Paris暮らし

Paris暮らし

PR

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04

プロフィール

Flutiste Mari

Flutiste Mari

フリーページ

2008.02.12
XML
カテゴリ: l'art
昨年亡くなったベジャールの追悼公演に行ってきました。


ストラビンスキーがテーマでしたので、
プログラムを見る前から、
春祭(春の祭典)とか、火の鳥を
やるのかなーと思いながら会場の
palais des spots へ。

バレエはよく知らないので、時々オペラで見るくらいですが、
音楽をよく知っていてバレエを見るのは、

「ふふふ・・・言えてるねー。そういうイメージ。」
「えー。そこでそんな変わった動きを?」と、
とても面白いものなのです。

思ったとおり、メインは、春の祭典と火の鳥。
本当は、生のオーケストラで聴ければ最高なのですけれど、
残念ながら録音です。
まあ、このプログラム、オケで通しでというのは、
編成も違うしちょっと不可能か。
オケの演奏会としても、
コンサートのメインの曲ばかりですし。

何の飾りもない舞台、光だけの演出、


人間の体の動きだけで
ここまで芸術(音楽)を表現できるなんて、
人間ってすごいなーと、
ひたすら感動してみました。

後々になっても、いっしょに見たyちゃんと

「すごかったねー。」と、
感動にひたっているほどです。

長くなりそうなので、また詳細を書きますね。

banner2.gif
ブログランキングに登録しています。
応援クリックしていただけると嬉しいです!!
一人1日1クリックがカウントされる仕組みです。


yuriko in Paris 3 782.jpg


IMG_4489.JPG

ところで、関係ないけど、
私はフェーブはあたって
おりませんが・・・。(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.02.13 05:13:35
[l'art] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: