まわりから、『ありがとう』と言われて、生きていきたい

まわりから、『ありがとう』と言われて、生きていきたい

PR

Profile

manitousanblog

manitousanblog

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

manitousanblog @ Re[1]:女性の魅力?(07/23) よきんさん♪ コメント、ありがとうござい…
よきん @ Re:女性の魅力?(07/23) いい話ですね。素敵なご夫婦でなによりで…
manitousanblog @ Re[1]:身に着けるものは、(04/22) けいぼうぼうさん♪ コメント、ありがとう…
けいぼうぼう @ Re:身に着けるものは、(04/22) 長く愛せるものがたくさんあるって 本当に…
manitousanblog @ Re[1]:私の、変な日本語!?(01/26) けいぼうぼうさん♪ コメント、ありがとう…
けいぼうぼう @ Re:私の、変な日本語!?(01/26) どこかのお店もありがとうございましたは…
manitousanblog @ Re[1]:W140(01/15) ハヤコちゃんさん♪ コメント、ありがとう…
ハヤコちゃん @ Re:W140(01/15) 大切に乗っていらっしゃるのですね^^ m…
2010.09.02
XML
カテゴリ:
過去記事ですが。。。


ステキな君へ、贈ります。





『お●●は、黙って、サ○○○ビール』


(‘-‘*)(,_,*)(‘-‘*)(,_,*)ウンウン


よ~く、わかります (*^_^*)


人知れず、陰ながら努力して、
『私は、頑張っているんだ~~~!!』
とは、口にせず。。。


努力の跡形も見せずに、



うん、たしかに、かっこいい。


そう。。。


有言実行より、
『不言実行』のほうが、
高い自己管理レベルを要求されるから、難しいし、


当然、周りから見たら、
そのほうが、『かっこいい』


そう感じるのは、
日本では、ごく、普通。


そして、
アクションプランとしては、



実利を追い、結果を求められる世界では、
まったく、通用しないから。


理由は簡単。


ひとつは、周りの協力を得にくいので、
単純に、成功率が、落ちます。



『中途で諦め』ても、『不実行』でも、
周りの誰の目も、恐れずに済むから。。。


多くの価値観が混交する世界では、
誤解を減らすために、
明確な意思表明をしないと危険だと考える。


その結果、『不言』は、
『ずるい』『逃げ腰』と感じるのが、標準。


これが、『いいか、悪いか』は、別儀です。


それでも、批判されます。
逃げ道を作っている。。。って、感じね (*^_^*)


『背水の陣』を布く。。。


英語だって
『burn one’s bridges』
つまり、『橋を焼き落とす』


この覚悟を表明するからこそ、
周りも、心動かされるし、
成功を願うというもの。


だから、結果を出す方法論としては、
有言実行のほうが、
よい結果が出る確率が高いのは、自明の理。


『意思表明』による、
目に見えない、自分自身へのプレッシャーも、
努力の継続を、強く、強く、後押ししてくれる (*^_^*)


『不言』は、『人知れず黙々と。。。』が、
『かっこいい』のだけれど。。。


そして、その『かっこよさ』を、
と~~っても、理解するけれど。。。


成功の確率を落としてまで、
やることではないと。。。


最近は、そう、思っています。


自分のためにも、後に続く人のためにも、


そう。。。


真剣な後続のためにも、
成功することが、まず、大事。


努力は、とても、とても、大事だけれど、
失敗の経験と共に、
成功の体験も、させてやることによって、
次の努力のレベルは、きっと、あがるから。


成功体験も、させてやりたい。


自分も、人様も。。。ね(笑)


そのためには、『まず』、
恥ずかしがらずに、
失敗を恐れずに、
『有言』する勇気を身に付ける。


そう、思っています。


な~~んて、言う【mani】だけれど、
『有言』が、できるようになったのは、
この2年くらいの話!!


(笑)


それまでの【mani】は、『有言実行』なんて、
恥ずかしくって、
発言は、いっつも、『確信のあることだけ。。。』


さらには、『有言』に、反発さえ、感じていました。


(笑)


Jリーグが、生まれたての頃。。。
選手たちが、口々に


『絶対に勝ちます』と、言っていた、あの頃ね。。。


『何を大口たたいているんだ!!』と、不快だったし、
『ただの儀式』にも、見えていました。。。


今も、変わらず感じること。。。それは。。。


あの発言は『儀式』であるということ。


しかしながら、
あの頃の【mani】の感覚と、今の【mani】。。。


はっきりと違いを感じているのは、
あの儀式は、自らを高め、結果を得るために、
非常に重要かつ、簡便な方法だということ。


形骸化された儀式では。。。ないということ。


【mani】は、期日をつけた目標を、
16回、書き換えたことがあります。


期日までに、目標に、到達できなかったから。


でも、周りは、誰も、笑わなかった。


そして、目標に到達したとき、
【mani】ではなく、周りが、泣いてくれた。。。


そう、【mani】の仲間は、みんな、
わかっているんだ。


口に出すことの辛さ、厳しさ。。。


口にしてしまったのに、
頑張っても、頑張っても、
結果が伴わないときの苦しみ。。。


そう。。。


だから、【mani】は、
彼らを、心から、大事にしています。


だって、助けられたもん。。。


温かい、その心に。。。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.09.03 00:20:55
コメント(2) | コメントを書く
[夢] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: