だったら、おチビでも「そっと・ヴぉーちぇ」も「こんふぉーざ」もクリアだし。強制じゃなくて『自由に』たまに「推薦」じゃないと、きっと音楽を好きになれない!!と実感。ツェルニー60番まで強制されていた私が、これまで続けているって不思議かも……画像は…生徒さんから「見て! 見て! 虹!!」といただいた写メから転送。メールに気がつかず、実物は見られませんでした。おっきい!!!
May 8, 2009
コメント(4)

昨日、美容院に行ってきました。お会計の際「カットとカラーで○○円です!!」と……。『あっ、しっとりのトリートメントもお願いしましたぁ!!』あははは!! 自己申告ですか?! では、プラス500円です。って大笑いされました。今日、スーパーにお買い物に行ってきました。木曜の市で、野菜がめっちゃ安い!!。備え付けのビニール袋に、欲しい数だけ入れます。お会計の際「そら豆何本ですか???」と……。なぜか、何も考えず「10本です」と答えたものの、レジ袋に詰め込んでいて……ん?? そら豆6本じゃんと気がつきました。差額、28円×4だから、損したとしてもたいした金額じゃない。だけど、だけど、これっぽっち茹でたらどんな感じ?? 小皿で十分??なぁ~んかイヤだわ!! やっぱりイヤ~!!てな訳で、サービスカウンターにて自己申告。もちろん、差額を返金してもらうのではなく、4本足してもらいました。「気がついてよかったですねぇ~」って店員さんも大笑い。まったくつまらないネタで(汗)4本足しても、やっぱりこれっぽっちの「お豆さん」ちょっと切れ込みをいれると食べやすいですよね。春って美味しいモノが多くて嬉しい!!
April 30, 2009
コメント(2)
私の生徒さんで…… 小学生途中で辞めた子。噛みつきCちゃんと発表会直前でのY君。この二家族とはいろいろあったので、残念ながら、今後もいいお付き合いはできないでしょうね。他の生徒さん達とは、辞めたというより卒業でしょうか?レッスンに来なくなっても、年賀状のやり取りや、節目節目の連絡が。この4月から社会人になったYちゃん。高三の受験直前まで通っていました。合格して、しかも通い始めた大学を中退して一浪。その報告もわざわざ我が家に来て話してくれました。去年の夏、偶然に電車内で再会。内定をもらったことや卒業旅行の計画などの雑談。本当に久しぶりに会えて嬉しかったわ!!「落ち着いたらピアノを再開したいんですぅぅ!!」あはははは! 就職したら大変よ~!と、私も聞き流していたけど、入社して約半月、「月曜と、水曜の18時以降で空いている時間ありますか??」うっそ5月病ってこともよくあるし、「本当に本当に大丈夫??」今いる生徒さん達もレッスン日の調整の最中なので、ゴールデンウィーク明けに詳細を話すことになりました。それにしても、お月謝って……たぶん彼女のお給料からですよね。私の生徒さん達、このパターン多くなりました。なんだか、いただきにくいなぁ。
April 22, 2009
コメント(0)

職業も年齢も様々な(同い年ひとり)友達4人。○○レディースと勝手に名付けて毎月「定例会」を開いています。ホテルのバイキングや岩盤浴へ……。昼間の都合が合わない月は飲み会で必ず催行(笑)本当にこの仲間とはなぜにこんなに楽しいんだろう!!ピアノを教える上での悩み、そして家族のこと、すべて話しています。「バスツアーで、海鮮市場買い物なんてみんなで行ってみたいよね」「私の夢は、高遠の桜なの」そんな話題が上がったのが先月の、やっぱり夕刻からの飲み会。一石二鳥の…… ありましたありました『高遠コヒガンザクラ・バスツアー』前日、水曜日の大雨が嘘のような晴天に恵まれて…「そう言えば、あたし達、ひとりも雨オンナないもんねぇ」中央高速でのトイレ休憩「双葉IC」での撮影富士山にはやっぱり感動。諏訪湖畔近くの高島城址散策にも「もっと時間が欲しかったわ」そしてそして念願の『高遠』桜にも様々な色があって……、たぶん、ソメイヨシノよりも色が濃いのかも。池も地面も桜の絨毯です。さてさて…… 来月は??それにしても、このメンバーとの日記を書くのは初めてかも。変な感じ(笑)
April 16, 2009
コメント(4)
食べること大好き… お料理も大好き……そもそも主婦だし。スライスラーで爪と指をカッティング。使い終わったトマト水煮缶を洗っていて手首をグサッ!!やっぱり怪我はつきもの???でも、包丁で指を!!! なんてなかったのに……今回は、コロッケが爆発して熱々の油がもろ手の甲に。一晩氷で冷やしても痛みはひかず、1週間経った今も500円玉の大きさの水膨れ。ぶよぶよで、クレヨンや色鉛筆では表せない毒々しい色。生徒さん達には「絆創膏を取ってみて!! 傷を見た~い!!」なんて言われてますが、左手と言えども不便だし、絶対に後に残るよなぁ~。結構凹んでいます。
March 30, 2009
コメント(8)
もしかして…… 初登場!!4月から短大の幼児教育科に進むRちゃん♪1月に我が教室の生徒さんになりました。別の先生で、小6まで習っていたけど、バイエルでの練習。ブルグミュラーにも進まず、ピアノは大嫌い!!と、最悪のパターン(笑)幼稚園の先生になるためには必須課目だもんね。がんばらにゃ~!!彼女は自己推薦で早々に進学先が決まったので、レッスンはすべて私服で来ていました。卒業式は3月14日。「じゃあ、私がRちゃんの制服姿を見ることはないのねぇ」そうこぼしたのが先週。で、本日…… 「あれ 今日学校??」「そうじゃないけど、先生に最後に見せようと思って!!」気に入ってないと文句タラタラだった「山口小夜子」デザインの制服でやってきました。あ~、今日のために着てくれたんだね。やっぱり斬新で、そこのラインいいじゃん!「このラインが評判悪いんですよぉ」大嫌いだったピアノも短期間でブルグミュラーレベルに♪ジブリやディズニーのレパートリーも増えました。とにかく… えっ?? わざわざ制服で?? 「素直でカワイイ!」って私も大感激。これからも仲良く過ごせそう(笑)がんばれ!! 新入生!!
March 10, 2009
コメント(8)
久々にレッスンネタです(笑)本日は、大学受験を終えたNちゃんが復帰。メインの曲をチャッチャっと。ブラームスのラプソディ2番に即決定!!で、次の時間のMちゃんとのレッスンはドビュッシーの連弾。Petite Suite全曲です。私はプリモ担当。弾きっぱなしで、しかもこんなに楽しくてお月謝いただいていいの? 特に「バレエ」は大好きです。残って聴いていたNちゃん…… 「あたしもそれ弾きたい!!」この二人のデュオはいつもとっても感動的。初見でそれなりに合わせられるのもすごい。なので?? 譲歩。『行列』弾きにくくて…。助かったかも(笑)
March 5, 2009
コメント(4)
クレーム=苦情、文句。そんな先入観があるけれど、本来の意味は『正当な要求』なんですよね。ここ数ヶ月、在宅しているのにもかかわらず、生協さんの配達はインターホンも押さずに、玄関前にいくつもの保冷箱を置いていくことが続きました。以前は手渡しで「冷蔵です! 冷凍です!」と。あれ? ドライバーさんが変わったの??それぐらいにしか思わなかったけど、箱を1週間保管しているのはうんざり。今日たまたま、待っている品物があったので、「何時頃の配達になりますか? いつもより3時間は遅いのですが…」と初めて電話をかけて聞いてみました。で、ついでに、「私はたいてい家にいますが、インターホンも押さないで置いてくことが普通なんですか??」電話口に出た、いわゆる受付の方は、「申し訳ありません。その旨、伝えます。伝えます。わたくし○○が担当しました」妙に早く切りたがっている様子。なんだかなぁ~。その直後、明らかにさっきの人の上司と思われる人から、「何度もお電話いただいて申し訳ありません、わたくし責任者の○○です」えっ?? 一回しか電話していませんよ。たぶん、『クレイマー』に折り返し電話って感じで伝わっているのでしょう!?「担当の配達ドライバーは○○と申します。厳しく言っておきます」別に、部下を叱って下さい!!じゃないのに、なんだかなぁ~。今日もいつも通り、音も立てずに、そ~っと置いて行った配達員さんにはある意味感服(笑)ただ……、来週、顔を合わせる私の方が気を遣ってしまいそうです。『正当な要求』?? いえいえ、ちょっと『お尋ね』しただけ。なんだかなぁ~。
February 25, 2009
コメント(2)
今年は二人の生徒さんが大学受験でした。私立の発表が終わり、相次いで嬉しい報告が……。しかも有名校がズラリ。Nちゃんは、国公立の試験が1週間後に残ってますが、その発表を待たずに、さっそく3月アタマからピアノに復活したい報告(笑)塾も予備校も、夏期・冬季講習にも行かず、年末の発表会ではみんなを感動させるラフマニノフ&ショパンを演奏23歳のお姉ちゃんからも、相変わらず毎日弾いているんだよ♪とは聞いていました。本当に本当にピアノが「息抜き」になってたとのこと。嬉しいわ~!!Yちゃんは、小五で文京区に引っ越し、一旦お別れをしたものの、中学受験が終わったや否や、「また、先生のところに行ってもいい??」と……。体力的に心配する親御さんの反対を押し切って、40分もかけて6年近く学校帰りに通ってくれました。小学校の先生を目指すそうです。二人とも、幼稚園から見ている生徒さん。どおりで、私もアンチエイジングを気にする年になるはずだわ。9分咲きでしょうか??
February 19, 2009
コメント(4)
この世に二人……自分とそっくりな人がいるって本当??初等教育科に通うMちゃんは、大学2年のT君の元カノに似ているらしい。T君のケータイの待ち受けのプリクラでしか見たことがないから、今イチよくわからないんだけど、私は、「本仮屋ユイカ」にそっくりだと思う。前の時間の小四のNちゃんも「信金のCMに出てる人でしょ? 似てる似てるぅ」と。「う""、そっくりさんが二人いるってことだ。ヤバい! それってドッペルゲンガーじゃん!!」ん?? なんだそれ?? ドッペルドミナントと違うの?(笑)幽体離脱がどうのこうの、似てる人とは実際に出会っちゃいけないんだ云々……『小学生でも知ってるのにっ!!』って感じの、二人とも軽蔑の眼差し。皆様、ご存知でしたか?このタイミングで、夫が得意げに「ねぇねぇ、DQNってわかる???」と。あははははは 古っ~(爆)
February 13, 2009
コメント(0)
火曜日、ラスト二人は高一の女の子。小学校の同級生。中、高は違っていても、毎週、毎週、ちょいとの時間、我が家で顔を合わせ、前回の発表会でも連弾のコンビ♪おとなし~いAちゃんと活発なYちゃんはなかなかおもしろい関係です。で、ちょうど先週の今日……Yちゃんがめちゃめちゃ具合悪そうにやってきたので、「よっしゃ、飲もう!!」と↓バンホーテンスティックミルクココア12本入たまたま、私の友人から大量にいただきました。お湯を注ぐだけで超簡単!!!底にどろっと固まらないように、三人で始終スプーンでクルクルかき回せながら、ドラマ「赤い糸」のロケが近所で撮影されていたこと。漢検試験の出来不出来。部活のダンスの衣装などなど…いわゆるフツーの世間話。でも、Yちゃん曰くこれが「小さな幸せ~」なんだって(笑)こんなんでいいの??このシチュエーションでは、コーヒーでも紅茶でも、お茶でもなく、絶対に『ココア』じゃなきゃダメらしい(笑)そんな「小さな幸せ」を味わって帰ったYちゃんからは、でっかい『風邪』をうつされ……一週間後に、やっとこ復活したワタクシ。ちなみに、高一コンビは今日も元気でした。
February 10, 2009
コメント(8)
金曜日は5週目でレッスンがお休みだったので……公開初日に「Mamma Mia! 」へ!!ミュージカルはやっぱり大スクリーン&いいサウンドで♪メリル・ストリープの貫録、とにかくすごいです!!ABBAのお馴染みの曲にも和訳があるので……あぁ~、こういう歌詞だったんだぁって改めて感動。期待を裏切らない素敵な映画でした。でもね。私の中で、数々のジェームス・ボンドで一番ステキと、思っていたピアーズ・ブロスナンは…寄る年波には勝てないのかしら?!ちょいとお腹ぽっこりで、歌も今イチだった……ただ、エンドロールで、すべての曲に「吹き替え」がなかったことがわかり、ボンドもがんばったね!! って、とっても好感が持てました。サントラのCD買っちゃおうかなぁ~まず、その前に得意のYouTube(笑)私、楽器が弾ける&歌が上手い男の人にめっちゃ弱いんです。「エヴィータ」のアントニオ・バンデラス。「ビヨンド the シー 夢見るように歌えば 」のケビン・スペイシーは大尊敬。もちろん、昨日から何度となく観ている…このワンシーン。最高です。映画評論家気取って……… ☆5つ!!!
January 31, 2009
コメント(4)
クイズヘキサゴン司会の島田紳助………まぁまぁ、いったい何回、人に対して「お前」と言ってた???シェイクスピア「シーザー」の有名な台詞。そしてサティのJe te veux♪和訳では『お前』という単語を使っているけれど……これとは全然違うでしょう。実家の父も、お舅さんも、奥さんをこう呼んでいませんでした。もちろん、我が夫も皆無です。羞恥心のメンバーや、その他の出演者たち…… そして親御さん。「紳助さんのお陰で売れたんだから」と思っているのでしょうか?きっとそんなことないよね。明らかにかなり上から目線。たぶん、方言や習慣もあるのかも。でも私は、絶対に絶対に誰からも「お前」って呼ばれたくないなぁ。プラス「あんた」も嫌い(笑)「瓢箪から"ゴム"」と答えた香田晋にはバカ笑いしたけれど、なんだか「お前」の単語ばかりがよぎる不愉快な番組でした。ほ~んの独り言でっす。
January 28, 2009
コメント(9)
ひょんなことから、江戸っ子の夫に火をつけて、「お薦めの落語はなに??」と……You Tubeやニコニコ動画で『落語』を聞きまくりの日々。古今亭志ん生の「おい、お~い!! おっかさぁ~ん!!」亡くなったお舅さんがしょっちゅう、こんな風にお義母さんを呼んでいました。話し方やら雰囲気やら、何から何まであまりにも似ていて大爆笑。あぁ、お義父さんに会いたいなぁ。で、結城昌治の「志ん生一代」まで注文しちゃいました。そして、単純な私は、カッチーニの「アヴェマリア」なんぞ弾いちゃいます。夫は、「えっ!? これ誰?? 初めて聴いたし、何だかわかんなけど、心にす~っと来るねぇ。最近の人???」と。それが、バッハよりずっと前の作曲家なんだよ。そう、改めて、古典、やっぱり古典……。
January 26, 2009
コメント(4)
音大卒のEちゃんが国際コンクールにエントリーしました♪フルートの伴奏なんですが、何とグランプリ賞金は100万円。「獲得したら、二人で山分けするから、先生とおじさんを『叙々苑』に招待するよ~」と…夫 「え"""っ、叙々苑かよ」Eちゃん 「だって、友達の所持金では海苔5枚しか食べられなかったんだって!!」夫 「ん?? いくら持ってたんだぁ?! 単なる芸能人御用達のお店だよ。 錦糸町のランチなら1600円だぞ」Eちゃん「そうなのぉ、だってぇ、高級って言ったらやっぱ叙々苑でしょ!?」叙々苑でも牛角でも三千里でもいいから……彼女にご馳走してもらえたら嬉しいな。 もちろんグランプリ獲得後に。それにしても風評強し!!(笑)
January 18, 2009
コメント(2)

1月12日……このブログで知り合ったユーコ♪ちゃんが上京しました。前回会った時も、ギリギリ終電に乗ったように、初対面なんて忘れて、とにかくめちゃめちゃ楽しくて楽しくて。今回も首をなが~くして待っていました。彼女のご希望は『浅草』えっ?? 庭だよん(笑)雷門をくぐって、浅草寺までの仲見世は大渋滞。お賽銭も遠くから投げるような感じ。おみくじ「凶」でバカ笑。浅草会館前では往年の?スターの手形が……ユーコ♪ちゃん、誰撮ってたの???で、ランチはちゃんこ(爆)両国国技館の前でお相撲さんを待ち受け……「お相撲さんってみんな同じに見える!!」と言うユーコ♪ちゃんをほっぽって、土佐の海にキャーキャーの私。今場所限りかも…と激写したものの。いやいや、朝青龍、絶好調ですね。この後、浅草から水上バスで隅田川下り。本当は船内から美しく見える東京タワーにも行きたかったのに…時間切れ(泣)この場を借りて……ユーコ♪ちゃん!! 今度いつ???楽しかったわ! ありがとう!ってな続きで、夫と行ってきました。↓はルックダウンウィンドウ地上145mからガラスの床で下を覗き込んでいます。足がすくむってまさしく!!!!東京タワーから望む、増上寺&お台場方面です。これで、両日、都営地下鉄乗り放題切符のみ!!東京、捨てたもんじゃないです。
January 15, 2009
コメント(6)
今年の初っ端は高三のNちゃん……と、言っても、今日から二ヶ月間のお別れなんです。「発表会が終わったら、とりあえずお休みしましょうね!」そんな私の言葉に、「えっ?! 休まなきゃダメ??」と。でも、現実に受験が近づいてきたら、彼女もいっぱいいっぱい。発表会では、ラフマニノフの小品集からプレリュードと、ショパンのエチュードOp.10-4。本日は、夫が撮影してくれたビデオ観賞♪一音一音に気を配っている本当に素晴らしい演奏だったと思います。彼女には「色」があるんです。絶対に私より上手い(笑)そしてなにより、これまでの頑張りに拍手!!お休みの期間には、バッハとサン=サーンスを渡しました。「明日目が覚めたら3月になってないかなぁ~。早く復帰したい!」って。で、毎度のことながら学問の神様、亀戸天神へ……。もう一人、9月からお休みしているYちゃんにもお揃いの小さめの白いお守りを購入。桜、早咲きしないかしら
January 8, 2009
コメント(6)
古典を英訳すると『Classical』そう…… 発表会の連弾曲で安易に「お馴染みの」なんて、J-POPやポピュラーを選曲しても実は今イチ。初めて聴いた曲でも、引きつけられたり、感動するのは……やっぱりクラシック♪今回もまざまざと実感しました。夫は日本橋生まれの生粋の江戸っ子。嘘みたいだけど、未だに「し」と「ひ」がうまく言えないんです。「アート しっこひセンターで!!」♪って感じ。彼の「え~、毎度馬鹿馬鹿しぃ~」といくつかの演目も聞いたことがあります。元日にテレビで観た小三治さんの「初天神」「おとっつぁん!! あれ買ってくれ、これ買ってくれ~って言わないからさぁ」もう大爆笑。もちろん大幅カットだったのですが、実はこれからこうなってねぇ~と、夫の話に、もっともっと長く長く、全部聞きたいと思いました。元々、宮部みゆきや浅田次郎、山本一力の江戸人情話は大好きです。で…… 枕詞が長くなりましたが、来年のお正月までにはこの「初天神」も覚えたいと(笑)音楽のクラッシックも、落語の古典も。何十年後、何百年後に聞いても、聴いても、そして、話しても弾いても… 色あせないんですね。う~ん、やっぱり歴史は深し。今年もよろしくお願いいたします!!
January 5, 2009
コメント(6)

今年は目標を決めて……例えば、「フランス組曲」復讐!!例えば、「子供の領分」復讐!!ひとつだけでも『制覇』したいと思っております。画像は、生徒さん用バージョンです。お仲間にも…… 5日頃届くかしら??
January 1, 2009
コメント(19)
全864件 (864件中 1-50件目)
![]()
![]()
