From the east coast USA

From the east coast USA

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

mamoUSA

mamoUSA

Calendar

Comments

中村oii@ Okra オクラって初めて見ました。フィリピンか…
CN_jh3oii@ Re:9/11(09/10) 回想ありがとうございます。あの時は夜帰…
birdynyc@ Re:ニューヨークでも野菜は日本!(07/20) きゅうりごちそうさまでした! あまーく…
岡田史子@ 中性脂肪 どなたかにお聞きしたいのですが、中性脂…
下仁田@ ハズレです。 後でモロヘイヤの写真送ります。大根など…

Freepage List

2010.04.04
XML
カテゴリ: 米国
アップルのIPAD
ipad1.jpg
アップルのIPADが本日発売になりました。WiFiバージョンですが、アップルショップに申し込んでおいたら、発売日に到着しました。このあたりが、アップルらしいマニア心理をとらえるのが上手です。早速あけました。ITunesを最新版にして、ITouchで使用していたファイルもほぼそのまま転送できました。

これは無料お試し版のIBookです。縦にすると1ページの表示になります。ぼくは緑内障で視力が左がほぼゼロ、右も弱いので印刷物はどのままでも読めず、明るい画面表示は助かります。iBookは日本語にも対応してますが、まだ日本語の本はだされていません。今までに出された電子書籍では一番違和感がないといっていいでしょう。ページめくりの感触にはアップルのこだわりが感じられます。日本でサイズが大きすぎるという批判がありましたが、本をまともに読むにはこのぐらいのサイズは必要です。ただ重いです。電池の重量でしかたがないのかもしれませんが、せっかく親指だけで操作ができるのに、片手持ちはつかれます。

iTouchにロードされていたソフトは原則引き継がれ、ipodというボタンが表示され、そのなかから選択できますが、画面はiTouchサイズですが、倍増まで拡大できます。動作は軽快でスムーズです。

日本語選択は可能で、ウエブやメールへのアクセスも問題ありません。スムーズです。ただし、日本のITunesにはアクセスできません。これはアップルだけの問題ではなく著作権問題などがからんでるのだと思われます。グローバルな時代で人間も地球規模で移動するのが当たり前になってきました。カルチュアというのはひとについてまわるものです。いつでもどこでもどこの文化でもアクセスできるようになりたいものです。日本語の本を読みたいという願いはかなうのか不安ではあります。

日本語の入力はiTouchと比べて格段によくなりました。サイズもフルキーボードとほぼ同じです。若干画面タッチで滑るような感じはしますが、クリック音もありこれなら楽にうてそうです。外部キーボートも用意されています。

ソフトがまだiPadに対応していないものもあります。これを単体で持ち歩くにはiPhoneのような機能のあるバージョンのほうが便利でしょうが、単に少し大きな画面でみたいという目的には可能性を秘めたものとはいえるでしょう。機能としてはここまで大きくなれば外部カメラやムービーからのダウンロード、編集機能もほしくなります。オープンソフトでどのような機能がでてくるのか楽しみです。ムービー再生、ユーチューブなどはスムーズで良い感じです。写真も音楽をバックに好きな写真をスライドで流しておくというのは新しい写真たてになります。料理の作り方をキッチンで再生するというのもいいですね。置き台も別売であります。

iPadで新しくなったわけではありませんが、地図機能が向上し、日本語でも主な名前を挿入するだけで、GPSで自動設定される現在地からバスや鉄道の乗り換え時間も含めた案内がでます。GPS機能も含まれますので旅行者にとっても便利な機能でしょう。iPhoneかWiFi地域での機能ですが、広域、高速ネットワークの普及がまたれます。そうすればしだいにコンピュータのソフトや保存はウエブ上でするようになるのではないかと思います。ポータブル端末としての機能をどうもたせるのか、まだまだ過渡期のような気もしますが、とりあえずは家のなかで今までつきにくかった領域での使用ができそうです。
ipad.jpg
資料は文章作成のページ、プレゼン用のキーノート、スプレッドシートはナンバーとそれぞれ別売ですが、各10ドルです。日本語も可能です。作成した資料は保存、メール送付のほかiWorkというベータですがあり、そこにのせてやると、ほかのPCで印刷、PDF、ワードでのダウンロードが可能です。特定の相手とシェアすることも可能です、テストひたところほかの機能は動作しましたが、ワード変換によるダウンロードはうまくいきませんでした。マイクロソフトとアップルの相性は昔からよいとはいえませんが、ワードもアップグレードするたびにコンパチビリテイでも問題がおきることがあり、今回もそうでなければ良いがとおもっています。

IPad用に開発されたWall St Journal ABCニュースなども試しましたが、非常に快適です。特に動画と画面操作がとても滑らかで興奮しちゃいました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.04.05 00:40:01
コメント(2) | コメントを書く
[米国] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


電子書籍  
JA3DO さん
こんにちわ。IPADを買われたそうで、今朝のTV朝日を見ておりましたら、アメリカでの熱狂的な発売模様を大々的に放映しておりました。徹夜で並んだとか。値段は47M円は、ちょっと高いかなと思いました。日本でも、近く発売されるそうで。数年前、ソニーとか、パナとか電子書籍用ハードに力を注ぎましたが、人気は無かったようです。セカンドが、IT企業に居りまして、企業派遣で、スタンフォード大学で、一年間、電子書籍を研究?しておりましたが、現状では日本では、若い人は、携帯リーデイングが主力みたいです。私は、10年ぐらい前に発売された「新潮文庫の100冊」のCDを、いまだにノートPCで読んでおります。なかなか読みきれません。当時、CD一枚が、1万数千円しました。BBbrouserというソフトで、本とまったく同じたて書きで読めますので、老眼鏡も要らず、年寄りには、最適です。IPADも、縦書きで日本の書籍が読めるようになれば買いたいです。 (2010.04.04 10:50:29)

Re:電子書籍(04/04)  
JA3DOさん

CD版の本は記憶があります。新潮社ではなかったと思いますが、日本の古典をまとめたCD本だったと思います。このiPadは持ち歩き用の電子書籍としては少々重過ぎると思います。うすいペラペラの電池も開発されそうで、期待したいものです。
日本のソフトは電子ブックの協議会のようなものができてるそうですので、いずれ出さあれることでしょう。 (2010.04.04 12:42:26)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: