まわりから、『ありがとう』と言われて、生きていきたい

まわりから、『ありがとう』と言われて、生きていきたい

PR

Profile

manitousanblog

manitousanblog

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

manitousanblog @ Re[1]:女性の魅力?(07/23) よきんさん♪ コメント、ありがとうござい…
よきん @ Re:女性の魅力?(07/23) いい話ですね。素敵なご夫婦でなによりで…
manitousanblog @ Re[1]:身に着けるものは、(04/22) けいぼうぼうさん♪ コメント、ありがとう…
けいぼうぼう @ Re:身に着けるものは、(04/22) 長く愛せるものがたくさんあるって 本当に…
manitousanblog @ Re[1]:私の、変な日本語!?(01/26) けいぼうぼうさん♪ コメント、ありがとう…
けいぼうぼう @ Re:私の、変な日本語!?(01/26) どこかのお店もありがとうございましたは…
manitousanblog @ Re[1]:W140(01/15) ハヤコちゃんさん♪ コメント、ありがとう…
ハヤコちゃん @ Re:W140(01/15) 大切に乗っていらっしゃるのですね^^ m…
2010.01.06
XML
カテゴリ:
2010年1月5日読売新聞東京版



やっと。。。


やっと、【mani】の感覚に近い発言が、
広く世に出ているのを発見して、
安心しました。


そう、【mani】が、小学4年生。
つまり、1971年。


性差別について、



【mani】が、出していた結論に、近いもの。。。


記事を抜粋


*・’°☆。.:*:・’☆’・:*:.。.:*:・’°:*:・’°☆*・’°☆。.:*:・’☆’・


タイトル 日本の男性!!並んで歩いて!!


多くの外国人は、レディファーストに気を配りながら、
道徳的・文化的優越感を感じているのかもしれません。


【mani】のつぶやき
  ↓↓↓
(ん!? 誰に対して!? 
 日本人・日本文化に対して!?それとも女性に対して!?)


一方、日本では、男性が先というのが伝統です。



習慣の違いに過ぎません。
日本なら日本式、西洋なら西洋のやり方で、
どこが、いけないのかしら。


しかし、もし、互いに合わせるとしたら、
私の優先順位は、まったく、異なります。



意味のないことではなく、コミュニケーション


日本人男性は、奥さんと歩く時、
並んで歩こうとしない。


ほかの国では見られない光景。。。


*・’°☆。.:*:・’☆’・:*:.。.:*:・’°:*:・’°☆*・’°☆。.:*:・’☆’・


【mani】の価値観との共通点


レディファーストなんて、無意味!!
(男女同権という意味では、ね (^_-)-☆)


ということ。


少なくても、
女性を対等に、かつ、
大切にしているという、男性の、
『心の表現』などというものではない。


ただの『ディスプレイ』。


いえいえ、
『性別を意識して優遇』するような、その態度。。。


むしろ、西洋文化の性差別の象徴にしか見えない。


本当に、平等で、
性差を意識しないなら、
お互いに、対等に。。。





先回りして、ドアを開けるなら、
レディファーストの心からではなく、
『その人』への真心から。。。


【mani】は、今、
扉に、先回りすることも多いですが、
レディファーストの概念で、
扉に、先回りは、しません。


その人を大切にしたいから。。。です。


その表現のひとつだというだけ。


女性でも、男性でも、
お年寄りでも、若者でも、子供でも。
健常者でも、ご不自由のある方でも。


仲良しでも、今日はじめて会った人でも。


一期一会の見ず知らずでも。。。


大切にしたい人だから、
大切に、扱う。。。それだけ。


もちろん、相手を選びませんよ(笑)


その行動を採る余裕があれば、
必ず、行動します (*^∇^*)


あっ、男女の体力の差は、
ものすごいものが、あることを、
十分に、存じ上げております。


肉体的苦痛への耐久は、
その多くを男性が担ってこそ、
はじめて、『対等』でしょうから、
そこは、完全に、性差別をする【mani】です(笑)




そうそう、そして、とっても、気になるコラムの言葉。

   ↓↓↓

*・’°☆。.:*:・’☆’・:*:.。.:*:・’°:*:・’°☆*・’°☆。.:*:・’☆’・

日本人男性は、奥さんと歩く時、
並んで歩こうとしない。


ほかの国では見られない光景。。。

*・’°☆。.:*:・’☆’・:*:.。.:*:・’°:*:・’°☆*・’°☆。.:*:・’☆’・

【mani】は、夫婦だろうが、誰とであろうが、
ふたりで、歩くときには、並んで歩きますぞ!!


(夫婦ゲンカ勃発直後を除く~~~(笑))


でもさ、日本の狭い歩道では。。。


実際には、多くの場所で、
並んでは、歩けませんぞ。。。


周りの迷惑に、なっちゃうもん!!


(笑)


と、戯言は、置いておいて、


『狭い日本』を『ハンデ』としても、
『ほかの国では見られない』。。。


つまり、西洋では、みんな、並んで歩いている。。。


もし、これが、真実ならば、
【mani】の
『レディファーストなんて、
 西洋文化の性差別の象徴にしか見えない』
という価値観。。。


もしかしたら、
根幹から、崩さなければいけないかもしれません。


コラムニストが、
【mani】の姿も見ずに、
『日本人男性は、奥さんと歩く時、
 並んで歩こうとしない。』
と、言うわけですから、


まあ、『ほかの国でも、並んで、歩かない』男も、
少なくないとは、思うけれど。。。


ただ、夫婦や恋人同士の場合、
並んで歩く外人さんの姿を
多く見かけることは、事実だな。


この行動を解析するにあたり、
それが、西洋文化における
『男女の対等』を意識したものであったとしたら、
【mani】にとっては、青天の霹靂。


西洋文化の性差別って、
表面化していないけれど。。。
とても、ここでは、書けないけれど、
\(◎o◎)/だもん。。。


【mani】は、誰とでも、並んで歩くけれど、
それを、『男女の対等』とは、結び付けていなかった。


ただ、単に、『人の平等』とともに、
親密さを増すのに、
『有効なコミュニケーションポジション』だと、
捉えていたから。


【mani】は、形式的に必要な場以外では、
誰とでも、並びますもん。


『日本人夫婦』が『夫唱婦随』で歩くのは、
『近親者と、公共の場では、親密な態度を取らない日本文化』


と、同時に、
男性が女性を支配する構造の過去の文化的権利と、
その反面的義務としての、
何が何でも、女性を守護しなければならない任務。。。


そう。。。


外敵から、女性を守るためには、
男性が矢面に立って、
道を切り開いていかざるを得ない


そんなところからだ、と、感じていました。





まあ、社会科学だから、
いろいろな分析があるのは当然ですがね(*^_^*)


それでも、とにかく、
レディファーストは、
女性を大切に扱うことと、イコールではないのだ。。。


このことを、やっと、日本の新聞も書けるようになった。


それが、うれしい。


今までも、口には出さずに、
そう、感じていた人。。。


多いかもしれません。


でも、全国紙に書き込まれたことが、すばらしい。


惜しむらくは、『東京』のページだったこと。


全国記事になるのは、
いつの日だろう。。。


【mani】は、
小学4年~5年(1971~2年)
荒れていました。


【mani】の目には、
男性も、女性も、大切に、対等に扱うという概念、
すなわち、『男女平等』とは、
まったく、かけ離れた行為に映った『レディファースト』


性差別を助長するものに、見えた。。。


小さな子と、ゲームをするとき、
その子を『おみそ』にしますね。


もちろん、小さい子は、
今、『ハンデ』を負っているのだから、
『おみそ』で、よいでしょう。


一緒に遊ぶための知恵だもの。


そして、
彼ら彼女らは、いつか、大きくなって、
すっかり、対等に、なるでしょうから。


でも、どうなのよ。


女性が、自分でできることまで、
『やってやる』ことは、
女性の自立を停滞させ、
女性の心の中に『男性の庇護の下』の概念を植え付け、
男性側は、庇護の見返りとして、上位に立つ。。。


女性にとって、
ある意味、『ラクチン』かもしれないけれど、
『対等』とは、ほど遠い。。。


男女同権、男女平等は、
とても大切な概念だと思っていた【mani】は、あのころ。。。
『レディファースト』が、容認できず、
教師と戦っていました。。。


どうしても、わかってもらえなかった。。。


今、雪解けを、感じます。。。


そんな新聞のコラムでした。


あれから、もう、40年近くか。。。


(-。-*)o






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.06 20:45:09
コメント(14) | コメントを書く
[夢] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: