全492件 (492件中 1-50件目)
この土曜日日曜日は長男の学校の文化祭でした。長男は実行委員で頑張っておりました。搬出入という地味な仕事を与えられていました。特に一週間前からお昼ご飯も食べられないとこぼしていましたが先輩たちから鍛えてもらっておいで~と見守るしかできない母でした。前日に文化祭のパンフレットを持って帰ってきましたが残念なことにミスで実行委員の名簿に長男の名前は載ってませんでした(涙)一応、生徒にはわら半紙の訂正版は配られましたが来場者に配られたものにはそのままです。文化祭当日も朝から夕方まで門に立ち来場者に大きな声で挨拶をしてパンフレットを配ったりしていました。表に出ないと思っていたのでちょっとよかったです。影からこっそりみていましたが実行委員のポロシャツを着てしっかりやっていたのでうるうるしてしまいました。お昼間に少し休憩があったみたいですがそれ以外はずっと仕事に追われていたようです。帰ってきたらどっと疲れがでたようでぐったりしていました。後夜祭も仕事で出られず、実行委員の打ち上げも中一は時間の都合で出させてもらえず名簿からもはずれ、完璧な縁の下の力持ち・・・ちょっと忘れられてしまうにはかわいそうなので頑張った長男の記録を残しておきたくて日記にしてみました。
2010年10月04日
コメント(1)
久しぶりに女優業(笑)にいってまいりました。10月から新しくはじまるドラマです♪金曜日と土曜日と2日間のロケでした。まずは、金曜日。はじめてロケ弁いただきました。休憩時間が少なくかきこんだので、写真を撮るのをすっかりわすれてました~。休憩時間は少ないけれど待ち時間はたっぷり・・・しかもずっと立ちっぱなしで午後からまた暑さがもどってきました。はじめはひさしで日光が遮断されていたのですがだんだん日陰がなくなってきて、たっているだけで汗が背中を伝います・・・最近、ちょっと涼しくなってきたので油断して日焼け止めを忘れてしまいました。幸か不幸か10月半ばの設定でしたので長袖&上着を着ていましたのでなんとか日焼けからは逃れられましたが脱げないので暑い・・・エキ友さんが保冷剤をちゃんと持ってきていておすそ分けしてくださいました。感謝、感謝。結局、朝から夕方までの長時間。撮影も見られない、参加もほとんどできないというひたすら待つだけの悲しい一日。最後の10分だけ主役さんの横をちょこっと歩いただけで終了~。でも土曜日も行くって約束しちゃったからわりとロケ場所が近かったので行ってきました。土曜日はちゃんと参加できました。ひとつめは準主役さんと一緒に歩いてきました。幸せでした♪そして、次に呼ばれて配置され、テスト開始。よーい!の掛け声とともに歩きはじめました。しばらくしたら右横にもの凄いオーラを感じました。一瞬そちらを見たら、な・な・なんとダイワマンXさんです。え~え~え~・・・!!!心の中ではテンションMAX!!!ぶつかりそうになるくらい目の前を私が横切っている最高の瞬間でした~☆もちろん、役者さんを見ることはできませんのであとはずっとしらんぷりをして歩き続けます。でもまちがいなく私の口角は少しあがり気味だったでしょう。暑い中ひたすら我慢でしたが神様がご褒美くれた最高の土曜日でした~!
2010年09月20日
コメント(2)
今朝、友達からお台場にピアニストのランランが来るから見に行こうと誘われて急遽、子どもたちが夏期講習&部活に出かけている合間にちょこっと出かけてきました。一度、生で演奏を聴いてみたいと思っていたし、お台場合衆国のミニライブだなんて・・・フジテレビクラブ会員の私たちは、1000円という破格な値段でランランの生ピアノですよ!こんなチャンスは滅多にありません。友人が早くから並んでくれていたのでなんと実質最前列の席を確保できました。はじめは司会の軽部さん!お久しぶりです。5月以来です。めざましライブ初のクラシックコンサートなんだそうです。炎天下の仮設のライブ会場にランランが来るなんて信じられないですよね。そして、海風にさらされるスタンウェイってありえないんだそうです。ランランだから貸し出してくれたそうです。でね。でね。開場を待って並んでいる間にリハでランラン出てきて、演奏が聞こえてくるんですよぉ。もう待ってる間にも鳥肌モノです。カウントダウンとともにランラン登場!うわ~。本物が目の前にいるってだけで大興奮です。暑いのにスーツ姿です。観客は、熱中症対策でタオル首に巻いたりして、扇子であおいだりしてだらけているのに・・・すみません。例えるならば盆踊り会場にランランがいるって図ですよ。こんなクラシックコンサートなんてありえないですよね。ただでさえ演奏で汗をかきそうなのに・・・このスーパー残暑の中、ありがとう!!!ランランは汗は友達みたいなことをおっしゃっていたような・・・そして、今年ははじめて夏休みを貰って中国の温泉へ行ってきたそうでだから元気満タンです!とのこと・・・いい人だ~1曲目はおなじみのトルコ行進曲でした。素人の私が語るのもおこがましいのですがこの方のピアノは本当に面白いです。表現が独創的でなんだかとても楽しそう・・・手元のばっちり見える席だったのですが指が踊っているみたいに見えます。2曲目は英雄ポロネーズこちらもあまりに有名ですね。週末のまったりとしたいときに夫がグレン・グールドのCDをかけるのですがその中にこの2曲があって聴いています。でもランランの演奏は素人の私でもわかるくらい全然違います。聴いていて、本当に楽しい。なんだか笑顔になっちゃいます。でも両方嫌じゃないですよ。ランランの演奏を聴いていて気づいたこと。ピアノも嬉しそうに見えるんです。不思議なんだけど、スタンウェイがニコニコ笑ってます。3曲目はショパンのワルツ2番ランランが軽部さんに踊ってくださいなんてむちゃぶりしていましたが軽部さんは軽く交わしていました。明るく華やかで可憐な感じがしました。そして、スペシャルゲストの登場!のだめこと上野樹里ちゃんです。4ヶ月ぶりの生樹里ちゃん・・・めっちゃキレイに見える?あれ?何かあった?大河の撮影がはじまったそうで自分の髪も巻き込んで鬘をかぶるんだそうでキレイなストレートになっていました。前回、素直になれなくての撮影中あたりからなんだかピカピカしていると思うのですがさらにキレイになったような。変なせいたかのっぽの帽子をエキセントリックにかぶっていた樹里ちゃんじゃない・・・そうそう、ランランと樹里ちゃんは会うのはこれで3回目とのことです。ランランはスマートに何気なく樹里ちゃんを褒めて・・・憎いな~。昨日、ランランのウィーンの楽友協会でのライブCDが発売されてそのジャケットの裏がのだめの作者さんが描いたランランとのだめの2ショットになっているそうです。CD欲しいな~。会場でも売っていましたがちょっと我慢してしまいました。ごめんね。ランラン・・・最後の曲はベト7のリストバージョン・・・とんだりはねたり・・・ピアノはひとりでオーケストラっていうもんね。byなだぎ武なんのこっちゃ・・・今日の模様は、後日めざましテレビで放送されるそうです。顔バレしてるかもね。気づいても内緒にしておいてください(笑)
2010年08月26日
コメント(4)
長男は期末試験が終わり、自宅学習という名目の夏休みにはやくも突入しました。今日は試験明けはじめての部活。西東京の遠い所へはじめての練習試合に出かけています。長男は方向音痴・・・今までは学校関連のお出かけはお隣のマンションに住む友人と一緒に出かけていてお互いに助け合っていたのですが(長男が頼っていた???笑)部活は違いますので今日は都下へひとりで行っています。本人も方向音痴は自覚していてちび(弟)にも頼る始末・・・(ちびは道に強い!)昨日、夫から乗り換え検索をしてもらっていましたがとにかく時間はかかっても乗り換えが1回で済む経路を選択していました。なんとなく不安はよぎる・・・本当は手をださないで自分で探させた方が力がつくのでしょうでも一日中心配しているのも嫌なので先ほど、ちゃんと乗り換えられたら知らせてというメールを送ったら今、乗り換え駅についた・・・目的地って東京方面?という返事が来た・・・やっぱり・・・東京方面に乗ったらもどるやないか~!そこはぐっとこらえて高尾や青梅とか表示がない?その方面に乗るんだよ。さて、無事に到着するのだろうか?
2010年07月12日
コメント(2)
久々にとつなん日記を書いてみようかと・・・後遺症に悩まされて早3年が経ちます。あいかわらず、めまいと耳鳴りは続いています。やっぱり疲れるのとストレスが一番よくないみたいでそうなると耳鳴りが2重3重になったり、反響音や閉塞感がひどくなります。見た目は普通の人なので仕方ないんでしょうけど・・・この時期、とつなん後遺症組にとっては鬼門。ただでさえ気圧の変化に体が追いついていっていないのに昔は私がやらねば誰がやる!とあらゆる仕事にプライオリティをつけて、頑張っていましたが頑張れば頑張るほど仕事は増える・・・なんだこの悪循環は???というわけで最近は、人生気楽に重いものはなるべく背負わないことにしようとしています。積み残しいっぱい、先延ばし万歳!デス(笑)病気になってからは、もういい人の仮面は捨ててしまおう。家事も完璧を目指すのはやめよう・・・手抜きでも笑って過ごすほうがずっと大事と思うようにしてはいるんですがね。ストレスは細かい隙間を狙ってやってくるようです。昨日は漢方医の診察でした。とても素敵な中国人の女の先生で、彼女の志の高さにはいつも励まされるし癒されます。甲状腺の機能が低下しているらしく漢方+チラーヂンという薬が処方されました。昨日はとても気分よく帰ってきたんですけど、もうエネルギーが切れてきた~。もがいたところで病気とはつきあっていかなければならないのでどうせなら楽しく生きたいのですけど・・・難しいもんだ(笑)
2010年06月24日
コメント(4)
先日の運動会の優勝記念写真の申し込み用紙が送られてきました。サンプルは、かろうじて誰だかわかるくらいの大きさ。これじゃ、どんな表情しているかわからないな~。でもでもでも・・・せっかくお隣になれたのに・・・やってしまったよ!皆で優勝記念にもらったプレスを見せて撮ろうということになりブレスを見せているつもりが・・・何故かわたしだけガッツポーズ!以前スポクラで鍛えていた時ばりの上腕二頭筋を高々と勇ましいポーズになってしまっているぅ。せっかく王子が私の方に頭を傾けてくれているのに私は、それを拒むかのようです(涙)おとなしく撮ればよかった~~~。しかも私の頭の上には真っ赤なミニーちゃんリボン!なんだ!このアンバランスは・・・???ちっさい写真でこれなんだから大きくなったらきっとさらに勇ましいはずです。あぁ、せっかくのチャンスを生かせないヤツ・・・ショック!!!
2010年05月18日
コメント(0)
きっとこんなことはめったにないことなので日記にしておこうと思います。昨日、日頃のストレスを発散すべく、王子(あえて名前は伏せさせていただきます・・・笑)と横浜にて運動会をしてきました。私のチームは赤チーム♪知り合いの方たちとはチームが離れてしまい、はじめてお会いする人たちばかりでしたが皆さんよい方たちばかりでした。お若いお嬢さんたちは真っ赤なはちまきをミニーちゃんリボンに結んでかわいらしくしていました。そしたら一緒にしましょうと誘われて、私も年甲斐もなくされるがままにミニーちゃんリボンにしてもらい楽しく参加させてもらいました。クイズからはじまって、リレー予選、ドッジボール、バスケットのフリースローリレーでした。17チームで争っていたのですがリレーもドッジボールも残念な結果に・・・皆おしとやかなのよね。参加することに意義があるのよ!みたいな雰囲気に完全なっていた私たちのチームでした。リレーの決勝戦も当然、見学です。黄色チームに同じ歳のお友達が選手で走っていたんですがかつてバスケットボールをやっていたとのことで走りがかっこよい。。。え~!若者や男性にひけをとらない走りにびっくり・・・しかも1位を取ってしまったからさらにびっくり・・総合優勝はそのお友達のチームでしょうと確信した私でした。表彰式、とりあえず参加・・・3位までにはいれば景品がもらえるとのことで各チームはわさわさしていました。関係ないも~ん。とうちのチームはのほほん・・・とにかく舞台の王子がみれればそれでよし・・・ぐらい5位からの発表・・・3位、2位当然とばかりに大喜びの他チーム。そして、1位の発表です。ファンファーレがなり、いよいよというところで王子が何を思ったのかドラえもんのものまねで「どこでもドア~~!」なんてやりだしたものだからこちらも生ものまねに反応して、大喜び!MCのみ、ちょっとぉ!ちゃんとしようよ~という感じでしたがこちらとしてはもっとやってぇ~ってノリでした。そして、総合優勝の発表の仕切りなおしのファンファーレ!「優勝は・・・・赤チーム!」一同、喜ぶどころかへ?何かの間違いでは???計算ミスでしょう。回りでざわざわ・・・MCのお姉さんが「ちゃんと計算したよぉ。ほら確かめて」と各チームの点数の書かれたホワイトボードを掲げてようやく私たちの総合優勝は間違いではないことがわかり。みんな急に口に手を当てて、うそ~!点数をみると、リレーもドッヂボールも他のチームには点数が書かれているのにうちは空欄・・・なのに、なんとはじめのクイズがダントツトップでした。なんだぁ頭脳派チームだったのねぇ(笑)喜びがじわじわと・・・だってね。だってね。優勝チームは商品+王子と優勝記念写真が撮れるのですよぉ。ということで、全く油断をしていたというか運動後の化粧ぐずぐずのままにとっとと記念撮影へ。。。8人の小グループに分かれての撮影。ツアーコンダクターの方から指示された場所がな・な・なんとお隣です。え~え~え~!ちょっと待ってぇこんなチャンスめったにないのに化粧直しもさせてくれないのぉ~?やめて~!でも嬉しい!ということで赤のリボンの化粧ぐだぐだのおばさんがとなりでうきうきしながら写真をぱちり・・・勝利の握手をしてもらった私の手もきっと汗ばんでいたことでしょう(涙)ごめんなさい・・・ということで、その写真は後日送られてくるそうなので届いた以降に私に会った人は強制的に見せられるので覚悟しておいて下さい(笑)かなりおどろおどろしい写真になっていることは間違いないでしょう・・・(怖)
2010年05月06日
コメント(2)
先々週から映画のだめ後編祭りです。のだめファンミーティング、のだめオケファイナルコンサート、そして初日舞台挨拶と楽しんでいました。ファンミーティングではまさかのすっぱ抜きがあり気づいた人からメールが・・・でもメジャーな局ではなかったのでよかったです。のだめオケは、武道館でした。卒業式以来の武道館。でも武道館でのオーケストラは残念ながら音悪すぎ・・・クラシック初心者の私でもちょっと・・・椅子も背もたれがないからゆったり聴くって感じじゃないし、音は反響とかがないからなんかぬけてってしまうし、せっかくのオケがもったいないよぉ。でも最後の序曲「1812年」はよかったです。前回ののだめコンサートから進化してました。マルレオケのメンバーも加わっていたし、前編映画を思いっきり妄想させていただきました。初日舞台挨拶はお台場で生放送に参加してきました~。ほんの2分半の放送でしたが楽しかったです。のだめ映画にちょっとでもかかわれて嬉しかったです♪なんと・・・長男の現国の先生が初日から観たそうで授業中にGWに是非、見に行くようにと薦めてくれたんだそうです。素直な中学1年生。皆、見に行くと言っているらしいです。現国の先生とお友達になりたい~~~。是非、語りあいたいわ~。しかし、長男は銀魂がいいらしい。がっくし・・・
2010年04月24日
コメント(2)

桜の花も散り始め、今朝ベランダでは桜の花びらがちらちらと・・・綺麗です♪長男は入学式もすんで楽しく学校へ通っています。うれしいことに一緒に受験した友達と偶然同じクラスになりました。小学校も一緒、住所もお隣さんなので絶対に同じにはならないだろうと思っていたので長男も喜んでいます。席も近く、掃除の班やら自習グループなども一緒のようです。電車の中では別の学校へ行った友人と会ったり、楽しくしているみたいです。回りの方にご迷惑をかけていなければいいな~。さて、この4月からNHKで私にど真ん中な講座が2つはじまりました。ひとつはNHKラジオで、ジェイン・オースティンとイギリス文化という講座です。これについては次回に語りたいと思います。もうひとつはNHKのテレビの方で古地図で巡る龍馬の旅という番組です。以前、ここでも書きましたが実は地図が大好きな私。地図を見ているとワクワクするんです。旅行会社にいたころも添乗にでる人にお土産に地図を買ってきてもらっていました。なので私の机の引き出しには世界の都市の地図やらバスの地図、道路地図などがいろいろと入っていました。今も一部は私の宝物として押入れに眠っています。この番組に出演されている石原良純さん、以前地図が好きとおっしゃっているを聞いてひそかに親近感を覚えていたのですが、今回、この番組を担当されると聞いて、やっぱり私と趣味が似ていると再確認したのでした。実は、以前から江戸の幕末あたりの切り絵図にはまっていて、現代と比べながらひとりひそかに楽しんでいました。古地図もワクワクの宝庫です。江戸の切り絵図にはゼンリンの住宅地図のようにお名前が書かれているんです。眺めていると有名人が沢山・・・そこから歴史を見ていくと楽しさ倍増だったのです。夫は今流行の歴女かといっていたのですがいいえ・・・私は地図が絡んでいないとダメなんです。地図女?というわけで今回のこの講座は私のど真ん中な番組なわけです。古地図にはまったきっかけは、勝麟太郎の家の発見でした。何気なくみていたら赤坂の氷川神社の隣に勝麟太郎の家を見つけたのです。現代地図と照らし合わせていたら今はマンションになっていてマンションの前にちゃんと石碑が残っているらしいのです。元勝麟太郎の家に住むのもいいな~と家賃まで検索したりして・・・バカ・・・でもいつか時間ができたらお散歩にでも行ってみたいです。今週放送の「東京・黒船遭遇の街」も実はわたしなりに見ていたところでした。独学ですのでちがっていることもありましたが・・・龍馬さんの東京留学時代の様子を地図でみたきっかけは現在の東京大学医学部の前身、お玉が池種痘所の場所を探しているときでした。北辰一刀流の千葉周作のうちを御玉が池の近くでみつけました。(現在の神田岩本町付近)そこで、思ったのは龍馬が通っていた千葉定吉のうちはどこかしら?切り絵図もいろいろとありますので何枚かみていくうちに鍛冶橋御門の近くに見つけました。現在の八重洲ブックセンターのあたりとのこと。おとといの放送では道路になっていました。あ!放送であった穴八幡宮所蔵のあの切り絵図はどこかで見られるのでしょうかね?みたい!みたい!私が勘違いしていたのは龍馬の住んでいた所。てっきり土佐藩の中屋敷に住んでいるものと思っていました。土佐藩の中屋敷は今の中央区役所あたりでしたので新橋のほうから鍛冶橋のほうまで歩いている龍馬を勝手に妄想していましたが放送では、土佐藩の上屋敷今の東京国際フォーラムだったそうです。が~ん!そこからなら道場めっちゃ近いやん!実は土佐藩の中屋敷から千葉道場へいく道のりに佐久間象山のお屋敷があったりしたので私の頭の中では佐久間さんちには寄り道していったに違いない・・など勝手な妄想龍馬地図が出来上がっていたのですが・・・龍馬伝でおさなさんが龍馬を尋ねてきたとき門の手前でたたずむおさなさんを見て、中央区役所の前で立っている姿を妄想していた私でした。今度からは東京国際フォーラム前に訂正しておきます。ハハハ・・・ここまできたらドン引きされても仕方ないですね。でもきっと良純さんはわかってくれる・・・(笑)そうそう長男の受験のために湯島天神にお参りに行ったときも近くに岩崎弥太郎のお宅をみつけて行きたい!と家族にお願いしたらすごい勢いで却下されてしまいました。いつか地図オタク仲間を見つけていってやるぅ。ちなみに岩崎弥太郎は、確かジョン万次郎と一緒に今の江東区北砂あたりにあった土佐藩の下屋敷に住んでいたと記憶しているのですがちがったかな?また調べてみよう。全9回の番組らしいのですが続けてくれないかな~?龍馬だけじゃなくて他の人も是非・・・写真は2008年秋に友人といった京都の坂本龍馬のお墓です。お墓はちょっと撮るのが悪くて3枚目はお墓から見えた景色です。
2010年04月09日
コメント(2)
泣きたいときは泣いたらいい・・・苦しいときは吐き出したらいい・・・心に溜め込んでしまうと心が腐ってしまうから・・・ということで今日は思いっきり泣き言を書いてみることにしました。そして、ここで吐き出してすっきりしたら前にすすむのだ!ここで吐き出す分にはそんなに人に迷惑にならない筈なので・・・愚痴ですのでスルーしてください。長男の受験が昨日から始まりました。おととい朝から微熱があり、お昼すぎに8度近くになったのでさすがにマズイと・・・一番はじめに疑ったのはインフルエンザ。実は長男は行事ものに弱いのです。大きなものでは、小学校でめったにない学年代表に選ばれた行事、4年生のときのお泊り学習・・・他小さなものはいろいろと・・・急に熱が出たり、体調が悪くてどたキャンしてしまうのです。で、今回もやっちまいました。それまでぴんぴんしていたのに何故、大事な日に熱を出すんじゃい!とにかく熱が下がってほしい。仏様や八百万の神やイエス様までありとあらゆる神に祈りをささげる私。受験校に電話を入れて、保健室受験などを聞いてみました。微熱ですんだら保健室、だめなら、2回目へ・・・養護の先生が親切な方でどんな対応でもできますよと。とりあえずインフルエンザなら受験は見送らなければなりません。普段はしかたないとあきらめるのですが特にこの1年は、本当に頑張ってきたのでなんとか受けさせてやりたい。普段は、こんなことを言うのも恥ずかしいのですが小児科の先生になんとかなりませんか?と泣きついてみました。そういわれても・・・と先生。そりゃそうですよね。幸い、インフルの検査の結果は陰性。受験校に陰性の報告を入れました。インフルでなければ、保健室受験が可能なのでつぎつぎと指示をだしてくれました。最後の電話で、養護の先生が薬や飲み物を飲ませたりちゃんとしますから・・・大丈夫です。毎年、そうやって合格していくお子さん見てきてますから・・・もうここで私の涙腺は決壊!涙がこぼれてしまいそうになり、嗚咽に・・・捨てる神あれば拾う神あり・・・ありがたい・・・でもその夜、KOされてしまうのです。のだめにRUIが鬼門のように私にもそういう人物がいて、やっと抜け出そう、這い上がろうとしていると必ず、足をひっぱってくれる人物がいるのです。夜、とりあえず早朝から出かけるを前提に家事をマッハのスピードであれこれ片付けていたら、電話が来ました。直接、本人からではありませんでしたがその人物に大きくかかわっていることで、私がものの見事に悪者に仕立てられていました。また精神的に奈落の底へ突き落とされてしまいました。明日から受験で今、本人熱を出しているんです。向こうもそれは悪かったと謝ってはくれたけど、もの凄く後味が悪かったです。でもそんな顔絶対にこどもに見せられませんよね。ここは気丈にふるまわなければ・・・そして、昨日、なんとか熱も下がり受験してきましたが途中から頭痛がしてきたそうで、夕方からまたダウン・・・2日目は捨てても仕方ない。朝、体調を見てから決めようとどうとでも転べるようにまたせっせと対策に走る私。そして今朝、出かける支度を整え、子どもを起こしたら、やっぱり無理でした。なので今日は見送ることにしました。塾の先生も朝、みかけなかったから体調やっぱり悪いのかと電話を下さいました。明日はなんとかいけるのだろうか?とりあえず先ほど、受験校に電話を入れて、特別室受験をお願いしました。こんな緊張した状態をとっちらからないで母らしくいられるためにすみません。一旦、吐き出しました。さぁ、頑張りましょう!泣いても笑っても2月の初旬で全てが終わりますから・・・私がしっかりと母でいられますように!
2010年01月21日
コメント(4)
あけましておめでとうございます今年は長男の受験のためにおとなしいお正月でした。長男は冬休み一日も休みなく元旦も塾通い・・・私は、早起きしてせっせとお弁当作り・・・せめて食事だけでもとお弁当と夕飯は、ちょっと豪華な内容にしてみました。「冬休みも悪くないな~。食事が豪華なのが嬉しい」と長男もご満悦・・・泣いても笑ってもあと2週間もすれば本番がはじまります。ちょっとどきどきしてきました。私がどきどきしてどうする!!!案外、長男は冷静です。代わりに合格祈願へ行ってきましたが合格はするから体調が万全であるように祈ってきてくれと・・・いっつも思うんですけど、いったいどこから来るのかその自信・・・(笑)失敗してもくじけないヤツ・・・まぁ、努力もしていたしね。秋はナーバスになっておなかを壊していたりしたりしていたし、今は、俺様でいさせてあげよう終わったらその鼻はいったんへし折らせてもらいますからね(笑)そんなで2010年もはじまってしまいました。今年はどんな私になろうか・・・まだ方向がさだまっていませんが、また何かに熱中したい私です。今年もどうぞよろしくお願いします。
2010年01月06日
コメント(2)
いきなり凄いタイトルをつけてしまいましたが憧れの月9にお邪魔してきました。昨晩の最終回、自分でさえ1回目はわからなくて、3回みてようやく発見できたというくらい小さくて一瞬ですが小栗君と水嶋ヒロ君と吉高ちゃんと同じ枠におさまっていました。このエキストラへ参加したのは先週の水曜日と金曜日。オールアップが金曜日でしたので本当にギリギリまで撮影しているんですね。回りにいらっしゃるほとんどの女性の方は、小栗君のファンか水嶋ヒロ君のファン。集合したときにADさんが誰のファンですかって、手を挙げさせたんですが私は吉高ちゃんのファンってことで手を挙げときました(笑)この間の生樹里ちゃんもかわいかったけど、吉高ちゃんもめちゃめちゃかわいい。小栗君と水嶋ヒロ君が大きいから一緒に立っているとちっちゃくてお人形さんみたいで頭ぐりぐりしたくなるくらいかわいかったです。金曜日の空港のシーンではラブシャッフルで組まされて一緒に歩いたおじさんも参加されていて、懐かしくなってついついお声をかけさせていただいちゃいました。待ち時間長いのでエキストラ同士でおしゃべりしますが大抵旬君?ヒロ君?どっち?と聞かれます。あ!いや・・・すみません。どちらのファンでもなくってちょっと月9にでてみたくて・・・(笑)一度、カットがかかって振り向いたらすぐ後ろに小栗君というきっとファンならめちゃめちゃ美味しいポジションをゲット・・・生小栗君を堪能させていただきました(笑)一瞬、目が合ったような気がしましたが気のせいですね次回はどこにお邪魔しようかな?
2009年12月22日
コメント(0)
ちょっと間があいてしまいましたが先週の水曜日にのだめカンタービレの完成披露試写会に行ってきました。司会は軽部さん!クラシック好き、のだめ好きな方なのでマニアックなところにも食い込んでくれます。いちファンとして語ってくれるのがこちらとしても聞いていて楽しいです。そして、キャストが映画のままのコスチュームで登場。はじめにのだめ、そして千秋先輩・・・なによりまんまのミルヒーが登場!予習ばっちりの友人たちと乗り込みましたのでもうそれだけでも勝手に盛り上がらせていただきました。舞台挨拶も1時間弱ほどあって充実していました。そして、いよいよ映画がはじまりました。やっぱり国際フォーラムのスクリーンは大きい!画面いっぱいにのだめの世界が・・・映像化されて嬉しいのが音楽が本当に聞こえてくること・・・普通に原作を読んでいても勝手に脳内で音楽が再生されるし、行間(漫画はそうは言わないのかな?)にまた気持ちが汲み取れてそれはそれでまた面白いのですが、映像化されると視覚と聴覚を同時に両方満足させてくれるのでもうただ座席に座ってのだめの世界に浸れるのが嬉しいです。先日、書いた『1812』にはすっかり魂持ってかれてしまいました。連ドラのだめの最終回のベト7以上の衝撃(いい意味での)がありました。帰りの電車の中は腑抜け状態。多分、顔はにやけていたかも~。でもせっかくなので回りの目は気にせずに幸せな状態を堪能させていただきました。今週の土曜日にいよいよ公開です。行きたいけど、いく人が・・・という方は是非、お声をおかけください。私はきっと何回でも見にいきたいのでご一緒させていただきます。でもとなりにいたら私、うるさいかも~。ハハハ・・・
2009年12月14日
コメント(2)
いよいよ、明日待望ののだめの試写会です。もうワクワクがずっととまりません。頭の中はチャイコフスキーの『1812』がどか~ん。どか~ん。りんご~ん。りんご~ん。と鳴り響いています。(↑は、最後、大砲やら教会の鐘やらがなるのでそれです。)ナポレオンが威勢よくロシアに乗り込んでいって冬将軍にやられちゃったお話をロシア側から見た祝勝曲でめちゃめちゃ派手な曲です。ちょいとネタバレですが・・・・映画のクライマックスにこの曲が使われるそうなのです。もう予告で何回もみた千秋さまの指揮姿とナポレオンが寒さに苦しんでいる姿が『1812』に合わせてオーバーラップして、頭の中が変な妄想で膨らんでしまっています。多分、わくわくしすぎて頭がおかしくなっているんですね。ハハハ・・・明日になればこの変な妄想も映画で綺麗に消去されることでしょう。昨日はスマスマに上野樹里ちゃんと玉木宏君がでていました。のだめのベストシーンなどが流れていて、うん!うん!このシーンよかったよね。とひとりうなずき感動していましたが家族は、玉木君の千秋さまとかけ離れた髪型を見て爆笑していました。確かに頭のてっぺんはふわふわしていて、回りは刈りあがっていて、千秋さまでは完璧になくなっている・・・樹里ちゃんものだめじゃなくて、ふわふわした髪型になっていたし・・・せっかくだからのだめヴァージョンのお二人できて欲しかったわん。明日の舞台挨拶は、のだめヴァージョンかしらね???とりあえず、家族は元気です。お願いだから熱をださないでおくれ~!PS・~とつなん日記おまけ~相変わらず、壊れている私の耳です。だめな音はそのままなのですが先日行ったクラシックのコンサートは不思議と大丈夫だったです。ライブや映画などスピーカーを通す大きな音は、耳栓なしではいられないのですがオーケストラの生音は、全然平気でした。なんでだろう・・・?前述の『1812』やラベルの『ボレロ』のクライマックスは、ど派手でドラやら大砲やら音が洪水のように押し寄せてくるのに私のお耳は耐えられました・・・クラシックはお耳にやさしいのかしらね???明日はクラシックをスピーカーを通して聴くことになるんだよね。これは大丈夫なのだろうか???
2009年12月08日
コメント(4)
やった~!来週、のだめカンタービレ最終楽章前編の完成披露試写会へ行けることになりました。国際フォーラムであります。映像とか音響とかよくわかんないんですが以前、やはり映画の完成披露試写会を国際フォーラムで見たとき、今までみた映画館より、大きなスクリーンで・・・そして、座席が揺れるほどのド迫力の音に震えてしまったのできっとすばらしい完成披露試写会になるのは間違いないです。もう今から楽しみで仕方ありません。先月、のだめオーケストラも聴きにいって、曲の予習もばっちり!?です。来週は家族の体調がばっちりでありますように!!!
2009年12月05日
コメント(0)
今日はお天気が悪く、一段と寒いです。そして、給湯器が使えないので水の冷たさがしみますぅ。いよいよ工事の日取りが決まりました。もうすぐお湯が使えます!ばんざ~い!そうそうドラマ「JIN」にハマッています。大沢さん、かっこいい~!以前、東京国際映画祭のレッドカーペットでご本人を見させてもらったのですがあのときは芸能人いっぱいすぎて、あまりありがたく感じなかったのですが今となってはもっとガンミしておけばよかった(笑)エキも応募しようとおもいましたが撮影場所がつくばや日光・・・ちょっと遠すぎるわ~。昼間にちょこっと行ってこれる範囲ではないので無理だわね。残念・・・長屋のおばさんでよかったので仁先生のおそばに行きたかった(笑)聞いた話だと町娘と長屋のおばさんと選べたそうですが私は間違いなく長屋ですね。ようやく学校閉鎖もあけたので映画、見に行きたいんですよね。「ジェーン・オースティン 秘められた恋」ずっと公開を待ち望んでいてようやく公開になったのはいいんですけど、またまた上映する映画館が少なすぎ・・・まぁマニアックすぎなのはわかっていますが・・・またDVDかな~?せっかく教えてもらったから行きたいな~。
2009年11月17日
コメント(4)
今週は2回目の学校閉鎖です(涙)火曜日から今日で4日目・・・もう限界です。イライライライラ・・・外にはでられないし、課題もあります。元気な息子たちも狭い家に閉じ込められてストレスがたまってます。そして、丸投げされた学校の課題。子どもだけではできないものばかり・・・ふぇ~。一番面倒なのは、エプロンの製作!次が木工。そして理科のちょっとした実験・・・家に道具がないっちゅうねん。実は、うちのミシンは10年前くらいに問題になっていた「おとりミシン」私はおとりにはひっかからずにおとりをおとりのままに買ったのです。なんのこっちゃ・・・超破格8800円の安いミシンなので子どもが乱暴に使うとすぐに調子が悪くなりました。直すのにまた何時間もかかるし・・・これでイライラ・・・そしていったい何を学んできたんだといいたくなるほど、適当な息子にまたイライラ・・・そして、ごはんは何だ。ごはんはまだか・・・あれはどうする?あれはどこにある?なんだか朝からずっと忙しい(涙)そんな中、ついにうちの給湯器が壊れました。何故に今・・・給湯が使えないとお風呂が入れないじゃない。いろいろ調べたりしましたが私の手に負えるものではないので業者に来てもらうことに・・・このマンションに越してきて10年。修理を依頼しましたがもう寿命とのこと。で、交換をすることに・・・うちの給湯器は床暖房も使うからちょっと高いとは聞いていましたが見積もりだしてもらったら40万円!え~え~え~!!!こんなに高いのぉ~。高いとは思っていましたが予想金額の倍だよぉ負けてくれ~!お願い!と頼んで少し負けてもらいましたが痛い出費です。工事してもらうまでキッチンや洗面でお湯は使えません(涙)真冬でなくてよかったよぉ。追い炊きだけ使えるようにしてくれたのでお風呂はなんとか使えるんですがお水を張って、沸かしてって昔のお風呂のよう・・・昔は皆こうだったんだけど便利さに慣れるとは怖いですね。お風呂沸かすのに一時間以上かかってしまいました。そして、お湯がなくなったらまた水を入れて、沸かして・・・このあたりにはお風呂屋さんがないので車で川の向こうの温泉か・・と思っていたので行かなくてすんでそれは助かったのですけどね。でも新しくしてもらうのはなんだか嬉しい♪ついでにリフォームとかもしてもらいたいな~。家具やらカーテンとかを新しくするのもいいかも~。お金があればの話ですが・・・ハハハ
2009年11月13日
コメント(0)
今日は塾の保護者会で新宿に行ってきました帰りにずっと食べたかったトリアノンのイグレックをお土産にかってきましたジャパンケーキショーでグランプリをとったとのことです美味しかった~チョコレートケーキなんだけどチョコだけの甘さじゃない所がよいですちょっと遠いのでなかなか買いに行けないけどまた食べたいな~
2009年10月17日
コメント(0)
いったいいつぶりなのだろうというくらいこちらに来ることを忘れていました。久しぶりに日記でも書いてみようかな~。先ほど、学校から緊急連絡メール&電話があり明日より学校閉鎖になってしました。うぎゃ~!今朝、旗振りに行って近所の学校がぞくぞくと学校閉鎖になっているのでうちもあぶないね~なんて話していた矢先・・・この冬、長男は受験なのでインフルエンザ、かかるなら早くかかってくれよ。なのです。でもこればっかりはわかりませんね。今年のはじめは我が家を襲ったインフルエンザは、予防接種もしていたし、手洗いもうがいもしっかりしていたけどかかってしまいました。(長男以外)そのときにどんな予防をしていたってかかるときにはかかるんだと思いました。濃そうなウィルスが充満していただろうに長男はまるでかからなかったので何がちがうのかな~?そういう私は先週、おたふくにかかってしまいました。月曜日にごはんを食べようとしたら痛くて噛めない・・・あれ?耳の下がぱんぱん・・・おたふくは長男の妊娠中にしたはずなのにまた?耳下腺は別の菌でもはれることがあるそうでそのときは白血球の数値が上がるとのことですぐに血液検査をしたら大丈夫でしたのでやっぱりおたふくだね。と先生が・・・学校や公共の場は行かないように言われてお約束していたランチや学校説明会、懇談会には行けず、ひとり自宅謹慎でした。ようやく解放されたと思ったら子どもたちが明日から日曜日までいるなんて・・・地獄じゃ~!学校閉鎖だから習い事もこんなに元気なのに全てお休みしないといけないんだよね。なんでじゃ~!そうそうエキストラをしている時に知り合いになった方からメールを貰い、日曜日の「JIN」に出てるから見てねと・・・先ほど、録画したのを見たんですけどこのドラマ結構、面白いです。現代の外科医が江戸時代にタイムスリップするお話でエキもズラをつけて、着物を着せてもらえるそうで面白そう。お友達もすっかり江戸時代の人になって映り込んでいました。大沢たかおさんやはるかちゃんも見たいし、応募してみようかな~?でもおでこ全開にしないといけないんだよね~。う~ん。不毛地帯や月9も面白そうですよね。
2009年10月13日
コメント(4)
昨日はオンエアの日でした。さぁ、私は出演しているのでしょうか・・・ワクワク、ドキドキ。ある登場人物の回想シーンのひとこまでした。本当にひとこまでした(笑)時間にして2秒あったかないか・・・コマ送りにしてようやく発見。イタ~~~!まぁ、こんなでも参加しているというだけでもムフフ・・・また何かに応募してみようっと・・・じゃないと夏休みになっちゃうもんね。
2009年06月28日
コメント(2)
ずいぶんと放置しっぱなしにしてしまいました。とりあえず体調のほうはよくなっていまして、梅雨入りしたにもかかわらず、それほどひどくはなっていないです。毎日、ミーハー活動にも力を入れております。さて、明日は久しぶりにエキストラへ行ってきます。とりあえず話題のドラマなのでウキウキワクワク・・・でも設定から主役はこなさそう・・・どんな撮影なのか雰囲気だけでも味わってこようと調度、子どもたちが学校に行っている間に行って帰ってこれるので嬉しいです。先のクールでお世話になった方たちもいらっしゃるようで向こうは覚えていないかもしれませんが会えるかな?楽しんできます。来週の月曜日にもやっぱり話題のドラマに応募しているんだけど、そちらは当たるかな?そちらは友人がとある俳優さんのファンであったら行きたいと言っていたのでお誘いしてみました。でもこちらはドラマ見てないんですよね。当たったら予習したほうがいいかしら?フフフ・・・
2009年06月17日
コメント(8)
この間の月光音楽団に小さくて後姿でしたが出演していました。まさかのご出演でした。DAIGO君がゲストに出ていてトークの間に小窓にラブシャッフルのワンシーンが流れたんですけど、そこに居たんです。玉木君とDAIGO君とすれ違っていました。ほとんどミクロの世界です(笑)使うなら使うって言ってよぉ。なんて・・・自分ととなりにいた友達しかわからないって・・・(笑)こういう、使いまわしもあるんですね。次は何に行こう♪ワクワク・・・
2009年04月22日
コメント(2)
とうとうおばさん大学生、卒業式を迎えました。とっても素晴らしい卒業式でした。オーケストラの『威風堂々』でおごそかに式ははじまりました。はじめてみる総長、はじめて聞く校歌。編入だったから入学式出てないしね。ハハハ・・・大学生だったときにはあまり自覚がありませんでしたが卒業式でやっと自分は大学生だったんだなって思いました。しっかり学位をいただいて参りました。これをいただくためにこれまで頑張ってきたんだなって思ったらなんだかウルウルしてきました。そして、一緒に最後の成績表もいただいて参りました。振り返るとよく頑張ったよな~。自画自賛・・・最後に某ホテルに移動しまして、祝賀会もあり、参加してまいりました。あっという間の一日でしたが皆さんで楽しく過ごしてきました。これで大学生という肩書きがついにはずれてしまいました。ほとんどの学生が社会人として羽ばたいていく中、おばさんは、また普通のおばさんにもどります。でもこのままじゃ嫌だな~。これからは、いったい何になりましょうか????女優業(?)も次の映画まではお休みだしね。ハハハ・・・
2009年03月26日
コメント(4)
遂に届きました~!卒業確定通知書・・・やった~~~!これでようやくおばさん大学生も卒業と正式決定となりました。朝は武道館で卒業式。午後は学部で学位伝達式。そして、謝恩会があるそうで・・・都内有名ホテルですよ。ほにょ?あんまりピンとこない。こんな盛大にやるもんだったけ?そうだよね。卒業式だもん。そして、卒業式の入場券が2枚。本人用と保護者用。ハハハ・・・私、絶対保護者と間違われそうだわそうそう、エキストラしていたドラマは金曜日の夜にオールアップしました。金曜日の最後の撮影にエキストラとして参加させてもらえたのは、いい思い出となりました。私は祝クランクアップと書かれたお弁当をチラミしただけですが・・・(笑)また個人的に武勇伝は語らせてください。ってもう聞き飽きましたね。ハハハ・・・来週の金曜日が最終回です。またまたどこかに豆粒、一瞬、もしくは後姿などで登場しておりますのでオンタイムで見てくださいね~。きっと意外なドラマの展開に釘付けです♪最終回のたった1回でこれだけ詰め込む?というぐらいの展開がまってますよぉ。春からはまた聴講生としてどこかの大学院で週一で学ぼうかと・・・本日、資料請求してみました。アロマのお仕事とかもできたらいいな~?
2009年03月15日
コメント(2)
昨日も行ってまいりました。エキストラ♪今回で8回目。しかも感動の最終話!今日のロケはとてもいいロケでした。今まで参加した中で一番、いいロケだったかも~。主役とエキが最後には一体となっていましたわ~。ネタバレはかけませんのでこの辺で・・・朝8時45分集合、終わったのが17時ちょい前でした。途中、2回ほどトイレ休憩がありましたがあとはずっとたちっぱなし。疲れたし、花粉症できつかったけれどとっても楽しかったです。朝組は、50人ぐらいでしたがお昼からは総勢250人、そして、ラストはまた50人になっていました。全部通しで参加してきましたわん♪たった5分足らずのシーンですが今まで参加した中で一番長いロケでした。外ロケなので花粉症の私は途中からくしゃみが出始めて本番でくしゃみが出たらどうしようとハラハラしていましたが大丈夫でした~(汗)まぁ。いつものごとく、ウォーリーを探せよりも難しいと思いますが後の2回、どこかにおりますので是非、見て下さい!!!!!ちなみに只今、TBSの無料見逃しサービスで流れている8話にも出ています。よかったら探して下さい。結構、ママ友さんからあそこにいたでしょって声をかけられたり、メールを頂いたりで少々照れておりますが皆さん、楽しんでくださっているみたいで・・・うふふ。息子からはそれは笑われてるんだよ~と言われていますが・・・いいですよねぇ。楽しければね!ハハハ・・・ちょっとここには書けないところにも登場しております。これはエキストラの中でも数少ないのでちょっと美味しいんですけどね(笑)あ!もちろん、私なんか見なくてもいいです。ドラマとして是非是非、楽しんで下さい。最終回は100人に宣伝してくださいとスタッフからも主役からも仰せつかっています!ってすっかりその気になる私(笑)地域宣伝支部長として頑張ります!なんで視聴率なんてあるの?面白ければそれでいいのにぃ。しかも私の回りは見てる人多いよぉ。
2009年03月11日
コメント(2)
お昼ちょっと前に裏の川原で銭ゲバのロケがありました。子役の子が「うぉ~ぉおおお!」と走っていました。
2009年02月22日
コメント(0)
ラブシャー見てくださってますか~?そろそろ暴露してもいいっすよねぇ。何故、こんなに押しているのか・・・はい、私が出演しております。ハハハ・・・ウォーリーを探せより探すのが難しいと思いますがハハハ・・・5話では(この間の金曜日放送)主人公が警察に連行されていく場面ところにおります。かろうじてわかりやすいのが日本チャチャチャの集団の中です。見逃した方は、TBSオンデマンドでご覧下さい。こちらです。来週は出ておりません。7話、8話、9話と参加しておりますので是非、ご覧になってください。あ!おまえなんか見たくないとおっしゃられる方もいらっしゃると思いますが大丈夫です。よ~く見てもこれ?って程度ですので・・・ハハハ・・・時々、友人からは、あなたのやっていることについていけないといわれます。本当ですね。大学の次は、こんなことしています。でも現場めちゃくちゃおもしろいです。旬な俳優さんや女優さんを見ることができるし、こんな風にしてドラマ撮るのね~って待っている間もおメメきらきらです。7話、9話には、主人も参加しております。夫は、はじめてのドラマ出演が野島伸司作品ですよ。凄くないですか?プププ・・・
2009年02月15日
コメント(4)
私の今期イチオシドラマ。ラブシャッフル。しつこいッちゅうねん。見逃しちゃっている方、今なら見れます♪是非、こちらでご覧下さい。今週の金曜日まで今まで放送になった3話が一気に見られます。こんな便利なことをしてくれるTBS、感謝でございます。しかも、フジとちがって無料です。野島ワールドにどっぷりハマっています。特に2話、3話は、語りだしたらとまらなくなってしまうし、かなり怪しいのでやめておきますが・・・(笑)はい、もうすっかり回し者になってますね。いいんだも~ん。いいものは、皆さんで分け合いたいです♪
2009年02月03日
コメント(0)
金曜日、論文の口頭試問へ行ってきました。はじまるまで心臓バクバクでした。でも教授、今までにないくらいにやさしくってびっくり。今まで散々だったのにぃ。結構、褒められてなんだか複雑な心境・・・結果は上々でしたのでまぁ。いいか~。これで本当にラストです。春に武道館へ行ってきます。早速、一緒に卒業する人から服はどうする?洋服?和服?ですって。そうだよね。卒業式だからちゃんとしなきゃいけないのか~。すっかり普段着で行くつもりでした。どうしよう。袴とか着てみたいような。殴られるかな~?
2009年02月01日
コメント(2)
『ラブシャッフル』今期イチオシドラマです。何が面白いって脚本が面白い・・・はじめラブシャッフル(恋人交換)と聞いてありえない・・・と思いましたがこれってもしかして奥が深い???プロデューサーの方のお話ですと砂糖菓子のようなドラマだと・・・表面は乗りのいい明るい話だけれど、その中身(本質)は、深くて苦みがあるとのことです。確かにぃ~。(DAIGO風)脚本家と年代が近いせいか、寒~くなるような親父ギャグも全然OK。むしろ、テンポがよいというか、ギャクで登場人物の一体感をかもし出しています。(小劇場系のノリ・・・)軽い恋愛ドラマとして、表面だけで見るのもよし、噛み砕いて中身を楽しむのもよし。なかなかたのしめそうなドラマです。このドラマのテーマは、『愛よりも相性』だそうです。愛というベクトルが相手に向けられたものではなく、アイデンティティを確立した素の自分と素の相手がどれだけ共鳴しあえるかということかな~と思っています。話が前後しますが、ラブシャッフル(恋人交換)をすることによって、自分の知らなかった自己に出会っていくというお話なんだと思います。自己(アイデンティティ)の確立です。素の自分に出会っていく・・・そして、タナトス(死の本能)とエロス(生の本能)の拮抗がサブストーリーとして展開されていくとのこと。私はこれにぐぐっと引き寄せられいます。これを書くとかなりマニアックになってしまいますがラブシャッフルを心理療法のロールプレイと位置づけることもできます。対カウンセラーではなく、役割分担を本物の人間に持たせている精神科医の菊りん(谷原章介)の治験なのでは・・・?ギリシャ神話やシェイクスピアそしてフロイトやユング、キング・アーサーなどいろんなものがごちゃまぜになっているのを見つけるのも楽しいです。(専門家は、怒りそうですが・・・笑)もちろん、さらっとイケメンを楽しむのもよしです。金曜日、もろもろから解放されて10時からTBSを是非~!って私、回し者じゃないっす。
2009年01月28日
コメント(0)
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。新年早々、我が家にインフルエンザが襲来!倒れておりやした。関西のお友達曰く、大阪の南部でかなり流行していたらしく帰省でどうやらもらってきてしまったようです。関東の皆さん、大変なお土産を持って帰ってきてしまいましたが私&子どもは謹慎しておりましたので振りまいていないと思いますが・・・一番の気がかりは長男のスキー教室!休み明けすぐに出かけるのに家族はげほごほ・・・4年生の時のお泊りは、宿泊場所についたと同時に発熱。楽しめないまま呼び出しがきて帰ってきてしまいましたので今回は、そんなことのないようにと予防接種&手洗い、うがい、365と予防に予防を重ねておりました。おかげで長男だけは今の所発症しておりません。スキー教室にも無事行ってこれてホッ!結論、どんなに予防してもかかるときはかかる・・・こんな幕開けの2009年ですが後は上昇するのみですね。今年はいったいどんな私になりましょう。
2009年01月09日
コメント(4)
昨日のお昼、また左耳が聞こえなくなっちゃいました。あれ~?壊れたスピーカー状態で少しすると音が入ってくるんだけれど、すぐにコモってしまいます。朝、目が覚めても治らないので急遽、ゴットハンドに見てもらうことに・・・今日はテレビも音楽も聞けましぇん(涙)少し持ち直しましたがどうだろう?月曜日にも予約を入れてきました。そうそう大学から口頭諮問の案内がやってきました。1月の末です!どうなることやら。さて、1年を振り返って・・・いろんなことがありました。1月から3月までの病気発症前まではスポクラにはまりまくり、バーベルを上げたり下げたりエアロにステップ・・・体脂肪を燃やしまくっていた日々・・・3月にとつなんになり、暗黒の春へ突入。と同時に王子に出会えてお土産を貰うという幸運をつかむ。病気と闘いながら幸せをかみ締めるという不思議な春でした。初夏、漢方に出会い、元気を少しずつ取り戻す。夏は、最後の夏スクに熱く燃え・・・3期をなんとか乗り切りました。秋、王子と南の島へ行きました。卒論をよそに・・・晩秋、卒論に追われながらも王子と紅葉の京都へ・・・気がつけば、とつなんと大学と王子でこの1年が終わったような気がします。来年はまた新たなものにチャレンジしたいのですがさてどうなることやら・・・病気とは付き合いながらそうそう、肝心の女優業も忘れずに・・・(しつこい!)アロマも復帰したいしね。何をしましょうね。つたないブログを読んでくださった方、ありがとうございました。よいお年をお迎えくださいね♪来年もよろしくお願いします。
2008年12月27日
コメント(3)
女優業のオファーが全くきませんもう出る気まんまんなのにぃ~。もう年内は望めないので年明けにまた応募しています。せめてシーズンに一度ぐらいは出演しとうございます。そうそう、だいぶ私は元気です。先日も大学の友人と中目黒でデートしたり私の所属する部活動の忘年会が自由が丘であり、塩ちゃんこを食べてきたり、最近はあちこちに散歩に行ったりしています。日曜日も幕張に部活動の面々とお散歩に行ってきました。ウフフ・・・あいかわらずめまいと耳鳴りはかわんないんですけどね。踏ん張れるようになったと言うか・・・気がつくと右~右~とゆがんで歩いていってしまうし、友人と歩いているとよくぶつかったりはしているんです。でもそんなの気にしてたらまたひきこもり状態になるので気のおけない友人には事情を話して遊んでもらっています♪まぁ。家の中でも壁にぶつかったり、急に振り向くとよろけたり、ハハハ・・・でもこれだけ動けるようになったのも漢方のおかげですわね。あいかわらず左耳はよく聞こえないので聞き返しも多くてすみません><今はちょっと目標がなくなってしまってLOST GENERATION状態・・・希望を旨に5月以降にパリへ行こうか。よし、ヘミングウェイやフィッツジェラルドのように。また何をこいつは言い出すのやら~♪目的がバレバレですかね(笑)目標があっての部活動なので何かまた見つかるといいな~。できれば文学演習みたいな講義に出たいのです。あ!先生を厳選、なおかつ好きな作品で!どらみちゃんのシェイクスピアとかS先生のフォークナーとかできればY先生もいいな~。只今、夫がにわかハルキスト(村上春樹のファン)なり、彼の絶賛しているグレートギャツビーの翻訳を読んであ~だ、こ~だ。ずいぶん前にレポ提出するために読んだっきりなのでそんなに熱く語られてもついていってないし、今、私自身が失われた世代状態なのでちょうどいいかもね。村上版で読み返してみましょう・・・さぁ。うかれられるだけお金を頂戴!だんだん、訳のわからない方向に行ってしまったのでこの辺で・・・
2008年12月23日
コメント(0)
大変ご無沙汰をしております。書こうかどうしようか迷ったんですが・・・論文提出して参りました~。これでよかったんだろうか?がんばったことはがんばったんですけど、内容が伴っていないような気がしてならないんです。なので留年していたら笑ってやって下さい。一緒に論文頑張ってきた友達の担当教授は面倒見のよい方で最後まで責任を持ってくれたみたいで提出時に合格ですとおっしゃってくれたそうで・・・私の教授は、皆さんからとっても評判がよろしくって最後の最後までいい加減でした。質問してもメールじゃ誤解が生じるから会いにこいといわれ、会いにいっても何も教えてもらえず・・・いつも愚痴ばかりしか言わない。もう、こんなこと聞きにきたわけじゃないと何度言葉を飲み込んだことか・・・きっと今までいろんな人とトラブッてきたんだろうなと簡単に推測できましたわん。あいつはいったい何様なんじゃ~~~!すみません><いっきに不満噴出デス!というわけで私もすっきりと終わったわけではないんです(涙)夫は、どうせ記念だし、なんだかんだ言ってこんちゃの骨折でテストを受けられなかった以外は全てクリアしてきたんだから少しは自信を持て!とは言ってくれるんですが・・・胃が痛い。やっぱり人格のある人を師と仰ぎたかったです。結果は来年の3月上旬。約3ヶ月もナマゴロシ状態です。いろんな反面教師がおりますがこれもいい勉強ですね。これから女優業も忙しくなるし・・・(笑)ドラマ&映画が待ってます♪さぁ。年末これから忙しくなりますね。とりあえず大掃除じゃぁああああ!
2008年12月09日
コメント(5)
またまたご無沙汰しております。只今、卒論の仕上げの真っ最中です。先週、先生に見ていただき、最後の指導が終わったと終了のはんこを頂いてしまいましたが長すぎたのを半分に減らしてまとめなさいと・・・でもいいものになるんじゃないとは言ってもらえてひとまず、ホ!今はまとめて削る作業を地道にしている最中であります。さて、ワタクシ、女優業に復帰することにしました。え?またこいつ何を言い出すんだ~ですね。来年1月から始まるドラマのエキストラに応募してみました。当たったら撮影に行ってきます。実は今年の新春ドラマ以降、病気発症のためになかなかいけませんでしたがそろそろ大丈夫かな~?まぁ。無理をせずに楽しんできます。ってまだ当たってないちゅうの~。
2008年11月18日
コメント(4)
ご無沙汰をしております。最近、漢方のおかげもあってだいぶ調子のよい日が続き、外出も結構、できるようになりました。ただ、疲れがでると症状がきつくなりますのでほどほどに・・・今月は小学校に読み聞かせ、文化祭のお手伝い、そして町探検などお手伝いに行けました。そこでちょっとだけ言い訳が・・・片方の耳が悪いと実は会話の聞き取りができないことがあります。片方聞こえているんだから大丈夫でしょう?とおっしゃる方もいるんですがやっぱり距離感とか音の複雑さのビミョウな判断ができないみたいです。なるべく正常の右耳で聞くようにしているんですけどそれでも聞き取れないことがよくあって聞き返すこともしばしば・・・皆さん、ごめんなさい><そして音に過剰反応をしめしてしまいます。これも後遺症らしいのですが耳元での大きな声やレジのバーコードを読み取るピ!って音が凄く響くのです。ダメなんです。そして、疲れたと感じるとめまいや耳鳴りや反響音がはじまってしまうのでちょっと疲れたな~と思ったら退散しております。昨日も町探検の後、お茶をとのことでしたがさすがに子どもに振り回されて疲れてしまいましたので帰ることにしました。それでもこうやってでかけられるのもうれしいです。何より、自分の好きなことで人脈が広がり、楽しい毎日を送っているからかもしれません。肝心の論文は・・・聞かないで~~~!頑張ります。
2008年10月31日
コメント(6)
今日は2ヶ月ぶりの漢方の病院の日。神奈川県の某所にありますので片道2時間かかります。午前中の予約がとれなくて5時からでした。こんちゃが学校から帰ってきたらその足ですべての習い事をキャンセルして行ってきました。おなじとつなん仲間のEちゃんもそこの病院で漢方を処方されています。Eちゃんは1ヶ月ほど私より発症が早いのですが凄く元気でぴかぴかに明るい♪うらやましい~。でも話していると今週の具合のいい日、悪い日がことごとく一緒。やっぱり気圧の変化に弱いのね~。でもそのぬけに明るいEちゃんのハンドパワーを貰ってきました。先生もずいぶん顔色よくなってきたわねって。でもまだ元気になるから頑張って飲んでみてって。少し処方が変わりました。めまいと吐き気をおさめるものになりました。また帰りはエコバック2つ分の大量の薬をいただいてきました。帰りに偶然に途中の駅で夫と遭遇。一緒に帰ってきました。でもそこの病院、とても人気があって次は12月です。頑張って飲みます。
2008年10月03日
コメント(6)
お久しぶりでございます。前回の更新からずいぶんと時間があいてしまいましたがちょっとちがう世界へと行っておりました。(きっとお気づきの方も多いと思いますが・・・)とつなんの方は、ゲリラ雷雨や台風にやられておりますが気圧に弱いことがわかりましたのでそういうときにはおとなしくしています。本日、大学より夏スクの結果が届きました。4科目全部合格してました~~~♪最後の成績表(涙)ようやくここまで来たよぉ。感無量だす。論文はぼちぼち。提出の最低条件、3回の専門指導は終わったので後は書いて書いて書きまくれば提出はできます。先生は下書きが終わったら見せてと言っていたので序論だけ送ってみたらそのまま書き進めてOKがでました。よかった~。まだ入り口ですけど。12月提出に向けてがんばりまウィッシュ・・・(あ!DAIGO君のファンじゃないっすよ。)今日はプリティ長嶋さんのAED講座に行くつもりでしたがしゅうしゅうの怪我のために整形外科へ行っており、参加できませんでした。残念です。
2008年09月26日
コメント(2)
月曜日、子どもたちを新幹線に押し込み、夏スクがスタートしました。大学生最後の熱~い夏の予定です。なんとか最後まで乗り切って昨年、同様燃え尽きたいです。1期から3期までしっかり受講しております。今日は1期の最終日。水曜日に大きな雷と豪雨になったとき、教室でひとり耳が痛くて泣きましたが嵐が去ったとともに復活できるようになりました。やった~。ただ肩がこると症状が増してきてしまうので大学の帰りにマッサージに行っています。来週はマッサージもお盆休み。どこかやっている所を探しましょう。本日は課題の発表と試験がありました。とにかく人前で話をすることが大の苦手な私。でも単位のためにはがんばらねば・・・心臓バクバクでしたが頑張ってきました。試験もなんとかクリアできましたのでまぁ。大丈夫かな~と思って少しほっとして帰宅してきました。明日は論文の講習です。明後日、月曜日からまた2期がはじまります。がんばるぞぉ~!子どもは今日、無事に帰宅してきました。
2008年08月09日
コメント(2)
こんばんは☆ご無沙汰しております。ずいぶんほうったらかしにしてすみませんでした。1週間まえに急遽、漢方の先生に見てもらえることになり、片道2時間かけて行ってきました。とにかく漢方の量が多いです。1か月分いただいてきましたが大きめな紙袋に2つ分です。とりあえず、毎日かかさず飲むようにしております。おかげで低音の耳鳴りはだいぶおさまり、夕方以外はとまっていることが多くなりました。サーとかザーという耳鳴りは残っていますが日中、雑踏にまぎれるとほとんど聞こえないのでだいぶ楽です。めまいは回転性のものはなくなり、いまはくらっと来る程度ですので歩くのにも支障があまりなくなりました。耳の閉塞感はほとんどなくなりました。睡眠導入剤もやさしめのものに変わりましたがこちらの方がすっと眠れて朝の寝起きもあまり辛くないです。ただ飲み始めてから2週間前に生理が終わったばかりなのにまた始まってしまってちょっとびっくりしました。昔感じていた生理痛が復活してきて・・・なんだか懐かしい痛みです。大学の夏のスクーリングは3期しっかりとっております。これがクリアできればあとは卒論を残すのみとなります。卒業、カウントダウンがはじまりました。このまま漢方が効いてくれてこの夏をなんとか乗り切れてくれるといいなぁ。今週はパスしてしまいましたが毎週木曜日、市営のジムへ行ってステップとエアロを受けています。もう、これで3回ほど行ってきました。久しぶりに汗を流すと気持ちいいです。また来週、いけたらいこうかと思っています。毎日、暑い日がつづきますが皆様もご自愛ください。ではまた☆
2008年07月18日
コメント(4)
梅雨になってから体調が思わしくなく、またひきこもり状態になっています。それでも気分転換に何かをしようと思うのですがなかなか体がついていきません。日曜日にどうしても行きたいところがあって半分フラフラになりながら出かけてしまいました。神様がこいつにもたまにはご褒美でもあげなきゃとでも思ってくれたのかとても信じられないくらいいいことが起きたのです。多分、今年の年間いいことランキング堂々の1位を獲得できるくらいの幸せなひとときでした。詳細はここではとても語れないので個別にお話します。本当はぱーっと書いてしまいたいんですけど書けないのがツライ・・・しか~し、だんだんと具合は最悪に・・・めまいや耳鳴り、音は揺れて聞こえるしどうしたものやら。月曜日は防犯パトロールのお当番。頑張って行ってきました。他のおつきあいをほぼお断りしている状態でせめてパトロールぐらいは出ないと悪いと思って・・・なんとかこなして最後は少し免除してもらい帰宅。その日の夕飯は近所のスーパーでお弁当を買ってきました。とにかく休もうとゆったりしていました。火曜日の朝、頭はぐるぐる、ぐわんぐわんとなんだか調子悪~。先週に受けた血液検査などの結果がでる日でしたので内科へ・・・内科的には健康そのものでした。よかった~♪コレステロールも中性脂肪も全然OKでした。(なんだかこれは高いような気がしていたのですが・・・)多少貧血はあるものの女性なら許容範囲でしょうとのこと。まぁこれで内科的にもおかしかったらしゃれにならないのでこれはハナマルですね。でもその時点で肩や首からばんばんに張っていて、頭の中はあいかわらずアリスのティーパーティだし、帰ったらまたゆっくりしましょうと思っていました。帰り道、どうせならマッサージでも受けて帰るかと近くの接骨院に寄ってきました。帰宅後、倒れるように布団へ。それからが最悪!つわりのようになってしまいお手洗いとお友達状態に陥ってしまいました。2人目を妊娠したとき、つわりがひどくてお手洗いから離れられずにいたのを懐かしく思いながら・・・あのときは毎日が二日酔いのようだったなぁ~。夕方、あわてて内科へ駆け込み。吐き気止めとめまいの点滴を受けてきました。めまいの点滴なんてあるんだ~。なんで耳鼻科では教えてくれないんだ。こんな秘密兵器が近所にあったなんて・・・苦しいんだけれど、なんだか嬉しい♪おとといと昨日は寝て過ごしました。おかげで吐き気もおさまり、めまいもグルグルからは開放されときどきくらっとする程度にまでおさまりました。さぁ。気分転換でもしなきゃとちょっとお出かけをしてみましたが本日はいいことは起きずにガク・・・そうそういいことはおきませんよね。こうやって少しでも調子のいい日に様子を見て散歩に出かけたりしながらペースをつかんでいくしかないのかもしれません。でも今回、グルグルと吐き気は近所の内科へ行けばいいことがわかりましたので心強い味方を得た感じです。ありがとうございます~I先生。早く約束ができるようになってまた皆さんと楽しい主婦生活を送れるようになりたいなぁ。それまで皆、待っていてね~。私のこと忘れないでねぇ~。
2008年06月27日
コメント(4)
あいかわらずグルグルめまいがしています。くらっというのではなくて、目が回る感じです。アリスのティーパーティをマックスで回しておりた直後の感じと言えばいいでしょうか・・・数分でおさまるのですが断続的に続いていますので歩くのがちょっと怖いです。振り向いたり視線を急に動かすとグルグルが始まってしまいます。神奈川に住む友達が漢方の先生をすすめてくれたので行ってみようと今朝電話をしてみました。とても有名な先生だとは聞いていましたが予約がとれたのが8月でした。びっくり・・・友達曰く、それでも早い方だよっと言っていました。ちょっと楽しみです。食生活や生活のアドバイスなどもいただけるみたいです。今週も頼りのツナの鍼灸院に行きましたが帰りにめまいが凄いことになってしまって帰ってくるのがやっと・・・マイリマシタ・・・ギャフン。受診まで1ヶ月以上もあるので近所で漢方を処方してくれる内科にも行ってみることにしました。耳鼻科とは違う面から探ってみましょうと言われて血液検査と尿検査をすることに・・・私の症状は漢方では水毒というらしいです。ツム○の漢方をだして頂きました。また、検査の結果を見ていろいろ考えていきましょうとのことです。普通に歩けるくらいにもどりたいな~。子どもの学校関係のおつきあいなどほとんどお断りしてしまってスミマセン。今、基本の生活が精一杯です。症状が治まったら復帰したいと思っておりますのでヨロシクお願いします。
2008年06月20日
コメント(4)

今日は用事で青山方面に行ってきました。帰りにずっと行きたかったお店に寄ってきました。1つはLululemonというヨガウエアのお店。どれもかわいいウエアでした。セール中なのか30%オフや50%オフのものも多く、欲しかったのですがいったいいつ着るの?になってしまうのでぐっとこらえて見るだけにしました。スポクラ復帰したら是非、また行きたいなぁ。もうひとつのお店はBrown Rice Cafeです。なんちゃってマクロビで本を見ながら作ったりしましたが本物を食べたことがなかったのでずっと行きたいなぁと思っていました。日替わり膳を頂いてきました。メインは厚揚げのあんかけでした。サラダやお野菜がちょこちょこついていてどれも素材の味が生きていて、調味料が邪魔してません。はじめて本物を食べてみて、食事はこうでないといかんなぁと反省・・・でも毎日となるとちょっと無理ですね。まぁ。ジャンクフードもそれなりに楽しいしね。からだに凄くよさそうなのは食べていてわかりました。一度、ちゃんと習ってみたいです。普段の概念を忘れて調理をしなければいけないんだろうなぁ。難しそうです。また食べに行きたいなぁ。メニュー制覇してみたいです。
2008年06月16日
コメント(2)
梅雨の中休みでここ3日間、いいお天気が続いています。久しぶりに太陽にあたってふかふかになったお布団。洗濯ものはお日様のにおいがします。なんだかそういうものだけでも気分がよくなったりします。耳鳴りは相変わらず続いています。めまいは薬が効いてきてみたいで、少しましになりました。今日は午後、夫も長男のしゅうしゅうも出かけてしまいましたので次男のこんちゃを連れて、近くのプールに行ってみることにしました。ばしゃばしゃ泳ぐのは無理だろうけれど、浸かっているくらいなら大丈夫かもしれないし、リハビリを兼ねて・・・こんちゃはいろいろしたかったみたいですが全てに付き合ってあげるわけには残念ながら行きませんでしたがまぁ、はじめの一歩としては上出来だったかもしれません。1時間ほど、遊んで帰ってきました。こんちゃは、「つまんなかったけど楽しかった」だって・・・多分、行動を制限されたのは、つまんなかったんでしょうね。最後に付け足した楽しかったは、せいいっぱい気を使ってくれたのかもしれません。久しぶりにふたりで出かけて沢山話もできてよかったです。幸いにも耳鳴りやめまいなどの副症状もひどくなることはなかったです。この程度なら出来るのかもしれません。少しずつ様子を見ながらいろんなことを試してみようと思います。
2008年06月14日
コメント(2)
愚痴です。スルーしてください。ココロにとめておくと苦しくなるので吐き出させてください。実は梅雨に入ってからあまり調子がよくありません。耳鳴りと反響音がひどくなり、先日の授業参観はめまいと吐き気で途中で夫に任せて帰宅してきました。昨日、耳鼻科へ行ってきました。それほどではありませんが聴力が落ちかけていました。反響音がはじまるとテレビのBGMや食器の当たる音、包丁のまな板に当たる音や子どもの足音がだめになります。とつなんの人に6月は鬼門だそうです。低気圧のせいでどうしても調子がわるくなるとのこと。ここを頑張って乗り切りましょう。と先生はおっしゃっていました。正直、すっきりとしたことがずっとないのでこれでもかと押し寄せてくる症状に疲れてきました。先生は有酸素運動がいいですとおっしゃっていましたが振り向くだけでめまいがするのに運動なんてしても大丈夫なのだろうか?というか無理でしょう・・・
2008年06月10日
コメント(4)
昨日は子どもたちの小学校の授業参観でした。長男はそろそろ自分の意見を持ち始めています。まる一日見学してもいいのですが1時間目だけしか見てほしくないといいます。まぁそういうならそれに従いましょう・・・算数でした。文章題を解いてその解き方をみんなの前で発表するというものでした。0.6リットル;の水を3人で分けました。ひとり何リットルになるでしょう。選ばれた8人が黒板に出てそれぞれの解き方を説明していました。あれ?これってどこかで見たような・・・はい!ヘキサゴンですねぇ。上地式でお家を作って解く子もいて、プププ・・・またひとりでにやにやしてしまいました。そしてこんちゃは国語を見学しました。カタカナ語です。はじめは果物の名前でした。これは無難にすぎていきました。次は国の名前。こんちゃが答えたのは「シエラレオネ」子どもたちはもちろん先生も知りません。皆さんびっくりしますよねぇ。こんちゃは幼稚園の時、この国の国旗の絵を描いたので知っているだけなんです。というわけですので皆さん驚かないで下さい。この場をかりてご報告します。そしてもっとびっくりなのはこの国の平均寿命なんです。世界一短いんです。20代後半とも30代前半とも言われているみたいなんです。はじめ無邪気にこんちゃが「僕ね~今日、国旗描いたんだよ~。シエラレオネっていう国!とってもキレイな国旗なんだよ~」と聞いて、どこそこ?となったのはいうまでもありません。国旗。国旗。本当だぁ。キレイな色合いの国旗だね~しかし、とても悲しい国でした。平和からはずっとかけ離れている国なんですよね。私がこの国にいたらまちがいなくご長寿さんです。とってもせつなくなります。私は見ていませんが映画のブラッドダイヤモンドの舞台になった国です。その現実をこんちゃに伝えるにはまだ早いので伝えていません。いずれもう少し大きくなって理解できるようになったら伝えてみようと思います。そして、どんな風に感じるのかちゃんと見ておこうと思います。
2008年06月08日
コメント(6)

今回、英米文学演習と英語学演習を受けてきました。結果は合格でした~☆やった~!!!次もがんばるぞ!
2008年05月31日
コメント(4)

昨日はふたりの息子の誕生日会を家でしました。ちょっと贅沢な焼き肉パーティとなりました。はじめはシャトーブリアンから焼きはじめました。こんな贅沢なお肉はめったに食べられませんもんね。鉄板焼き風にシェフ(?)が自ら焼いて切り分けました。ミディアムレアにして塩と黒こしょうのみで頂きました。これはおいすぃ~い!!!ちなみにみんな肉に夢中で画像どころではありませんでした。あとは普通にカルビとタン塩とハラミなど・・・お野菜は長いも、ホワイトアスパラ、シメジ、エリンギ、ナスなどなど・・・〆はスパゲティ。これは夫の実家から伝授されたものでカリカリ気味に焼いて焼き肉のタレで食べると美味しいんです。ケーキは近所でご購入・・・シュークリームがのっています。このカロリーはいったいどこに・・・近頃、運動できないのでこのまま体に付着していくんだろうなぁ。(怖・・・)
2008年05月26日
コメント(6)
今日は運動会でした。天気予報では午後から雨、お昼に大粒の雨がぽつりぽつりと来たときにはもうだめかと思いましたが上がってくれて1日なんとかもってくれました。よかった~。しゅうしゅうは今年、応援団に選ばれて毎日、朝と放課後ずっと練習してきました。声もほとんどでなくなるまで頑張っていました。かっこよかったです。(親バカ・・・)こんちゃも大きくなりました。午後、6年生の競技の際、BGMに羞恥心が流れました。サビの部分になると児童大合唱。紅白帽をタオルにみたててまわしている子までうちの子どもたちもいつのまにか覚えて歌ってますが認知度が高かったのにびっくり・・・保護者たちからもどよめきが。なんだ~。皆知っているんじゃない。あんなおバカな番組見て楽しんでいるのはうちだけではなかったのですねぇ。よかった。一番心配していたのは大音響でした。スピーカーとピストルと歓声には気をつけるように言われて昨日、しっかりとした耳栓を買ってきて本日着用していきました。おかげでなんとか子どものでる競技は全て見ることができました。今はちょっと辛いけど、見られてよかった~。昨日、今日としゅうしゅうとこんちゃのお誕生日です。明日お祝いをすることになりました。
2008年05月24日
コメント(4)

あるところから触発されて本日のメニューは塩ちゃんことなりました。そろそろ、暑くなってきたし、お鍋はどうかな~とも思ったのですが家族は、鍋だ~と喜んでくれていました。塩ちゃんこというからには決めてはお塩。GWスクでトキノさんからお土産に海人の藻塩という昔ながらの製法で作ったお塩を頂きました。ミネラルたっぷりの天然塩です。ほんのりピンク色でほんのり甘い・・・お塩ってこんなに美味しいのねと感動してしまうお塩でした。これを使ってベースのスープを作りました。【塩ちゃんこのスープ】水8カップ、鶏がらスープ大さじ2、かつおだしの素 小さじ1、塩小さじ1と1/2、おろしにんにく小さじ1。
2008年05月17日
コメント(6)
全492件 (492件中 1-50件目)